
にゃんずもこたつから出てのんびりしていた。
もっとも、こたつのふとんを干していたので
出ないと仕方がない状況だったけどね ^^;
ここんとこ、ずっとみおちゃんの体調がよくて
ホッとしている。ブラッシングをしてあげると
とても気持ちよさそうに目を細める。
すりすりしてくるし。。ずっと、ずっと元気でいてね。
洗濯物を干していると、とらちゃんがまたもや
「えーん!」と抱っこのリクエスト。
もうちょい待って!と言うと、また背中にがしっと
しがみついて、そのまんま、おんぶ状態 ^^;
それが気に入ったらしく、しばらくそのまんま。。
とらちゃん、私ゃ~腰を痛めてるんだよ?
7キロ近い、君が乗ったらちょっと負担になるんだなぁ。
程ほどにしてください ^^;


一時預かりさんに名乗り出てくださった。
おかげで、その子の命をつなぐことが出来たそうである。
つい先日も、不幸なわんちゃんの親子を助けて
くださったばかり、お世話や心のケアもあり
お忙しいだろうに、本当に頭が下がる、、、
プルルんさん、本当に、心から、ありがとうございます。
モンちゃんの頃から応援してくださっていた、
Mさんからもメールを頂戴して、迷子になって
困っていたにゃんこを保護してくださったという、、
ありがとう、本当に、ありがとう、、、
長い間、公園で大切にしてくれる人を
ずっと待っていたチャキくんを保護してくださった
Pikoさん、道ばたでふらふらと歩いていたあいちゃんを保護してくださった
咲セリさん、保護場所がないのを承知で何とか助けてあげたくて
無理をしながら頑張っているMARUさん、きゅうちゃん、ニィちゃん
、、、皆さんの活躍を思うと、本当にありがたく、小さな命を
ひとつでも多くつないでいくことの素晴らしさを感じる。
FIVやFelvの子を保護して里親さんを探すのは、本当に難しいし、
キャリアでない子がいるお宅では隔離生活を余儀なくされてしまう、、、
我が家でも、かつて、みおちゃんを二階の一室に隔離していた時期があった。
少しずつ、部屋から出して、みんなとの相性を見ながら
「きついけんかによる、流血をともなう噛み傷から感染する」
というFIVの情報を信用して、皆と一緒に生活することにした。
うちから里子に出た、さくらちゃんは里子に出る直前にもう一度血液検査したが
無事、パスしてくれた。
いろんな見方があるだろうけれど、
私は、今、みおちゃんがみんなと一緒に生活できるようになって
こたつでのんびりすごしている様子を見ると
やっぱり、こうしてよかった、と思っている。
無症状とはいえ、あすかちゃんもキャリアの子。
でも、どの子もみんなうちの大事な子供たち。
辛い思いをしてきた子がほとんどだから
みんなのこと、幸せにしてあげたい、といつも思う。







思ったのが昼前、、しかし、にゃんずの朝寝タイム
に入っていたようで、全にゃん、しずかーに寝ていた ^^;
なので掃除機はやめ!
うちの子たちの中で、掃除機が平気なのはりさちゃんだけ。
ひかりちゃん、あすかちゃん、とらちゃんは特に
掃除機が怖いみたい。とらは、ドライヤーもだめみたい。
りさちゃんはわりと平気みたい。
夜に「ごくせん」見ながら腹筋背筋!と
いつもの筋トレしていたら、りさちゃんが
甘えモードになって、私のお腹にのってちんまり ^^
おかげで腹筋できなかった~。
にゃんずは私が筋トレしていたら、やたら
邪魔をしたがる。腕立てしていたら、ひかりちゃんや
とらちゃんがうろうろして邪魔するし。
遊んでくれてるって思うのかな?






UPできなくて、、
見に来てくださった皆さん、ごめんなさい。
こないだの話なんだけど、
朝、私が洗濯物を室内で干していたら
とらちゃんが「えーーん!」
と何度も足にしがみついてくる。
抱っこしてほしいアピールなんだけど
忙しかったのでほったらかしてたら
「えーん、言うとうやろ!」と
ばかりに背中に飛びついてきた( ̄□ ̄;)!!
そのあまりに見事な飛びつき技に観念し
抱っこしてあげたら、目を細めて気持ちよさそうにして
ぐるんぐるん。。。ほんとに甘えっ子なんだから♪
↓こないだのかになべの日、かにをみつめる
あすかとらコンビ@いやしんぼ組(笑)
すごいかわいく撮れてアップするのがもったいない
ぐらい ^^






気持ちよさそうやね~。こんな風に調子のいい時は
こたつから出て、にこにこしています。
近所の猫おばさんちのビーちゃんが亡くなった、、
ビーちゃんは出入り自由の子で、うちにご飯を
もらいにくる、くろちゃんをいじめる強い男の子。
ここんとこ、会ってないなぁと気になっていて、
昼間、走って帰ってくる途中に、ビーちゃんに
よく似た白茶の子を見かけたから
どないしてるんかな?と思ってたら
その帰りに猫おばさんに出会って、訃報を聞いた、、
ビーちゃんは出入り自由の子だったけど
寝る場所はおばさんちの暖かい場所だった。
年齢は8歳すぎ。。食が細い子だと聞いていたけど
うちでおやつ食べていたし ^^
ビーちゃんのご冥福をお祈りいたします、、




みおちゃんの調子、とてもよくなってきたみたい ^^
嬉しいなぁ。食欲もすごく出てきた。
お外の子のくろちゃんも食欲が回復してきたのか、
今日はいっぱい食べてくれた ^^
あすかちゃんの首の震えが少し大きくなった
ような気がしてる。
不自由で不安定な下半身を支えるために上半身の筋肉が
とてもがっちりとついているあすかちゃん。
肩のあたりをマッサージしてあげると、気持ちよさそうにする。
あすかちゃんにとって幸せであろう、今、この時を
少しでも長く続けることが出来ますように。
みおちゃんの病気が発症しませんように。
蘭子さんちのりっぷちゃんが亡くなった、、、
体調を崩しているとHPで知って
とても気になっていた。
りっぷちゃん、もう虹の橋まで
走っていったかな?
大変なこと、いっぱいあったんだろうね、
不自由な身体で本当によく頑張ってきたね。
虹の橋では足は自由に動くのだろうね。
ニンゲンは動物たちより、少し寿命が長いから
虹の橋で、ちょっと待っててね。
生きとし生けるもの、すべて命に限りがある、、
うちの子たちも、私も、いつか命は尽きる。
まっすぐに、精一杯、生きていこう、ね。






お願いします!
りさちゃんのお気に入りはやっぱり冷蔵庫の上。
時々、とらちゃんとこの場所の取り合いになって
負けて、しゅーんとして降りてきたり ^^;
りさはいっつも私のそばにひっついて寝てくれるから
暖かくて、電気毛布いらないもんね。
私の左側はりさちゃん、右側はとらちゃんって
決まってるみたいなんだけど、とらはすぐに熱くなる
みたいで、出ていってしまう。朝までずーっと
横にいてくれるのはりさちゃんだけ ^^
みおちゃんのお口の状態がまたよくないみたい。
ご飯は缶詰なら食べれるんだけど、
カリカリはほとんど食べれなくなってる。
缶詰、今は市販のだけど、ナチュバラのん
頼んでみようかな、高いんだけど
缶詰しか食べれなくなってるなら
いいもの食べてもらわないと。
正月あけぐらいに、ステロイドうちに
いかないといけないかなぁ、、血糖値が上がるのが
怖いよう。。。
