
できましたよ。

こねこたちも食べますよ。

猫草ができましたの。
ソロくんは食べないからなあー。

もりもり食べる

皆のテンションがわからず
なんだかおもしろくないソロくん

ミニタワーにひらり。

17年生きててもわからないことって
あるんですね・・・+゚。*(*´∀`*)*。゚+

テンションの差がありすぎですねー。
笑子たんも猫草に興味がないので
こたつから出てくることすらしませんよ(*´~`*)
ちなみに、猫草ってどうやって栽培するのが
一番おいしくきれいな色に育つのかしら?
無印さんのパッケージにかかれてるとおりに
栽培すると、いつもうまくいかないのです(;・ω・)
なので、袋に水を入れて一週間ぐらい
台所の戸棚に入れておくと
こんな感じでワッサーってなって
食べごろになります。
こないだ、猫草のきれいに育ったものを
いただいたのですが(その時の写真はまた後ほど)
すごく緑がきれいで食べ応えがあるように
感じました。それに長持ち。
うちで栽培したやつは、こうやって
みんなで食べたらすぐにしなしなになってしまうのでした。
▼猫草なんか食べなくても長生きできるんですよ?

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!
▼みんながんばれーっ
【STARCats ~ドラッグストアの猫たち】
ペットのおうちにも投稿しました!
【みんなのアニキの健太の募集ページ】
☆ゆうすけの里親さん募集スタートしました☆
【人懐っこさNo.1☆河原猫のゆうすけくん】
☆ゆずれもんの里親さん募集スタートしました☆
【さくらの木のこねこたち】


楽しみに読まさせて頂き、勉強もさせていただいております。ありがとうございます。
猫草、うちもmujiです。程よく成長するまで外で育ててます。やはり日光に当てないと緑になりませんし。
ベランダがダメなら玄関とか家周りの日当たりのいいところに置いておくなどは?
うちは、あげた後、また外に出して第二陣が伸びてくるまで待たせちゃってます。結構長持ちしますよー。
ソロ君、笑子たん以外はみんな夢中で食いついていますね。
大きくなったゆずくん、れもんちゃんもしっかり参加していますね。
Mujiの猫草、友達の家の子にプレゼントしたことがあります。
友達は日に当てながら育てたのかな?「綺麗な猫草ができました」って
連絡を頂きました。
ソロ君、低いキャットタワーからみんなの様子を窺っているのが
可愛いですし面白いですね。ソロ君、食べなくても大丈夫だものね~。
みんなベジタリアン⁉︎ (@_@)
ウチはすでに食べるばかりになっている青くてピーン!の
ものしか買ってこないので日持ちもせず以前その猫草をみた
お客に「それニラ?」と聞かれたことありました ^^;
無印で購入される方、多いのですね。
今度、試してみようかしら。。
興味のないソロ君は高みの見物ならぬ低みの見物ですね(笑)
日の当たる場所で育てれば緑のアスパラってことでしょうか。
太陽の光はいろいろと凄いですね꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
私は鉢に専用の土、種を入れて水を入れ、蓋をして半日陰のお外で芽が出るまで放置。
芽が出たら蓋を取って伸びるまで、日向で放置してましたよ。その間、猫に狙われるので吊り下げてましたが、出来るだけバレないようにしてました。
そのように作ってましたが、緑が濃く、とてもイキイキとした美味しそうな猫草が出来ます。
その後は猫達が食べても、たまに水をあげて割と長持ちしてました。最近はメッキリ作ってあげてませんので、みんにゃの嬉しそうな写真を見て、また作りたいな〜と思いました。
決まりの量の水を投入したら、薄日の当たる辺に放置⇒乾いてきたらたまに水くれ⇒芽が出てきたら水くれ&日の当たる辺に放置⇒勝手にニャンコ食べる
といった感じでスクスク緑が育っています。
大勢の猫草LOVEなニャンコさん達がいると、難しいこともあるかもですね。
だいぶ枯れ枯れになっても食べているので、美味しいんでしょうか…
だから、ソロ君と笑子たんみたいな子がいるのが不思議です。
長男猫は、買って来てすぐ察知するので…(隠すの必死!!)
それも短い時があるので、伸ばそうと
ベランダの屋根に置いときますが、それも「ちょーだいー!」と騒ぎます。
ちびたまは、兄ちゃんの真似をしてかぶり付いてますが、吐いた事がなくてどうなってるのかしら?
芽から栽培は、チョンチョロの芽の時に発見されるから、既に育っているのを購入します。
私が感じるのに、かじった後もそのままにして、水も控え目にした方が長持ちするような気がします。
お店の方が言ってましたが、あんまり延びすぎより、ちょっと短い位が栄養分もあるって言ってましたよ。
毎日可愛さを楽しませてもらってます
私も無印の猫草使ってますが、書いてあることは無視で
水を入れた後はずっと窓辺の陽に当たる場所に置きっぱなしです
毎日水は少し足してますが、そのうち芽が出て綺麗な緑色の瑞々しい猫草が育ちます
夏と冬で育つまで枯れるまでの日にちは違いますが、これで育たなかったことはないです
もう何年も無印一筋です
参考になればとコメントさせていただきました
にゃんずのにゃんずはみんな大好きですが、特になっちゃんが好きです
去年なっちゃんに似てる子を病気で亡くしました
なっちゃんにその子の面影探してしまいます
見た目や性格が似てるのです
なっちゃんが元気に過ごしてる姿をみると嬉しいです
みんなみんな猫草食べて元気でいてね
確かに猫草は目が出てから太陽にあてないと光合成が出来ないので、緑色になりません。
我が家は猫の前にモルモットをお世話していたので、猫草は欠かせませんでした。
そこに猫が7匹が順番にきましたので、芽から守るのは大変でした。最終的にははベランダに出して育てていましたけどね。
なおちゃんのところはベランダも出られるので、私が以前部屋の中でやっていた方法ですが、100均にあったバーベキュー網を結束テープを使って籠のようなものを作り、それを鉢の上からかぶせていました。
でも、それだけでは猫が触ってひっくり返したりしたので、窓の付けてある脱走防止網、これも100均で買った、ちょっと大きめの正方形の金網を結束テープで止めて窓枠にはめて使っていたので、その一部に動かないように簡単に取り外しの出来る結束テープを使い、一部を止めて、そこに鉢を入れて育てていました。
猫が上に乗っても大丈夫ですし、引っ張っても動かないので、すくすくと育ちましたよ。
網目が大きいと手が入るので細かいバーベキュー網が最適でした。
うちも無印さんの猫草、愛用してます。
発芽後は明るい場所(日光が程よく当たる場所)に
置いた方がいいですよ~(^ ^)
うちも7匹いるので、育つ前死守するのが大変です!
色からして光合成がされてないから黄色っぽく育っちゃうのかな?と思いました。
戸棚だと光が入りにくいのでは?
猫たちにイタズラされないように育てるのって大変ですよね_:(´ཀ`」 ∠):