
行き、血液検査もしてもらった。糖尿の方は
ちょっと微妙なライン、白血球は大丈夫だけど
口内炎はかなりひどい状態。抜歯してもだめってことは。。
先生によると、猫エイズ発症に近づきつつあるのかも
しれないとのこと。大ショック。
ステロイドを打つと血糖値が上がる。でも炎症は
治まる。難しい選択。口内リンスの効果をみてみようと
いうことになった。帰宅してから、リンスを口にいれようと
したが、がんとして受け付けず。痛いから余計だろう。
昨日は一日仕事が忙しく、帰宅も遅くなり、
病院にもいけずじまい。
今日こそ!と思ったが、また仕事が遅くなった。
それでも、今日行けなかったら、もう多分
GW明けまでいけないだろう、ちょっと
無理を言って退社し、大慌てで買い物を済ませて
帰宅、バタバタして、病院へ。
ステロイドをやはりうつことになった。
それでも、短いスパンで効く薬。
採尿をして血糖値の検査をしてくれと
言われたが、昼間家にいないし、
今は隔離もしてないので困難。どうしたものか。
せっかく、皆と一緒に生活できるようになったのに
いまさら隔離なんてできない。
今晩、とにかく、一緒にみおちゃんと寝て、
おトイレ、お水のセットをしておしっこが
出るのを待とうと思う。

よだれがタレ~っと垂れてる。
抜歯で犬歯より後ろはみんな抜いたから
口内炎も少しはましになってるはずなんだけど。
ご飯はよく食べれているけど、お口のまわりが
汚れてる。ふいてあげようとすると、
とても嫌がる。痛いのかなぁ。。
また病院にいかなくちゃ。
とらちゃんは家人の部屋の引き戸を
前足を上手に使ってあけるらしい。
早朝に、ねずみさんで遊んでおおはしゃぎ
するし、家人に「ごはーん!」とねだりに
くるものだから、内側からダンベルで
重りをして開かないようにしてるらしい ^^;
最近、にゃんずのことで心がけてることがある。
どの子もみんな、毎日一度はだっこすること。
だっこ嫌いのまみちゃんもである。
とらは一番の末っ子なのに、デカい!重い!
りさちゃんは、小さくて軽くて、ちょっとキュっと
抱きしめると「きゅうう~」とかわいい声でなく。
さくらちゃんもこないだまで野良してたとは
思えないほど、おとなしくだっこさせてくれる。
みんなのこと、大事だよって、言葉じゃなくて
心で伝えたいから、きっとこうすれば伝わると思ってる。
LOVE&PEACEの蘭子さんが、アスカちゃんの里親募集に関して、
猫エイズについての記述の直リンクを許可して下さった。
蘭子さん、ありがとうございます。
キャリアというハンディのある子でも、幸せになれる筈。
人間でもそう、、どうか、病気やハンディのある子たちを
差別しないでほしい。
↓は、もぐりさくら ^^



私はいつもりさと寝るのである。
10時すぎると、いつも、りさが私のまわりを
うろうろ。。もう寝ようよ~って言ってるみたい。
私が部屋から出るとりさもついてくる。
そして、私を見上げて、きれいなゴールドの
目で、「まだ寝ないの?」って聞いてくる。
りさの指定席は私の左側で、いつも腕枕つき。
二日前から、さくらが右側に陣取るように
なった。今までは足元で控えめに寝ていたんだけど。
気持ちよさそうにぐるんぐるんいいながら
寝てる。こうやって、少しずつ、人間との
距離を縮めていってるのかなと思う。
今日は、にゃんずのブラッシングもしてあげた。
さくらは大喜び!こないだお風呂に入れたせいもあるけど
ますますピカピカのきれいなにゃんこになってきた。
↓は冷蔵庫の上。いい場所、たくさん知ってるみたい。




疲れてしまい、ちょっと昼寝。。
すると、まみ、りさ、とら、さくらの4にゃんが
私のベッドのまわりに集合 ^^;;
みんなと一緒にお昼寝することになった。
さくらは、冷蔵庫を開けると、のぞこうとするし、
やっぱり、この子は元飼い猫だと、そう思えるしぐさ
を感じる場面が多い。
捨てられた時、どんな気持ちがしただろう、
きっと、迎えにきてくれる、そう思っただろうか。
今もさくらは私のそばにいて、毛繕いをしている。
人のそばにいたいのだろう。
この子は幸せにしてあげたい。
今度は絶対にこの子を捨てたりしない、そんな人のところ
で暮らせるようにしてあげたい。
穏やかに暮らせて、おいしいご飯や整った生活環境
の中で、のんびり昼寝してすごせるような。。
すべての猫を救うことなんて、できっこない。
無力感に襲われることだってある。
でも、自分と縁のあった子だけでも、、
そう思う。
↓は、とらサンドイッチ、withまみちゃん@漬物石 バージョン ^^;







さくらちゃんはベッドの横にひいたタオルの上で
控えめに寝ている。りさちゃんは最近一緒に寝てくれない ><
昼間に外に走りに出たけど、一度途中で自宅に戻った。
すると、とらちゃんがやたら甘えてくる。
他の子たちはみんな思い思いの場所でお昼寝しているのだが
とらちゃんは眠くないのだろう、でもみんな相手を
してくれないから、ちょっとさびしくなったようで、
「えーん!(だっこー!)」とアピールしてくる ^^;
一番いばりんぼで、すぐにかみつくちょびもかわいいし、
クールなまみちゃんも大好き。控えめに甘えてくる
りさは妹みたい。アピールの上手なとらもかわいいし、
とらのお母さんのみおちゃんはどれだけ医療費が
かかろうと、体調が悪くなったら絶対に治してあげたい、
と思う。こないだみおちゃんにかかった医療費の合計金額を
出したら、目が飛び出そうになった・・・
そして、三週間前に保護したばかりのさくらちゃんには
素敵な里親さんにめぐり合えるお手伝いを
したいと思う。。どの子もどの子もみんな大事で、
いつもおいしいご飯ときれいなお水に、素敵な寝床と
きれいなおトイレを用意して、いつでも幸せに
暮らせるようにって思ってる。それが、命を預かった私が
もつ大切な責任、愛情だと思うもの。
でも、そうでない人もいるんだなぁと思うことが多い。。
蘭子さんとRuuさんが現在、がんばっておられる、
ロビンちゃんのHPを読んで、とても辛く、悲しい思いをした。
どうか、ロビンちゃんにも幸せが訪れますように、
どうか、手術がうまくいって、ロビンちゃんの身体が
よくなりますように。。。


というのも、とらちゃんしか上がったことのない
食器棚の上に上がってしまった(@@)
↓のように、ぐーぐー寝てばかりだと
思っていたけれど、実は結構なおてんばさんかも。
得意技は、おしりぽんぽんしてやると
よろこんで、すぐにごろん!とお腹を見せること。
たいていのにゃんこは、しっぽの付け根をぽんぽん
してやると喜ぶもんだけど、、さくら、喜びすぎ!
今は、私のベッドで毛繕い中。。
今日も安眠できそうになーい ^^;;
★お礼★
さくらのHPにたくさんの応援リンクを
頂いてます。本当に嬉しい限りです、
ありがとうございます。
縁あって、保護したさくらちゃんの
幸せ探し、頑張りますので、これからも
よろしくお願いします!


さくらは元気が回復してから、いろんな所を
探検してまわってる。私がお風呂に入ってる間は
脱衣場で待っててくれるし。。
ほんと、きっといい飼い猫さんだったんだなぁと
思わせるところがいくつもある。
時々、とらちゃんにパンチを出したりするし、
つめ切りはまだ苦手だけれど、多分すこしずつ、
慣れてくるだろうと思う。
昨晩はテレビを見ながら、腹筋をしてたら、
私のお腹の上で毛づくろいしてたちょびちゃんが
いきなり走ってきて、私をカツーン!と
つつきにきた!間一髪で逃れたけど、、
まじ怖い!
にゃんずはこんなちょびちゃんに何度も
カツーン!とやられてるので、そりゃ怖いだろう。。。
ちょびちゃん、普段はいい子なのに
時々、行動が読めないことがあるんだよね ^^;



ご飯はあんまり食べないし、下痢と嘔吐。。
今日は、なんとか仕事を早く終わらせて病院に
いってきた。
難しい病気だったらどうしよう、、、
不安でいっぱいだったけど、どうやら
風邪だったらしい。
まだ下痢は止まらないんだけど
点滴をしてもらって、だいぶん元気になった。
昨日はずっと寝てばっかりだったけど、
病院から帰ってきてからは、あちこち
歩き回ったり、毛づくろいしたりスリスリしたり。。
三日ほど、点滴をしにきてくださいと
言われた、、仕事が一番忙しい時期だから
ちょっときついけど、さくらちゃんの健康には
変えられない。がんばろう。
↓は箱入りにゃんこのとらちゃん。
こんな風に狭い場所なら、どこでも入ってしまいます =^^=



里親候補さんとお見合いをしたそうである。
とってもかわいいれんちゃんが、SeaCatsの
しまちゃんの一時預かりさんのSinさんに保護されてから
これまでの日記を毎日見せていただいていた。
FIVキャリアの診断に愕然としたけど、、そんな
事、杞憂だった。かわいいれんちゃんは
しまちゃんやノイちゃんと仲良く暮らして
どんどん溶け込んでいった。
そして、里親さんとの出会い。。。
本当に嬉しい。FIVのキャリアだって
幸せになれるんだ。
最初に保護してくださったSinさん、
本当にありがとう。
幸せになれる猫は一匹でも多い方がいい。
MARUさんが勇気を持って保護した、
くろちゃんはもう里親さんとのお試しに
入ってるし、シャモニも近々お届けになるとか。
この子たちも本当に不幸ないきさつを抱えて
いたから、幸せになった姿に涙が出そうになる。
ひとりでも多くの猫が幸せになってほしい。
私は私で自分に、出来ることをするだけ。
がんばっていこう、こつこつと、
無理せずに、背伸びせずに、マイペースでいこう。

