
病院に連れていってきました。
何回やっても、結果を待つ間のドキドキはかわらないですね。
もし、陽性と出てしまったら・・・
そう思うと不安でたまらなくなる瞬間です。
血液を取られてブーたれた、ちび~ずたち(笑)

ちび~ずの誕生日は5月3日前後と聞いています。
ちび~ずをビニール袋に入れて捨てにいこうとした瞬間を
隣人Mさんに発見されたのがその日だそうです。
なので、ちび~ずは現在、生後5ヶ月半ほど。
ちょっとフライング気味かもしれないけど
そろそろ、確定的な診断が出るころなので
思い切って検査してもらうことにしました。
その気になる結果は・・・
Felv(猫白血病)もFIV(猫エイズ)も陰性でした


聞いた瞬間、やっぱり腰がぐずぐずっと崩れる感じでした(笑)
ホッとしますね、ほんとうに・・・
よかったね、本当によかった。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
****************************
最近、気になっているものがあります。
それは【月のしずく】

このお水を飲んで、FIVが陰性に転換したという
話を聞いたんです。
といっても、その猫ちゃんは生後半年までの
若い子なので、おそらく最初の検査が母体の抗体を
検出したための陽性判断で、二回目の検査で
正しい判断ができた、ということじゃないかなあと思うのですが
この月のしずくを調べてみると、波動水らしいんですよね。
みおちゃんの口内炎がぐっとよくなったのは
この波動水と初乳のおかげかなあと思ってるのですが、
そんなこともあり、思い切って注文してみました。
腎不全にはたくさんきれいなお水が必要で
今は、活性水素水の【日田天領水】



クラスター水の【ピタリゲン】

ピタリゲンはとらがとても気に入ってよく飲んでいて
これを切らしてしまうと、水を飲む量が減ってしまうほど。
とらの体調がいい時はずっとピタリゲンを飲んでいるように思います。
月のしずくがどんな風にいいのか、まず試してみようと思います。
自分でも飲んでみないとね。
みおちゃんの体調ですが、よく食べたり、食べなかったり、ですが
おおむね良好のようです。処方の缶詰はもう食べてくれないのだけど
カリカリはまだ少々でも食べるので、すこしでもたくさん食べてもらえるように
普通の缶詰を色々と選りすぐって出しています。
以前は、国産の小さくて高い缶詰にこだわっていたんだけど
今は、とにかく食べるものを、と思っています。
血中尿素窒素(BUN)やクレアチニン(CRE)などの値が高いと
気分がずっとすぐれない状態になるそうです。
いわば船酔い状態がずっと。その状態で食べられるものといったら
やはり風味がよいものになるのでしょうね。
幸い、まだ頻繁に嘔吐したり便秘したり、ということはありません。
腎臓のことを調べていると、新聞の記事なんかを読んでいても
臓器移植の記事に目がいきます。
私は臓器移植カードは持っていません。
以前、自分ですべての臓器に丸をして携帯していたのだけど
両親もオツトも臓器移植に関して強い拒否があったんです。
確かに、自分が脳死状態になったとき、残された家族は
まだ暖かい体にメスを入れることに同意するって
ものすごく勇気もいるだろうし、何より、心情的に
許せないことなんでしょうね。
骨髄移植のドナー登録は先日済ませましたけど
脳死状態での臓器移植とは違いますもんね。。。
でも、視覚障がい者のお友達がたくさんいることもあり、
たとえば、角膜や網膜、眼球なんかは特に提供したいなあと
思います。心臓だってマラソンしてるから、すごい除脈だけど
(言いかえればスポーツ心臓)きっとよく動くはずだし、
よく汗をかいて水分たくさん取って出してるから
腎臓だって健康なはず。
でも。やはり残念だけど家族の同意がないのに
移植カードを持つと、いざというときにもめるから
現段階では、移植カードは持てないですね。
あ!そういえば、最近発行された健康保険証は
裏側に臓器提供意思を書く欄がついています。
新しく入社した人なんかは、この保険証を持つことに
なりますね。
みおちゃんの病気のことで、今まで知らなかったことを
勉強する機会になったように思います。
大変なことも多いけど、何事も経験ですものね。
お返事抜けてた~汗
Felvは本当に怖いですね、、
FIVは私もさほど心配はないと思っていますが、、、
ストレスがないってどういうことなんだろうって
思いますよね。毎日おいしいご飯ときれいなお水、
きれいなおトイレにきれいで静かな寝床、
そして何より家族の愛情たっぷりの幸せな生活が
第一条件ですものね、、
臓器提供、難しい問題です。
脳死を人の死として受け入れるか否か、
それも難しい。骨髄バンクのドナーでさえ、
いざ、選ばれたらしり込みしてしまう人が
多いそうです。安全性も高いけれと、やはり、、という
場合や仕事の休みなどがうまく都合つかなかったり。
社会的にもそういう場合の休暇などがもっと
認知されていけばいいのになあと思います。
私も献血はダメですね、比重が低すぎ。
今まで献血できたのは、ほんの数回なんですよね。
たしか、献血の量も今は400ccだけかな?
多分、体重が足らないかもです TT
特にFelvは…怖いです。
FIVよりもコントロールが難しいのではないかと感じているので、キャリアでないということは何よりだと思います。
ストレスのない環境づくり、というのは実際問題とても難しいですよね。
暑さ、寒さだってストレスになるし。
基礎疾患があるから幸せになれない、ということは絶対にないけれど、やっぱりリスクは少ないに越したことはありません。
お腹の虫には悩まされたけれど、ウィルスに悩まされることがなくて、一安心ですね。
臓器移植カード、私は持っています。
クルマに乗る仕事なので、いつ何があるかわかりませんから、カードができてからずっと持ってきました。
母が看護婦ということも影響しているかもしれないです。
自分が人様から臓器をいただいてまで、とは思わないけれど、もし誰かの役に立つのなら、それはそれでよいのではないかと。
主人も特に抵抗を示しはしませんでしたね。
ただ、自分は持っていません。
それぞれの人の考え方ですから、強制するものでもないし。
でももしその時が来て、どのくらい使えるのかといえばそれはちょっと問題あるかな~
薬ずっと飲んでますから、献血もできないんですよ。
人もねこも、やっぱり健康が一番です。
そうなんですね、やっぱり家族の同意がないと
いざ、というときにもめますものね、、、
脳死を人の死として受け入れるかどうかって
本当に難しいところですよね、、、
旦那さまがおっしゃることも本当によくわかります・・・
みおちゃん、今日は午前中に二回食べて
夕方はさきほど、缶詰を2分の1ぐらい食べました。
カリカリはダメみたい。食欲には本当に波がありますね。
今から点滴して、しばらくたったら、また食べてくれるように
促してみますね!
ハナちゃんも頑張っていますね、とにかく
食べてくれるものを少しでも食べて元気になってほしいですよね。
胡瓜さま>
そうですよね、やっぱりどこのお宅でも一度は
話をしていることですよね。
体調はいかがですか?胡瓜さんの体のことも心配ですよ、、
毛の生えた心臓はええとして(爆)
それぐらいじゃないとね~やってれないって(超
加代ちゃんとふ~ちゃんおそろい・・・かわいすぎ!
ちゃとらんとツーショットでもかわいいのに!
ふ~ちゃんのまんまるおめめがどんだけ~!です。
由佳ちゃんとりんちゃんで大理石と碁石・・・(爆)
ええ、もうあの垂れ目に感謝です(笑)
最初に垂れ目って言ってくれた、hiromiさんには
足むけて寝れないわ ^^;
EITOさま>
ありがとうございます!
本当にあの瞬間だけは、生きた心地がしないというか・・・
それに、結構待たされますもんね。どきどきもんです。
>生きて私らのために尽くせ
ぷぷっ!これ読んだ瞬間、もうめっちゃ爆笑しました ^^
EITOさんちの奥さん、かなり面白いキャラかも!
一度お会いしたいわぁ~ *^^*
何回やっても緊張しますね。
良かったです。
私も臓器移植カード持ってたのですが女房に捨てられました。
生きてる間に役に立てんかったらせめて・・・・・
と言ったのですが、「生きて私らのために尽くせ」と言われました。
でも、わかる気もするんだけどね・・・あたしも逆にミニが・・・って
考えたら、素直には賛成出来ないって言うか、やっぱね・・・
あたしの場合は腎臓もヤバいし目も悪いから、毛の生えた心臓くらいしか
役に立たないんだけどね(笑)毛をむしる事から始めなきゃ(笑)
美人姉妹、良かった♪例え陽性でも、大丈夫って事は理解出来るけど
やっぱ陰性にこした事無いもの♪まして、嫁に出す側としちゃ余計にね・・・
加代ちゃんとふーちゃん並べて「お揃い♪」だとか(笑)
由佳ちゃんとりんちゃん抱えて「大理石と碁石~♪」とかの
妄想ともお別れだ・・・・(笑)
きっと新しいパパ、ママはたれ目にメロメロなはず♪
ドナーカード私も持とうと思いましたが旦那に反対されました。
やっぱりそのときは助かる見込みが薄くてもいずれ治療法が出るかもしれないという希望がある以上・・・
といわれてしまいました。
みおちゃんご飯は食べれるものを食べてくれればいいですよねぇ・・・
うちのはなも以前はカリカリ中心で体にいいものを~と思っていたんですがここしばらくは食べたいものをということにしています。
やはり基本は食べることですからね!