
思ってたのに、雨、雨、雨ぇ~!
仕方ないので、フテ寝することに。
とうぜん、にゃんずも集まってくる。
右側にさくら、左側にりさ、そして、
股の間に(爆)とらが。。。
しかも、とらは、頭を、あろうことか
私の●かんにのっけてる(@@)
なんちゅーエロ猫!!
しかし、気持ちよさげ~に寝てるので
まあいっかと、私も昼寝 ^^;
あったかくて、気持ちよかったぞ。。
夕方に、猫タワーの下に陣取った
アスカちゃんに、とらがちょっかいを出していた。
アスカちゃんも応戦する!
そして、テーブルの下に逃げたアスカちゃんの
お尻を、とらが前足で押したら、アスカちゃん
ひっくり返る!でも、すぐに起き上がって
なんと、同じことをとらにやり返した!!
おお~!やるやん!アスカちゃん、いい感じです!
だんだんなじんできたね、アスカちゃん。
普通に接してくれて、ありがとうね、とらちゃん。
↓は、まったり昼寝モードのみおちゃん。
新しいネームプレートがよく似合ってます。



アスカちゃん用にと思って組み立てたケージの中で
とら&さくらが寝てた ^^ なんだかかわいいのでupしようっと。
今朝、びっくりした。アスカちゃんが二階に上がってきて、
これはよくあることなんだけど、そのままほってたら
自分で階段を下りてきたのである。
アスカちゃんの障がいは、後ろ足がしっかりせずに
少々ふらつくということ。
だけど、ゆっくりと階段を下りてこれた。
これは嬉しい。うちの子たちは、どの部屋も出入り自由なので
アスカちゃんもきっとうらやましいって思ってたのかもしれない。
もうひとつのアスカちゃんの大事なプロフィールに
FIV、猫エイズのキャリアということ。
この病気は、流血を伴う噛み傷で感染する。
アスカちゃんのように温厚な怖がりさんは
そうそうきついけんかなんてしっこないと思う。
他の子に対して、猫パンチを炸裂さすこともなく、
みんなに、いつも「仲良くしてね」と鼻ちゅうを
しにいったり、すりすりしようとしたり。
不器用なそんなしぐさが本当にかわいい子。
アスカちゃんの性格を見ると、FIVを他の子に
感染さすことはほとんどないんじゃないかな。
それに、FIVは潜伏期間が長く、ストレスの少ない
環境で大事に飼って頂けたら、発症はかなりの
確率で防げると思う。ということは、普通の猫ちゃんと
同じように生活していけるということ。
また、アスカちゃんは高いところにも登れないから
鳥さんのいるお宅でも飼えると思う。
人間でもそうだけど、障がいのある人だって
幸せになりたいし、HIVの人だってそう。
私は、もし、自分の友達がHIVにかかっていたとしても
友達をやめることはない。正しい知識があれば
どういう病気かってことはわかるはず。
猫エイズ、猫白血病のキャリアの子たちは
どうしても、幸せになるチャンスが少ないのかもしれないと
いつも思うけれど、でも、正しい知識を持って
ひとりでも、キャリアの子が幸せになれたらいいのになと思う。






今日は和室のテレビの後ろ。こんなほこりっぽい
ところが何でいいんやろう?でも、本猫さんは
とってもご機嫌で過ごしてくれてる。
うちの猫ベッドでも毛繕いしていたり
だんだんリラックスして過ごせるようになってきた。
何より、ご飯を食べたり、お水を飲んだりというのも
私が見ていてもできるようになったのが嬉しい。
昼寝をしようとしたら、ベッドにとらちゃんが
場所を占領していたので、横向きに寝ていたとらちゃんを
たてむきに移動させて、一緒に毛布かぶって昼寝した。
途中でとらちゃんは暑くなったみたいで、毛布から出て、
おもむろに私の股の間に座った ^^;
いや、ええねんけどなぁ、とらちゃん、やっぱり
男の子やし!!しゃーない、また大の字で寝るか、、
そのまま、熟睡できる私、猫飼いとしては
結構出来たニンゲンだと思った。
↓6にゃん全員そろってのご飯 ^^


一口にキジトラといっても、色合いや模様はさまざまだなぁ。
先日、みおちゃんを病院に連れていった時に
セキセイインコをつれた女の子とお母さんに出会った。
女の子は、みおちゃんをひとめ見て、
「この子、ドラ猫?」
思わず笑ってしまった ^^;
キジトラって確かにどこでもいるような模様かも
しれないけど、ドラ猫って言い方は(笑)
なので、
「ドラ猫じゃなくって、みおちゃんって言うんやで」
女の子は、控えめに
「触ってもいい?」
と聞いてくれた。もちろんOK、
そーっと優しくなでてあげてねとお願いして、
そっと頭をなでさせてあげた。
その子は
「かわいい!ふかふかのあたま!」
と喜んでいた。
今日は山に走りに行ってきたんやけど
いつもののらちゃんがたくさんいる場所で
キジトラとサバトラの小柄な子と目があってしまい、
今日の後半の食料の蒸しパン(昨日、とら&さくらに
かじられそうになったやつ)をその子たちに
全部あげてしまった。その場所から、まだ
3時間弱も走らないといけなかったので
さすがにエネルギー切れを起こしそうだと
思い、途中のレストランで売ってるメロンパンを
購入して食べた。おいしかった♪


友達にメール打ってたら、さくら&とらコンビが
買い物袋をがさがさ。。。あっ!明日の山トレ用おやつの
蒸しパンをひきずりだして、2にゃんが袋の上から
かじろうとしてるっ!!こらぁ~!###
とらとさくらは仲がいいのかよくわからないけど
悪さをする時は結構セットになってやってる。
ワル猫同盟と呼んでやろう。
アスカ姫は今日もとっても元気!
なわばり意識が出てきたのか、窓越しに
お外の猫ちゃんが遊びにくると、威嚇していた!
いっちょこまえやん!そして、アスカ姫はとらちゃんが
大好きみたい。とらちゃんに好き好きすりすりを
していくもの。とらちゃんはおっかなびっくりと
いう感じかな。でも威嚇もしないし、いいお友達に
なれそうな気配。
まみちゃんとみおちゃんの距離が縮まって
なんだか、結構近い場所でごろ寝したり
するようになってきた。嬉しいね ^^
りさはマイペース。ちょっと「不思議ちゃん」ぽい
ところがある(笑) 抱っこ大好きで、抱っこしたら
「きゅう~」とかわいい声を出すのがいい。
一日一回、りさを抱っこするのが私の癒しである。
↓はワル猫同盟その2。なんだかヘンな顔なところが
かわいくてお気に入りの写真。


だってそっくりなんだもの ^^
あのダイナマイトボディと、ぱっちりお目目 ^^
さて、今日、帰宅したら、二階からうらめしげな声が!
もしかして、、、あらら、さくらが寝室に閉じ込められてた @@
さくら、ごめんね~ >< まる一日閉じ込められていたのに
さくらは、おしっこもうんちも寝室でしてなくて、
ドアをあけたら、文句を言いながらでてきて、
まずは、ご飯(笑)そのあと、おトイレ。
よく出来たお嬢様である。
アスカ姫(笑)は、お気に入りの場所で毛繕いするぐらい
環境に慣れてきた。足元すりすりもできるし、
うちの子たちに鼻ちゅうをしにいったり、
とても活動的で、二階への階段を上がったり@@
ほんと、見た目のかわいさ、可憐さもさることながら
不自由な身体でも、とにかくいっぱい動かして
いろんな所に探検に出かける積極的な所がいい。
とらとみおちゃんのネームプレートが出来上がった。
こちらのネットショップでオーダーして購入。
とてもかわいく出来上がった。
迷子猫ちゃんのお知らせ;京都方面にお住まいの方へ
シナモンちゃんのHPを見てあげてください。
里子に来たばかりのシナモンちゃんが行方不明です。よく似た子を見かけた、
または、ご飯を食べにきている等の情報があればお願いします!


きたみたいなので、病院へ。さくらも一緒に。
さくらは久しぶりのお出かけなので、車の
なかで鳴く鳴く ^^;
あれ、おとなしくなったなぁと思って
到着してから、トランク(うちの車はワゴン車)
を開けたら、さくらはキャリーから出ていた @@
びっくりささないように、そ~っとなだめすかしながら
なんとかキャリーに戻して、病院到着。
診察は、まずはさくらの血液検査。
保護当初にもちゃんとしていたのだけど、
FIVキャリアのみおちゃんと同居しているので
絶対に感染していないとは言えないかもしれないと
思って、里親さん募集中のさくらにはもう一度
検査してもらうことに。
右の前足から採血して、爪きりもしてもらう。
私は猫とオウムの爪きりに関しては結構自信?
あったんだけど、さくらは全然爪きりを
させてくれない。病院では、服のようなものを
着せられて、なんとか爪きりしてもらうことができた。
みおちゃんは今度は長いスパンで効くお薬を
注射。二本のうち、1本は筋肉注射なので
痛いはずなんだけど、しっかり我慢してくれて
本当にいい子。先生にも誉めて頂いた。
さくらの血液検査はもちろんパス!
やっぱりFIVの感染って、流血を伴う
きついけんかの時なんだ。とらちゃんや
先に里子に出た子たちも、誰も感染していなかったし、
FIVの感染に関しては、餌の取り合いや
なわばり争いのない、不妊手術済みの家猫同士なら
そんなに心配することはない、そう確信できた。
本当によかった。
さて、アスカ姫は今朝、お部屋から出たがったので
出して、私がもう一寝入りしている間に、ベッドの
下に入ってしまい、そのまま出てこなくなってしまった、、
まる一日、ここで過ごしていたので、さすがに
心配になり、さきほど、ちょっと無理やりだけど
なんとか、ベッドの下から出てもらった。
ご飯もおトイレも、もう心配ないし、
あとは、少しずつ、信頼関係を築いていくのが
この子と仲良くなる近道だろう。



昼すぎにMARUさんが連れてきてくださった。
おお、小さい子!しかも鳴き声がかわいい♪♪
アスカちゃんにはちょっと申し訳ないが
うちで一番のわがまま大王のちょびちゃんと
同じ部屋で過ごしてもらうことに。。
一応ケージを用意して、まずはそこに
入ってもらったけど、すぐに出てきて、
ちょびちゃんのケージを置いているラックの
下へ ^^;
我が家の末息子のとらちゃんが興味しんしんで
アスカちゃんに近づいていく。
アスカちゃん、特にイヤでもないようで、
かわいい声で鳴いてる。
しばらくは、そっとしておいて、
夕食後に、リビングに抱っこしてつれてきた。
家人にだっこされて、ナデナデしてもらうと
ご機嫌よくして、リビングを探索、
家人の部屋も探索、お外をのぞいたり、
新しい隠れ場所を発掘したり、
うろうろと楽しそうにしていた。
家人は、「前世は猫!」と言い切るだけあって
猫の扱いは本当に天下一品かも?
アスカちゃん、もうお腹見せてるよ~ ^^
ふみふみもするし、甘えん坊姫らしい。
うちの子たちとも対面を済ませて
特に、とらとさくらがアスカちゃんと仲良くなりたいみたい。
おしりのにおいをふんふんにおったり。
そうそう、アスカちゃんもおしり猫!
我が家のエロギャル@おしりさくらにも負けない
ぐらい、しっぽの付け根をなでなでしてもらうのが
好きみたい。
今日はアスカちゃんが来た日なので
みんなにもおいしいものをと思い、
刺身用のカツオのブロックを購入、
薄く切ってゆでて、皆にあげた。
夕食後のおやつのような感覚であげたので
みんな、それぞれのお気に入りの場所に
いて、呼ぶとみんなちゃんと集合した ^^
アスカちゃんにもカツオをあげたけど
食べなかった、、残したままになって
リビングで遊んだので、そのすきに
誰かが食べてた## だれやねーん!




買い物袋の中に頭つこんだりするし。
今日は、さばのみりん焼き。焼く前から↓みたいな状況 ^^;
昨晩は暑くて、窓を網戸にして寝ていた。
うとうとしてると、とらちゃんがうろうろしてる
気配がわかる。窓のところで、ごそごそ。。。
ん?!もしかして・・・!
がばっ!と起きて、カーテンを開けると、、、
とらちゃんは大きなガラス戸を開けて、ベランダに出て
遊んでいた!(@@)
もちろん、すぐに部屋の中に入れたけど
うちのベランダは屋根にのぼりやすく、
一度、それで脱走されかけたこともある。
危なかったなぁ、、、もう、網戸にする時は
絶対にロックかけて、ガラス戸も動かないように
しなくては。。。ロックも新しいの、買ってこよう ><;;



たちにご飯をあげにいく日。
私の車が来ても、だーれも出てきてくれない。
さみしいな~。
「にゃーん!誰もいないの?にゃーん!」
と呼んでみると、初めてみる、サバトラの男の子が
出てきた。目が涙でうるうる、、ちょっと風邪気味なのかな。。
うるうる目で私を見つめて、小さな声で、にゃん、となく。
ご飯を出してあげると、くんくん匂ってから食べだした。
いつもいる子たちは、ゆきちゃんしか出てこなかった。
ゆきちゃんはサバトラの男の子が怖いのか
離れた所から様子を見ている。
にゃん用のお皿とご飯を、ゆきちゃんのために
少し離れた場所においてやると、食べだした。
買い物にいって、帰りにもう一度見にいくと、
お皿は二枚ともきれいに完食してあった。
すぐに、サバトラの男の子が出てきて、
私にすりすりして、見上げて甘えてくる。。
うう。。。抗生剤でも上げたら、きっと
すぐに元気になるだろうなぁ、、、
うちにいくらか残っていたはず。
そんなことを思っていたが、
うちも、みおちゃんの体調のことや、
保護猫さくらのこともあり、これ以上は
保護するのは無理。。
その子に、ごめんね、今は保護できひんのよと
言うと、ご飯がもう少しほしい、という。
なので、また少しご飯をいれてあげると
食べだした。きっとすごくお腹が空いていたんやね。
お風呂に入ってから、もう一度、工場にいくと、
サバトラの子はもう出てこなくて、今度は
工場の3にゃんのうちで唯一、触れる子のまるちゃんが
出てきたので、またまるちゃんにご飯をあげる。
お皿は明日の朝、早くの回収にいこう。
この工場の3にゃんは以前は4匹だった。
4匹とも全員女の子で、去年一気に不妊手術したのだけど
うち、1匹がいなくなってしまった、、、
工場には、かわいがってくれるお兄さんがいて、
毎日おいしいご飯をくれているから、
工場が休みの日だけ、私が餌やりをしている。
うちの近所の猫おばさんもおやつを持っていったり
しているので、3にゃんはぷくぷくである。
↓はまみちゃんと仲良く寝るとらちゃん。



お借りして、お天気アイコンも変更してリニューアルした。
また、題名も「にゃんず日記」にした。
今朝、朝ランの途中で、事故にあってなくなってる猫ちゃんを
発見。白黒の牛柄の子。。。首輪をしている、とても
毛つやのいい子。このまま道路の真ん中にほっておいたら
他の車にまた轢かれてひどいことになる、、
その子を抱き上げ、歩道横の空き地に移動させ、
折り返し地点まで泣きながら走って、市役所前の
パンジーとつつじの花を頂いて、帰りにお供えした。
飼い主さんがみつけてくれるといいな、、
さくらはどうも、人語を解すようである。
おいで、や自分の名前の把握は間違いなく出来ている。
うちの子たちはみんな、多少なりとも人語を解すんだけど
さくらはまだ保護してから1ヶ月とちょっと。
かなり賢い子だと思う。
何より、うちの子たちと仲良くしようという努力が
いつも感じられる。みんなも少しずつ、受け入れてくれるように
なった。もうかなり近くにきても大丈夫になったもんね。




お薬の効果のようである。ご飯もしっかり食べれた。
とらちゃんの報告。実は、里親希望さん側に
どうしても無理な事情が発生し、とらちゃんのお迎えが
困難となり、里子のお話は破談になってしまった。
実は、、、とらちゃんとはもう出会ってもうすぐ一年に
なるし、子猫のちびちびの時からの付き合いだから
正直、私もとらちゃんのことを手放しがたくなっていた。
何より、本当に面白い子で、次から次へと
いろんな面白いことをやってくれる。
だから、、、晴れて、今日からとらちゃんは
我が家の子となった。
さて、迷子札の注文しとくか!
↓は今朝のみおちゃん。とてもご機嫌で
朝日を浴びて気持ちよさそう。こんな時間が
少しでも長く続いてほしい。。
