



いってきまーす。
にゃんずのお世話は家人がしてくれるのだけど、帰宅が
遅いので心配。。幸い職場が近いので、うまいこと
抜け出して、ご飯あげにきてね!とお願いしておいた。
ひかりんは、うちの子たちのおトイレでも用を足すことが
できるようになった ^^ 下痢もしっかり止まった。
一番最初にした血液検査で血糖値が少し高めで
心配したけど、今朝尿糖を計ってみると、ばっちりクリア ^^
お水をたくさん飲むのは、まだ脱水症状が改善していないから
だろう。背中をつまむと、健康な子なら、すぐに
背中の皮が元にもどろうとするんだけど
ひかりんの場合はゆっくり戻る。
河原にいたのに、川の水は飲めなかったんだろうな、、
おうちで育った子は、やはりお水入れの中のきれいな
お水しか飲めなかったのかもしれない。
とらちゃんが、ひかりんに鼻ちゅうをしたくて
たまらないらしい ^^
そ~っとそばによって、ふーー!って怒られる毎日。
でも、きっともうすぐ、鼻ちゅうができるよね。
とらのフレンドリー精神に感謝!
↓皆と一緒にご飯♪


結局、おトイレのあるお部屋で寝たようである。
とらちゃんもそのお部屋で ^^
とらはひかりんのことがとっても気になるんだよね。
さて、アスカちゃん。
最近は家人のお膝の上やお腹の上に自分からよじのぼって
くるようになり、家人はますますめろめろである ^^
でも。。。アスカちゃんは「すかしっぺ」をするらしい(@@)
猫もおならをするというのは聞いていたけど(笑)
家人曰く、「ぷす~っと言うねん!その後クサイんや!」
だそうである。
びろうな話で失礼しました ^^;
↓仲良しの時もあるけど、こうやって
キックの応酬の時もあるんです ^^
ほんと、見ていてほほえましい2にゃんです。



ひかりちゃんへとかわいいチョーカー。
写真では映ってないけど、かわいい花柄が
この反対側に刺繍されています。
もうひとつ、くろちゃんへと赤いチョーカー。
くろちゃんはご飯は食べにきてくれるけど
まだ触れるほども仲良くなれてなくて、、
いつか、このチョーカーをくろちゃんにして
あげる日が来ますように。。
プルルんさん、本当にありがとうございます!
今日はみおちゃんの病院の日。
体調はよいし、体重は少し増えて5.2kg。
口内炎の具合もさほど悪くなく、
お口のまわりの黒いぐちゅぐちゅしたのを
先生が丁寧に取ってくださった。
血液検査もステロイドも今日はなし!
この調子でがんばろうね、みおちゃん!


とらがひかりちゃんのお部屋に入っても、もう威嚇されない。
ひかりちゃんも一階に下りてくるようになった。
まだみんなと一緒にご飯食べるのは無理だけど。
とらの仲良くしてね光線の威力はすごい!
まみ&みおは、しらんぷりだし、りさは敵前逃亡だし
アスカちゃんは怖いにゃんだ!だし、
なのに、とらちゃんだけが、「ねえねえ仲良くしようよ!」
なんだもん。。。ほんとにとらはええ子やね ^^
そのとらとアスカちゃんが昨晩、一個の座椅子に
ふたりひっついて毛繕い。そのうち、アスカちゃんが
とらのしっぽをなめてあげていた。ほんと
仲良くていいね ^^
とってもかわいい様子は写真に撮れてるんだけど
まだPCに落としてないので、乞うご期待 ^^
ひかりちゃんの首輪、やっぱり新しいものに変えた。
モンちゃん、さくらちゃんと幸せになった子たちと
同じピンクの首輪。げんかつぎだけど
幸せになってほしいからね。
家人がにゃんずをアニメの主人公にたとえてくれた。
面白いので紹介しようっと。
まみちゃん=白雪姫(すごいひいきやな~)
りさちゃん=みにくいアヒルの子(ひどい~!)
みおちゃん=乙事主(もののけ姫に出てくるイノシシの主!)
とらちゃん=ハックルベリー(そのまんまやん)
アスカちゃん=小公女セーラ(うまい!)
ひかりちゃん=・・・不明
↓とらちゃん、レーズンパンを枕にするのは
やめてくださーい!



元気ぶりぶり ^^ 体重は3.8kg ^^v
ご飯もいっぱい食べたし、おしっこもちゃんと
出て脱水状態かなり改善。うんちは
夕方にしっかり固まったいいのが出た ^^
昨日、書いたように、迷子の可能性も考えて、
夕方に、近くの交番に行ってみた。
めっちゃヒマそうにしていた警察官に
ひかりちゃんの話をすると、めんどーーくさそーーーにして
「オンラインでつながってるわけやないしね~
直接、所轄の警察署に聞いてもらわな、わかりませんわ~」やと!
聞いてくれへんのか?!
その警察官は、電話番号をカキカキしてメモをくれた。
で、その警察官は
「どこかの警察署に、その猫、とどけたんですか?
とどけて預かりになると、三日ぐらいで保健所で処分に
なっちゃうんですけどねえ」
と言うた。
むか!ぶち。
危うくキレそうになった。
アホか!わしを誰やおもてんのぢゃ!
なめたらアカンぞ!
そんなん知っとうわ!
誰が保健所やねん、そんなんする
ぐらいやったら保護なんかするか!
と思わず、叫びそうになったが、、、我慢した。
私、えらい ^^;
↓リビング探検中のひかりちゃん。
胸元のくりくりの毛がかわいい ^^
にゃーん!って言ってます。


なんとか間に合った ^^;
ひかりちゃんの具合、昨日帰りの車の中で
うん○してしまった、その後はうん○せず。
おしっこはそこそこの量のが出た。
触診では、うん○が固まってきたとの診断 ^^
点滴の間、甘えん坊ひかりちゃんは私に
がしっ!としがみついて(笑)
帰りの車の中でも、かわいい声でないて
早く帰りたいという。
今日の体重は3.6kg!
順調に増えている。いい感じやーん。
このまま目指せ4kg突破♪
SeaCatsの卒業生のしまちゃん、
久しぶりにSinさんの日記に登場 ^^
奈良子猫ちゃんたちの預かりさんをしてくださってる
Sinさんちには、ノイちゃんとしまちゃんがいる。
しまちゃんは脱走事件などがあり、とても
気にかかっていた子。白×サバのかわいい女の子。
昨日の写真は、何かいい匂いでもかいだのかな?
とっても優しいお顔でふんふんしているかわいい様子です。
私のHPの紹介もしてくださってて、Sinさん、ありがとうございます!
少し気になってることがあって。。
ひかりちゃん、保護当初、赤い首輪をしていた。
そんなに古い感じでもないし、、、
桜茶屋のおばちゃんは「誰かがここに捨てていった」
と言っていたけど、本当かなぁ、
この場所より少し新神戸側に下ると
展望台があり、そこにはたくさんの野良ちゃんたちがいる。
こないだ出会った子猫もそこに移動させたと
おばちゃんは言っていた。
猫付き合いの苦手そうなひかりちゃん、
新神戸あたりの迷い猫だった場合、
登山の人たちについていって山に迷い込み、
展望台では他の猫たちとうまくいかず
そのまま山の奥深くまで上がってしまったのではないか?
もしかしたら、捨てられた子ではなく
迷子になった子なのでは?
もしかしたら、元の飼い主さんが探しているかもしれない。
ネットで検索してみたけど、ネットにはひかりちゃんの
条件に合うような猫ちゃんはいなかった。
警察に問い合わせてみようかな、、
もし、元の飼い主さんが探しているなら
届けが出てるかもしれないし。。
↓我が家の猫ボス?まみちゃん ^^


お腹の調子は相変わらず、食欲は↓↓↓
でも、体重は日曜日は3.2kgだったのに、今日はなんと
3.5kg!猫の体重からしたら、すごい太りっぷり!
下痢してるけど、ある程度は吸収できてるってことやね。
早く下痢治って、ぷくぷくにならないかなぁ。
今日は動物病院で3匹子猫のSOSに遭遇 ^^;
HP作成して里親探しに協力することになりそう。
保護主は若い女の子。のら母さんが産んだ子たちの
面倒をあまり見ないときに雨が続いて
見かねて保護したとか!
がんばっておられる様子に、力になりたい!と思った。
みおちゃんの調子は今はすごくいいみたい。
もう三日はインスリン打たずにいるけど
おしっこの量も増えていない。
お口の様子はあんまりよくないかな?
ほんと、難儀やなぁ。。
↓はひまちゃんとさくらのかわいい後姿。
こんなにぴったり寄り添って *^^*
ほんと、仲良しみたい。
よかったね、さくら ^^v


ご満悦になってる ^^
さて、ひかりちゃん。
今日は名札を購入、早速つけてあげた。
ひかりちゃんが最初につけていた赤い首輪は
悩んだけどはずした。アスカちゃんに最初つけていた
アニマル柄の首輪を名札をつけて装着。
とってもお似合い ^^ ひかりちゃんの下痢、少しは
ましになってきたみたいだけど、まだゆるいなぁ。。
明日もまだ続くようなら病院にいこうね。
夜ご飯の後、ひかりちゃんをリビングにつれてきて
探検。かわいい声で鳴きながら、そろそろと
探検していたけど、うちの子たちは全員リビングの外に
出ているものと思っていたのに、カーテンの裏側から
まみちゃんが。ひかりちゃんはやっぱり興奮モード。
抱っこして「大丈夫だよ」
と励ましてから、他の子たちをリビングに入れたけど
やっぱり興奮度↑↑↑
なので、そこそこで退散、、、
みんなと仲良くできないと、こたつでぬくぬく出来ないし、
やっぱりひかりちゃんには頑張ってもらわないとね。
飲水量は減ってきたし、ご飯もよく食べれるように
なってきた。早く元気にぷくぷくになってほしいなぁ。


里親さんが決まったそうである。
この友達は、実は犬嫌いで仕事も夜勤のあるとても大変な
毎日を送っているのに、自宅の庭に迷いこんできた子犬の
ために一生懸命に尽くしてくれた。
本当にありがたい、この友人に保護されていなかったら
この子の命はもうこの世にはなかったやもしれない、、
ほんの少し、人間が頑張ったら、こうして幸せになれる
命はたくさんあるだな、と実感する。
本当に嬉しい、子犬のジェンと保護主の監○さん
おめでとう!そして勇気をありがとう。
さて、我が家のひかりちゃんの様子。
今朝は下痢していたようで、うん○の量もずいぶん多い。
飲水量に対しておしっこよりもうん○の方が多い。
水分を腸から吸収しきれていないのかな。
今朝は食欲もあまりなかったようである。
夕方は食欲も戻ってきて、何より毛のつやが
とてもよくなってきたようだし、脱水している時は
皮の弾力がないのだけど、今日はその弾力がかなり
戻ってきたよう。そして、目の輝きがよくなった
ように思う。隔離部屋から出たがるそぶりをみせて
開け放したドアから少し外に出たので、抱っこして
リビングにつれていくと、まず、とらちゃんが
「あ!こんにちは!」と
お愛想、、でも、ひかりちゃんは威嚇 ^^;
とらちゃんは目をまん丸にして、
「なんでなの??えーん、、」
としょぼくれてしまった(笑)
アスカちゃんはひかりちゃんの威嚇に
あたふたと避難。まみ&みおの大物コンビ(笑)は
「あんた誰?シカトしちゃうわよ」
としらーーんぷり。りさは。。。敵前逃亡か?
姿見せず --;
お互いにストレスになってはいけないので
今日はこのぐらいにしとこうか。
少しずつ慣れていこうね。
↓は大人気のかまくら。みおちゃんご満悦のとても
かわいい笑顔です ^^


↓りさちゃんにバンダナ巻いてみました ^^
本人、いや本猫は「何よお~!」と不満顔だけど
写真撮る間は一応ポーズ取ってくれて(笑)
この後、すぐに「こんなのキライ!」と取ってしまいました ^^;
今朝は5時すぎから、ひかりちゃんの
「お腹空いた~!ご飯~!」の声に起こされてしまった、、
ひかりちゃん、昨晩はよく寝れたようで、おしっこはちゃんと
おトイレで出来ていた。さすが元飼い猫 ^^
朝ご飯、とてもよく食べてくれた。
夕方、帰宅すると、おトイレに立派なうん○が。
よかったぁ、これを待ってたんだよね。
固めのしっかりしたのと、ナチュラルバランスを
食べました!みたいなやわらかうんちもたっぷり。
これだけ出たら気持ちええやろ?(笑)
夕方のご飯はあんまりがつがつ食べなくて
マイペースでゆっくり食べた。缶詰も少し。
お部屋のドアの隙間からのぞいていた、とらちゃんが
気になるようで。。。
昨日、とらは持ち前のフレンドリー精神
猫さんみんな友達!スピリッツで
「こんにちは!ぼくとらちゃん!仲良くしてね ^^ 」
とお部屋に入っていったものの、ひかりちゃんの威嚇に
あえなく撃沈。。今日はお部屋に入らず、外からこっそり
様子を伺ってる。ひかりちゃんは昨日ほども威嚇は
しなかったけど、まだ場所にも慣れていないし、
もしかしたら、一匹で飼われていたのかな、
猫さん同士のお付き合いは初かもしれないな。
時間はたっぷりあるんだし、少しずつみんなと仲良くなって
並んでご飯食べれるようになればいいなあって思う。


赤い首輪をした猫ちゃんに遭遇。その場所は、山の中の河原で
その子はキャンプをしている人たちにご飯をねだっていた。
いつもはたいてい、一人での練習なのだけど、その日は
たまたま友人と一緒だったので、その子のことに
あまり時間をもてず、気になりながらも立ち去った。
茶店が近くにあるので、そこの子かもしれない、と思いつつ。
で、昨日、またその場所に行くと、また赤い首輪の子が。
すごく痩せてげっそりしている。パンをあげたが食べず。
人間に食べ物をねだるその様子がかわいそうで
私は泣きながらその場所を去る。
往復コースなので、帰りは、茶店のおばちゃんに
話をきいてみると、8月頃からその子はいて、
誰かが捨てていったらしい。
河原に下りてみると、やはり、キャンプをしている
人たちにご飯をおねだりしていた。
その時点で、気持ちはほぼ固まってきた。
この場所は冬はとても寒くなり、雪も降る。
当然、キャンプなどする人たちはいなくなり、
今でもこんなに痩せているこの子が生きていくのは
まず無理。もともと人間に飼われていたのだろう、
この子の辛い思いを想像すると、胸がつぶれる思いがする。
捨てられたとき、どんな気持ちだっただろう、
もしかしたら、迎えにきてくれるかもしれない、
そう思っただろう、きっと待ち続けていただろう。
そして、諦めたのだろうか。
キャンプをしている人たちのすべてが猫に
親切にしてくれるわけなんてない。
汚い!と言われて石を投げられたりもしたかもしれない。
かつては、大切に飼われていたかもしれないこの子の
心のうちを想像するに耐えない。
家人には、その子のことを話し、
保護してきてもいいかと聞いてみたが
答えはNO!
でもその次の言葉は「どーせ、保護してくるんやろ!」
・・・もちろん。
今朝、髪の毛を切りに行った後、あの子のいる場所の
近くまで車で行き、キャリーバッグを肩にかけて
ランニングシューズで河原まで続く長い下りを
一気に駆け下りた。
いるかなぁ、、不安な気持ちだったけど
ガールスカウトらしき子供たちが座り込んで
いるのが目に入り、きっとそこだ、と思い、
行ってみると、やはりそうだった。
ガールスカウトのリーダーの女性が
クラッカーなどをあげてみたが食べない、と。
やはり8月ぐらいからいて、みるみる痩せて
かわいそうだと。こないだの台風の時など
どうしていたんだろう、、と。。
すぐに持参したカリカリをあげると
おいしそうに食べだした。
その女性にも手伝ってもらって、キャリーバッグに
入れて、すぐに出発。車を止めている場所までは
長い長い急な上り坂。バッグの口が甘く、飛び出す危険も
あるから、口の部分を押さえながら、とにかく早足で
坂を上がる。汗が噴出す。
なんとか車までたどりつき、バッグからキャリーに
移し変えて、すぐに動物病院へ直行。
血液検査一式と耳そうじ、虫下し、のみとりを処方して
もらった。ウィルス検査の方はばっちりパス!
体重は3.2キロしかない。
とても痩せており、脱水状態だとか。
みおちゃんでお世話になっている先生に診て頂いている
間、とてもおりこうにしていた。血液を採取するのも
落ち着いたものだった。
帰宅してから、この子のために用意した部屋に案内し、
トイレの設置をし、床にみおちゃん用だった毛布をひいてやり
キャットニップの入ったおもちゃを置く。
ピタリゲンという頂き物の高価なお水と、おいしいご飯を
おいてあげたら、いっぱい食べて飲んだ。
家人が帰宅してから、この子と対面。
名前、どうしよう、もう一度、幸せになれるようなそんな
名前をつけてほしいというと、しばらく考えて
「ひかり」にしよう、と。
もう一度幸せになれるような希望の光、だそうだ。
ひかりちゃん、これから、よろしくね、
体調が落ち着いたらホームページ作って
里親さん探して、今度はあなたのことを
絶対に捨てたりしない、大切にしてくれる
素敵な素敵な里親さんと一緒に幸せになろうね!







スペースで休憩していると、猫の鳴き声が・・・
白と茶色の子猫が必死に鳴いていた。
何も食べるものを持ってなくて、、、
登山の方に聞いてみると、クッキーを持ってらしたので
それを頂いて、その子にあげるとバクバク!と
すごい食いつき。お腹が空いてたんやね、、
今日は友達と一緒だったし、練習はとにかく
8時間ほどの予定だったので、仕方なく、
その場を離れた。帰りにまだいたら
リュックに入れて、その子を保護しちゃえ!と
思っていたが、、、
帰りに見ると、やはりいなかった。。
あの子、どうしたかなぁ、、登山の人たちに
ご飯をもらえるといいんだけど。。
いつもの猫ちゃんスポットでは、
アスカちゃんによく似た小柄なキジトラさんが
うろうろ。途中で買ったパンをちぎってあげると
がつがつ。結局、そのパンは全部その子に
あげてしまった。
↓はおねだりとらとアスカコンビ。



今日は遅い時間に買い物に行ったので、
しらすが半額で手に入った。
帰宅すると、玄関で、お外の子のくろちゃんが
待っていた。くろちゃん、少し待っててねと
声をかけて、うちの子たちに先にカリカリと
しらすを出すと、みんな大興奮!
くろちゃんにももちろんカリカリとしらす。
怖がりくろちゃんだけど、おいしそうに食べてくれた。
昨日の朝、同じくお外の子の白茶くんと
鉢合わせななってしまい、、白茶くんは
いつもくろちゃんをひどくいじめるので
とても心配である ><
白茶くんは野良ちゃん特有のとても厳しいお顔を
しているけど、近所の猫おばさんのお宅でも
きっちりご飯はもらってるし、おばさんちの
軽トラの上でお腹出して寝てたりしてる子。
くろちゃんのことが気に入らないみたい。
くろちゃんはとても気が弱い男の子。
もう少し慣れてくれたら。。。って
また色々考えてしまう今日この頃である ^^;

