
一年間、飽きずに見てくださって
ありがとうございました!
初代モンちゃんが来た頃から保護日記を
つけだして、なんと、もう3年!
手で書く日記は三日坊主が私の常だったのに!
書いて、写真をUPして、皆さんが
見てくれているという緊張感ゆえに続いたんではないかなと
分析しております ^^;
今年のはじめに、ひかりちゃん改めチャイちゃんが
里子に出て、10にゃんのモンちゃん改め弦ちゃんが
我が家に来ました。ちゃとらんが骨折して保護され
退院後、我が家に。続いて、シクロんも怪我して
保護され退院後我が家に。モンちゃんは10にゃんでは
一番最初に里子に出ました。
保護部屋満杯状態だったのに、ゆうたを保護、
一時、Sinさんのお宅でお世話になり、また我が家に
戻り、10月末には、てつ&じゅん改め新&紺ちゃんを
保護、なんと2週間で里子に出ました。
そして、ちゃとらんが我が家の6匹目の猫に。
預かり猫からボス猫に一気に昇格(笑)
シクロんがようやっと慣れてきた頃に
里親さんが見つかり、シクロんのFIV陽性も
人なれ度が低いことも重々承知の上で家族として
迎えてくださり、すぐあとに10にゃんからララちゃんが来ました。
網膜はく離で保護されたララちゃん、右目の水晶体(眼球のレンズ部分)
が眼球の後ろ側に落ちてしまっていて、右目の視力は
戻ることはないと言われたんだけど、保護された当時、
開きっぱなしだった右目の瞳孔も収縮をするようになりました。
光は感じてるのかもしれません。
そして、12月末に、ずっと前から気になっていた
三毛猫こはるちゃんを保護、預かりさんが見つかったことによる、
多少消極的な保護だったけど、お外で寒い辛い生活を
していたこはるちゃんが暖かい場所で過ごしているのを見ることが
出来るのは喜びです。
いつも応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
怒涛の一年だったけど(笑)
幸せになれた子がたくさんいて本当によかった。
我が家では、まだゆうたとララちゃんが里親さんを
待ってる状態。こはるちゃんもこれから預かりさんのお宅で
家猫生活を学んでいかなければならない。
保護の活動には終りはないし、
心無い人から「野良猫なんかほっとき!
なんぼでもおるのに!」
といわれたこともある。
でも、でも、やっぱり、ひとりでも
多くの猫ちゃんが幸せになればいい。
昨日頂いたメールでも、お外の子を我が子として
迎えたという嬉しい報告があった。
こんなお話を伺うたびに、ああ、よかった!
お外で不幸な子がひとり減って、幸せに
暮せる子が増えた、と思う。
誰でも出来ることには限界がある、
生活の基盤も違うし、保護をするなら
まず必要なのは、その費用だから
金銭的なところも考えなければならないだろう。
でも、何も出来ない、と嘆くのではなく
何が出来るかを考えたい。
後悔しないように生きていこう。
さて、我が家のにゃんずからも皆さんにご挨拶っと!
トップバッターはゆうたくん!

つぎ、ララちゃんとちゃとらん!

えー・・・皆さんにご挨拶、してくださいっ

次はとらちゃん!

やっぱりカワイイねえ~

ayaさんからもらった、マザーボール。
やっぱりとらちゃんが一番最初に使ってくれました ^^
今日、また少し頻尿になって心配したけど
抗生剤と消炎剤を飲んで落ち着いてます

こはるちゃんからは決意表明です!

そうですね~、幸せになろうね!
では、その他の皆さんも何かひとこと!
・・・おやつ中ですか?

もーうっ

来年もにゃんず日記をよろしくお願いいたします



この子は、ラン友のマリオパパさんちの子。
タウン誌に里親募集されていて、
もし、里親さんが見つからなければ、保健所云々という
記述もあったという

マリオパパさんちは先代のジャスミンちゃんが亡くなって
あまり日がたっていなかったこともあり、
躊躇されたけど、このラブリーちゃんは年齢も
すでに8歳になっている大型犬だから
なかなか里親さんが見つからないとのことで
この子を我が子としてお迎えしてくださった。
「里親が見つからなければ保健所に」
という言葉は、実際よく耳にする。
これは、里子を探している人たちや、保護をやってる
人たちにとって、半ば脅迫のようなもの。
元の飼い主は高齢で住宅事情が変わってしまう、という
事情があってのことで、どうしても仕方がなく
とても辛い思いを抱えておられただろう。
だが、世の中の人々には「保健所」が
どんな所なのか、わかっていない。
ガスによる死は決して安楽なんかじゃない。
年間に万単位の犬猫がガスによって死に至り、
闇に葬られてしまう。
公園などにいる子などは、猫嫌いの人から
毒殺されたり、虐待されたりする。。。
どうか、命を大切にする心を誰もが持ってほしい。
写真のラブリーちゃんは、新しい家族のもとで
とても幸せに暮らしている。
しつけも、もう一度やり直して
ペットとか、番犬とかではなく、
人間のパートナーになるべく頑張っているのである。
ラブリーちゃんを救ってくださったマリオパパさんのご家族、
本当にありがとうございました。
皆さん、揃って、よいお年をお迎えください!

仲良く食べることができたよ


ニンゲンのご飯の後、DVDで映画を見ていたんだけど
映画の音に驚いたらしく、こはるちゃんは一時軽いパニックに

うちの子たちは映画の音とかは大丈夫なんだけどなぁ。
こはるちゃんは、りさのお気に入りスペースの冷蔵庫の上に
上がってしまい、りさを押し出す形になり、りさから
大ブーイング

猫も個性があるもので、怖いモノがそれぞれ違う。
こはるちゃんはきっと大きな物音が特に怖いんだろうなぁ。
ちょっと反省した私であった。
さて、ゆうたくんの近況。
最近のお気に入りは私のベッドでまったりすること。
以前は、とにかく食べたくて食べたくて仕方が
なかった、ゆうたくん。少し落ち着いてきた感じがする。
これを機にダイエットしようね、ゆうたくん



よかったぁ、ホッとしたよ。
んでもって、病院へ。
道中、こはるちゃんてば、めっちゃ鳴く!!
病院は今日はずいぶんと空いていたけど
いつものM先生がお休みだったので、若い先生が
診てくれた。
検便とワクチン、検便にはやっぱりマンソン出てた

駆虫して、また二週間後に再検査、だって

二週間後って・・・こはるちゃんはもう一時預かりさんちに
行ってるっちゅーねん。
なので、また直前に検査いかなくちゃね。
ワクチンもしっかり打ってもらい、
帰宅してからも元気そうで、よかった ^^
でもって、今日からリビングで他の子たちと
一緒にすごす練習開始。









みんなともおおむね、良好みたい。
いい感じやね ^^

気にかけてくださっていた方からメールを頂いた。
その方もずっとこはるちゃんのことを
つれて帰りたい、でも住宅事情からどうしようもなく
とても悩んでおられたとのこと。
そして、保護してくれて、ありがとう、と
嬉しいお言葉を頂いた。
こはるちゃんがあそこにいるとき、
お水もご飯ももらっていたけど、
お水はいつも汚れていて、お水入れにしていた
黄色いバケツは内側に描かれていた「とっとこハム太郎」
の絵も消えてしまい、内側には薄い藻が生えていることも
しばしばあった。
メールを下さった方も、こはるちゃんの水替えを
してくださったりおやつに少し高いご飯を
あげてくれていたという。
22日の大雪の日など、とても心配していたと
おっしゃる。
私もあの日はどうしても出勤しなければならず、
ノーマルタイヤの車で滑りながらなんとか職場に
たどり着き、帰りはあのお店に寄って、こはるちゃんの
クッションに使い捨てカイロを置いたんだった。
こはるちゃんはこの方以外にもきっと
気にかけてくれていた人がいただろう、
現に、こはるちゃんの不妊手術はお店の人たちと
お客さん皆さんでお金を出し合ってしたという。
でも、誰も、こはるちゃんをつれて帰ることが出来なかった。
もし、こはるちゃんが、お店の前の道で車にひかれて死んでしまったら
どんなに後悔するだろう、
どんなに悲しい思いをするだろう、
ずっとずっと考えていた。
私はそれでも、今、緊急のSOSがある子を優先してきて、
こはるちゃんのことを後回しにしてしまっていた。
こはるちゃん、ごめんね、こんなに遅くなってしまって。。。
でも、その分、きっと、必ず幸せにするからね。
今日のこはるちゃん、おしっこはもうおトイレで
出来たけど、うんちがまだ出てない。
K動物病院は大晦日も元旦も開いてるから
うんち出たら検便にいこうね、調子がよければ
ワクチン打ってもらって、風邪ひかないように
予防しようね。
シクロんが好きだった、窓際にはりついてお外を
眺めているこはるちゃん、
今日はみんながいるリビングに下ろしてみた。
大きな声で鳴くこはるちゃんにみんなビックリ。
ボス猫ちゃとらんがさすがにこはるちゃんに注意をしに
いったけど、こはるちゃんは興奮していて、大声を
やめなかった。
みんなもドキドキしたみたいで、あかんたれとらちゃんは
しっぽをポワポワに膨らませていた。
でも、私がこはるちゃんを抱っこして、
みんなひとりずつ、挨拶してまわると、
誰も威嚇しないし、みんな、いい子。
少しずつ、慣らしていって、みんなと仲良くできるように
なれば、こはるちゃんにとってほんの少しの間でも
居心地のいい場所になるだろう。

新しい首輪は、もちろん、あのピンクの首輪。
うちから幸せになった子はみんなこの首輪をつけていたんよね。

↑この画像は、メールを下さった方が撮ってくれたもの。
振り向いた目がとても澄んでる。自分のこと、大事に
してくれる人はちゃんとわかってたんやね。

預かりさんは、こはるちゃんがまだ各種検査を
済ませてないことで、もしか、感染症のキャリアだったと
しても、ちゃんと対処を考えてくださることを
明確に伝えてくださいました。
先住猫ちゃんは一匹。仲良くできるといいのだけど。
ということで、もう善は急げ=3
我が家の受け入れ態勢を考えながらも、今日の夕方保護。
お世話をしてくれていたお店の人たちにもちゃんと
話をしてこはるちゃんは私の車に乗って
我が家を経由したのち、K動物病院へ行き、
各種検査などなどの処置。
猫エイズ、猫白血病、FIPすべて陰性!
お耳の状態もよく、お腹の虫とノミ駆除を済ませて
我が家へ。
しばらくは落ち着かなくて、鳴いていたけど
今は少し落ち着いたかな。
ご飯をあげても、窓辺に張り付いたまま
動かない。。。怖くて動けなかったのかな。
でも、なんとかご飯を半分ぐらい食べるこどか出来て、
今はミニこたつの中で寝てます。
たくさんの応援、ありがとうございました。
こはるちゃんは新年明けに一時預かりさんのお宅へ
移動します。そちらで家猫としての修行をさせてもらうことになり、
里親募集は修行が終わってからになります。
宣伝してくださったり、応援のメッセージを
送ってくださったり、陰ながら見守ってくださった
皆さん、本当にありがとうございました。
こはるちゃんは捨てられてから約3年、
お外での生活を生き抜いてきました。
たくさんのSOSがあって、私自身も
助けたい子がいっぱいいて、ご飯をもらってる
こはるちゃんのことはいつも後回しになってました。
今回、ayaさんが私の背中を押してくれて
とにかく、預かりさんを探してみようって
言ってくれて、踏み切ることが出来ました。
ayaさん、本当にありがとう。
皆さんの応援と暖かいお心を胸に、こはるちゃんは
幸せへの第一歩を踏み出します。
どうぞ、これからも応援、よろしくお願いいたします。



いっぱい食べて、早くピカピカの三毛猫さんに
なってね。
ほんとかわいい模様で、病院でも人気ものでした ^^





ようやっと出来た~!
&「動画劇場」に以前UPした「てっちゃん階段降り技」も
リンク貼った。あの感動(笑)をもう一度!

以前から私の中では「こはる」と名付けてました。
先ほど、HPを作成しました。
・・・といっても昨日の記事のコピペですか ^^;
取り急ぎ、UPのお知らせです!
<三毛猫★こはる預かりさん募集>

「極悪★ゆうた」のカテゴリーを作って
こちらでUPする準備が出来ました!
ほんとは、ゆうた専用のブログ作ろうかなと思ってたんだけど
さすがに3つのブログを毎日更新するのは大変、、、
てな具合で、にゃんず日記内でゆうたの待受けを
UPすることにしました。
皆さん、よろしくお願いいたします。
携帯でももちろん見ることが出来ます。
携帯用にゃんず日記
ぜひ、ゆうたの待受けをゲットしてくださいね ^^
では、お待ちかねのゆうたくん待受け、どうぞ♪

↑なんかかわいいなぁ ^^

↑やっぱコレでしょ!

私の職場近くの大型量販店の駐車場でご飯を
もらってる三毛猫ちゃんの預かりさんを
探そうと決心しました。
年齢は3歳ぐらい、
避妊手術済み。
趣味はねずみなどを取ること

現在はお店の屋根つき駐車場の片隅で
商品運搬用のカートの下で寝起きしています。
この駐車場に子猫の時に捨てられて以来、
猫好きだった、当時の店長さんや店員さんに
可愛がられて育ちました。
でも、この店長さんが移動になり、店員さんも
辞めてしまい、この子のために置いてもらっていた
猫ベッドや毛布、爪とぎは捨てられてしまいました。
現在は、私がお店の人に了解を得て設置した
クッションかタオルの上で寝ています。
ご飯とお水は、一応はもらえてますが
以前のようにはかわいがってもらえなくなり、
人が大好きなこの子には辛い日々が続いています。
車の出入りが多く危険な場所で生き抜いてきた子ですが、
そのところ寒さも厳しく、とても心配です。
また、人なれしすぎていて、虐待などの可能性もあります。
本来なら、私が保護して、里親探しをするべきなのですが
我が家は保護場所がこれ以上なく、6匹の家猫と
1匹の隔離猫、1匹の預かり猫がいて、
またこの子はハトでも取ってくるような狩りの上手な
子で我が家には中型のモモイロインコがいるため、
この子を保護するのが大変難しい状況です。
どなたか、この子の預かりさんになってくださいませんか?
預かりさんが見つかれば、すぐにでも保護し、
病院でのケア、体調に問題がなければワクチン接種をして
お届けしたいと思います。
ご家庭での家猫修行をして頂きながら、里親さまを
探したいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
写真は今日撮った携帯のものしかありません、
近日中にまたデジカメで撮ってきます。

↑かわいいほくろがついてる美猫です。

↑赤い首輪は私が以前につけたもの。
パッチワークのようなかわいい模様の三毛猫さんです。




つれていった。
珍しく待ち時間もあまりなく、診察室に呼ばれたのもすぐ。
ララちゃんは体重が3.4キロまで増加 ^^
あすかちゃんは4.2キロ

先生が登場するのを少し待ってる間、あすかちゃんを
抱っこしてたら、わんちゃんが診察室に入ってきて
おどろいたあすかちゃんが・・・
じょんじょろり~ん
見事におしっこをしてくれた TT
おかげで私のGパンとセーターは、しっこくさーくなった

ララちゃんは前よりも網膜の状態もよくなっているけど
やはり見えるようにはなってないみたい。
でも、とても元気になったので、ワクチン接種。
あすかちゃんはやはり先生もあの震えが気になるようで、
小脳の障害には後天的になるとすれば、外傷性、
またはFIPなどの感染によるものがある、と説明。
あすかちゃんが子猫時代に虐待を受けて、障害を負ったことは
間違いないのだけど、そういわれるとすごく不安になってきて、、、
結局、FIPの検査もしてもらった。
結果はシロ ^^
でも、すっかり疲れてしまった、、私(笑)
帰宅してから臭い服を洗濯しつつ、みんなにもご飯。
あすかちゃんの機嫌はしばらく治らず、ご飯を
食べだしたのは10時もまわったころかな。
つ、疲れました、今日は。
コメントのお返事はまた明日、しますね、、



お庭に現れた猫ちゃんが妊娠していたそうで、
室内にて保護し、誕生まで手術を待つとのこと!
猫の里親探しも子猫のお世話も大変、ましてや、みなこさまは
受験生なのに。。。保護した時点で「堕胎」も
考えることは出来たはず、でもそうせず、
今、目の前で元気に育つ小さな命をつないでくださいました。
若いみなこさんがこんなに頑張っています、
皆さん、どうか、応援リンクをお願いします。
募集地域は愛媛県松山市です!
http://meirinyan.hp.infoseek.co.jp/nora.html
お外で保護を待ってる猫ちゃんもいます、
保護先が見つかるといいのですが。。
みなこさん、がんばれ

ちびちゃん、元気な赤ちゃん、産むんだよ~!

注;産ませるか、堕胎するかの賛否はあるかと思います、
私はかつて保護した猫の子供たちをもう少しで産まれる、
というところで堕胎させてしまい、その子たちの亡骸を
家の庭に埋めたことが何度もあります。
自分がもう少し頑張れば、この子たちは幸せな猫生を
送ることが出来たのに、と大変悔いています。
今、たくさんの里親募集があって、不幸な子は
あふれています。その子たちが里子に出れるチャンスを
狭めてしまう可能性は考えられるけれど、
私は、受験生で親元で生活しながら、自分のこづかいで
出来る範囲のことを一生懸命にしようとしている
みなこさんを精一杯応援しようと思います。
どうぞ、皆さん、ご理解の上、応援の方よろしくお願いいたします。


以前はTeacupでUPしていた「にゃんず日記」
があったんだけど、その前は絵日記を
使ってつけていた。
みおちゃんを保護した頃からつけてたから
かなり前になるなぁ。。。
ブログになってからひいきにしてくださってる
方々はご存知ないかもしれない。
まだ削除せずに残してあるので
お暇な方は見てやってください♪
「旧・にゃんず日記(絵日記タイプ)」
「旧・にゃんず日記(Teacupタイプ)」
さて、昨日UPできなかった分。。。
ララちゃんネタで

好きな場所があるんだよね、たとえば・・・


寝る場所には困らないねえ



ご飯は足りないみたいだけど


画像がUPできひんなぁ。。
ララちゃんネタはまた明日♪


ちゃとらんと添い寝、とっても気持ちよさそう。
さて、昨日はシクロんの里親さんからお電話があった。
なんと、シクロんはもうおなかを触らせてくれるようになったとか。
先住猫ちゃんともぼちぼちやってるらしい。
この調子でしっかり慣れてね。
シクロんの里親さまは健康管理にも大変意識が高い方だから
シクロんのこと、安心して任せるこどか出来る。
近々、様子を見にいってきたいなぁ

ところで、ここんとこ、すごく寒い日が続いて、
にゃんずの添い寝もピッタリくっついてくるものだから
寝返りが打てなくって、寝起き最悪

でも、面白いことに、今朝なんて、左側に
りさ、ちゃとらん、右側にとらちゃんがいて、
とらちゃんは寝返りうったとたん、ベッドから落ちた(爆)
猫やのに~ベッドから落ちるなんて、アホすぎっ!
ベッドから落ちたとらちゃん、何くわぬ顔で
またお布団にもぐりこんでくるのがまたかわいい

「たまの玄米ご飯」とストルバイトケア、
初乳カプセル、ビタミンC、ピタリゲンなんかを
色々とミックスして皆のご飯にしていたら
みおちゃんの体調がすごくよくて、ご飯いっぱい
食べてくれる。今までカリカリはとても食べられなかったのに
最近はカリカリもしっかり食べてる。
このまま、ずっとずっと元気でいてほしい。




かわいいララちゃんはもうみんなに受け入れられて
一緒に寝たりしてます。
ご飯もよく食べるし、粗相もしなくなった。
おめめの様子は、よくはならなくても、
もう不自由さは感じなくなった。
キャットタワーも上がれるし、ご飯の用意をしていると
シンクに上がったり、やんちゃな一面も見せるようになった。
少し身体もふっくらしてきたし

デブ猫にならない程度に太ってね





つくづく、かわいい女の子って得ですねえ ^^
ちゃとらんにもなめてもらってるし、みおちゃんあすかちゃんとは
添い寝もしてる。りさも怒らなくなったし、みんなと一緒に
ご飯食べて、とってもご機嫌。
あとはいい里親さんが現れるのを待つだけでーす


里親さまのお宅をほうもーん。
とっても大事にしてもらって、幸せそのものの
生活を拝見して、ここでの生活に間違いはないことを
確信、里親さまのNさまに正式譲渡をしました。
たくさんの応援に支えられて、この子たちは
幸せを掴むことが出来ました。
Nさま、これからもこの子たちのことを
よろしくお願いいたします。
そして、この子たちのことを気にかけてくださった
皆さん、本当にありがとうございました。


ま、まじっすか!!
紺ちゃん、実は女の子だそうです=3
K動物病院のM先生~!紺ちゃんのこと、
「男の子ですね ^^ 」って
言ったクセにぃ~。ま、いっか。

新ちゃん、相変わらずですねえ





いや~ホントによかった。これからもずっと幸せにね。
さて、これは里親さまの苦心の策(笑)
掃除機をかける際にパニックにならないようにって ^^

新ちゃん紺ちゃんは普段からここをよく使ってるとか♪

これは、テレビのコードを噛まないようにしてくださった
工夫 ^^; 液晶TVだと後ろに空間が出来るから
ここからテレビの下のラックに入り込んで居眠りしてた
こともあったらしい ^^;
新ちゃん紺ちゃんはこんな風にとっても幸せにしています。
やっぱり、あの時頑張って保護してよかった。