fc2ブログ
 兵庫県の愛護推進計画(案)にパブリックコメントを!
2008年03月10日 (月) | 編集 |
兵庫県の愛護推進計画(案)へのパブリックコメント締め切り日が12日、と
近づいてきました。

【兵庫県動物愛護推進計画(案)に係るパブリック・コメントの実施について】


どんな風にコメントを出したらいいか、ずっと悩んでいたのですが、
【こちら】の様式をそのまま、お借りすることにしました。
リンク先をプリントアウトして、名前住所を記入し、FAXで送ります。

送り先は【兵庫県動物愛護推進計画(案)に係るパブリック・コメントの実施について】の中に記載されています。

今回、このパブリックコメントを出すことを決めたのは、ある方の書いた
日記を読んだことがきっかけでした。

ご本人の了解を得てます。ぜひ、読んでみてください。

【定点回収】

兵庫県下には、ゴミ回収のように、
不用な猫をトラックで引き取っていく
定点回収というものがある。

ある時、その現場を目撃してしまった友人の目に入ったのは、
箱に入れられた子猫4頭の姿。
まだまだ小さい可愛い盛りのその子猫たちが、
トラックに積み込まれる所だった。

トラックは、そこからまた次の地点の猫を回収しながら、
何時間もかかって、ガス室のある処分場へ向かう。

彼女もその事は知っていた。

ほとんど半泣きになりながら、
この子猫たちを自分に譲って欲しいと申し出たけれど、
返ってきた答えは・・・。
既に所有権は行政にあり、いかなる理由があっても
譲渡は不可能だと。
愛護センターも本庁もすべての部署からの答えは、
すべて同じ。

「所有権」は行政に・・・。

何とかなりませんか・・
電話の向こうの彼女の悲痛な問いかけに、
私は、返す言葉などまるで無かった。
何ともならない事は、重々知っていたから。

それから3年はたっただろうか。
彼女はその時の子猫達に名前をつけていて
今でも、空ちゃん達を助けてあげられなかったからと
懺悔のように話す。

どうしようもできない事。

処分される動物がいて
生かしたいという者がいて
ただそれだけの事なのに。
いつも扉は開かなかった・・・。



この日記を書いた方からのメッセージも紹介します。

先頃、兵庫県下には4つ目の愛護センターがオープンしました。

施設は広大な敷地で5億から数十億と言われていたので
当然処分場があるのだろうと思っていたのに・・。
見学に行った友人のこれが最初の言葉でした。


県下の処分される動物達は、トラックに積み込まれ
何時間もかけて山奥の処分場に運ばれていきます。
いまだに定点回収が行われている地域があり、
昨年までは所有者不明動物も即日送致していた事からも
告示すらまともにできていないようでした。

動物愛護センターで、スタッフが若くて綺麗な犬を散歩させている光景は、
華やかささえ感じます。
しかし、これだけの施設がありながら、県のわずかな譲渡数をみても、
それは一握りの一握りです。

ほとんどの犬や猫はその華やかな風景の施設の傍らから、
処分場へ送致されていくのです。

県はノラ猫対策として、ノラ猫は野生動物だから餌を与える事が間違いである。
地域住民に餌をやらないよう地域全体でやめさせるようにと、
市町村の自治会長さんを集め各地で講演をしていました。

野生動物なので不妊手術すら必要ないという職員さんもいて、
数年前、苦情でもめていた地域の不妊手術をお手伝いした時、
県からは「餌をやるな」と再三指導が入っていましたが、
状況の改善は全くできていないままでした。

「不妊手術をしても、猫はここに餌があると伝播行動をするから集まってくる、
その点についてはどうお考えか」と言われました。
?????
「そんな事より、今子供を生んで増え続けている状態を放置するのですか?」
そう答えて、私達は苦情者達にも不妊手術の了解をとり、TNRを実行しました。

今回の県の推進計画案をみて、この姿勢がいまだ変わっていない事がよくわかりました。

県下、神戸市、尼崎市はノラ猫対策として不妊手術に補助金がでています。
西宮市も来期からその方向です。

その他の伊丹市や宝塚市、明石市、篠山市、三田市など、
地域のボランティアさんの嘆きは、兵庫県のあまりの飼い主不明ねこへの理解の無さです。

TNR活動や地域猫は、行政の参画があるとないでは雲泥の差です。
伊丹、宝塚、明石、芦屋、三田、篠山・・・
私には、これまでもずっと自費をはたいて必死で頑張ってきたボランティアさん達がすぐ思い浮かびます。

県がこのような姿勢では、みんなの望む問題解決はできません。

兵庫県の充実した4箇所の動物愛護センターは日本でも類がないように思います。
色々書きましたが、行政批判ではなく、これだけの施設を有する兵庫県においてこそ、
国が掲げる殺処分半減が達成されなければいけないと、強く強く願っています。




私たちに、何か出来ることはないのでしょうか?
今、まさに、そのひとつがここにあります。

パブリックコメントの様式【こちら】をプリントアウトして、FAXか郵送して
一人でも多く、【こちら】に書かれている意見にご賛同頂けたらと思います。

もちろん、ご自分で意見をまとめられてもいいかと思います。
目標は1000通、だそうです。
兵庫県在住者以外でも送ることが出来るそうです。
メールでも受け付けているそうですが、私は出来れば紙ベースのものの方が
いいように思います。

皆さんにお願いです。

兵庫県は、私たち県民の血税を使って、美しく設備の整った愛護センターを
つくっているというのに、処分する場所は山奥のさびれた所です。
これは・・・まさに、欺瞞ではないですか?

私たちが声を上げなければ、何もかわらないのではないでしょうか?

一昼一夜に出来ることではなくても、はじめの第一歩が大切なのでは
ないでしょうか?


*********この記事を少しでも目立たせてください**********
     応援のクリックよろしくお願いします。

  



▼続きに写真があります▼
うちの子たちも・・・



IMG_4234.jpg



みんな、それぞれに・・・


IMG_4237.jpg



事情があった子ばかり・・・


IMG_4200.jpg



でも・・・


IMG_4342.jpg



今は幸せ・・・



すべての犬猫を救うことは出来なくても・・・



IMG_4432.jpg



出来ることを探そう。


拍手する



2008/03/10 19:39 | にゃんず日記読者の皆さんへ | Comment (11) Trackback (1) | Top▲
コメント
この記事へのコメント
メールを拝読しました!
 
神戸市の市役所の環境衛生何とかの窓口の職員には失望したのと、
このレベルで応対しているのに給料を払っているのかと思うと
市議の誰かと同様、資質がまるで無いのではと、辞めさせる
手段を模索中!
意識を変える事より、人間を取り換えて欲しいほどのレベル
です!
2017/01/15(日) 20:37:09 | URL | 村田 #-[ 編集]
お試しメール!
2017/01/15(日) 20:28:03 | URL | 村田 #-[ 編集]
harumakiさま>
ありがとうございます、一人でも多くの人に
この現実をわかっていただけて、、
よかったです。悲しい記事をUPして
皆さんの心に悲しい思いを吹き込ませてしまって
ごめんなさいね。
どうか、皆さんの願いが届きますように。
2008/03/12(水) 22:51:14 | URL | なおちゃん@もも組 #vJ5On1Uc[ 編集]
こんばんは
明日、必ずfaxします!!
こんな状況、黙っていられません。
2008/03/11(火) 23:25:19 | URL | harumaki #-[ 編集]
mofmofさま>
ありがとうございます。
愛護センターと処分場が別になっているという
話は私も全く知りませんでした。
定点回収もまさか、兵庫県でやってるとは ><
みんなの声が少しでも届きますように、、、

ranranさま>
ありがとうございます、
県によって、ここまで受け止め方が
違うなんて・・・
大阪は行政施設から幸せになる子もいるのにね、、
違いすぎますよね、、、

nekomamaさま>
お久しぶりです~
野良猫が野生動物っていうのは、もう唖然としちゃいましたよね。
兵庫県だけだそうです、、、うはあ。
でもね、かの有名なはっちゃんは神戸の地域猫出身です。
あの子がいたあたりは、ボランティアさんたちの活動の成果で
猫たちもかなりの数がTNRされてる地域なんです。
他にもちゃんと繁殖制限されている場所は
あちこちにあって、一定の成果も出ています。
私自身がTNRした場所でも、猫たちの数は
減っていきましたもの・・・それは、
猫たちが老いたりして亡くなっていったのですけど、、
残っている子たちはご飯もちゃんともらって元気にしています。
定点回収に関しては、実際の写真も見たことがあるのですが
本当にひどいものです、、、

shionnomamaさま>
ありがとうございます、海外からFAX出来るんですね @@!
捕鯨に関しては、シーシェパードの行動が日本でも報じられています。
食文化にかかわるところなので、相互理解は難しいだろうなぁと
いうのが正直な感想なんですが、、鯨はダメで、同じ哺乳類でも
牛、豚、鶏ならいいのか、ってなるんですよね、
犬を食べる国もありますしね、こればっかりは論じることも
難しいですよね、、、どっちつかずの意見しか言えず
申し訳ないです ><
NZでの現状、とても勉強になります。
日本とは比べ物にならないほど、進んでいるのですね。
日本はまだまだですね、草の根が花を咲かす日が
来るように、自分に出来ることを探していかなければ、と思います。

のらりんさま>
いつもいつも、本当に頑張ってくれて、ありがとう、
無言実行ですね、のらりんさんは、何も言わずに
もくもくと活動して、実際に猫たちを救う方向を考えておられる。
私など、口ばっかりで恥ずかしいばかりです、、
今年は春の子猫がまだあまり出てきませんよね、
寒かったことが影響しているようです。
先日紹介した、にゃん友さんちの子たちも
お話がぞくぞくと来ているそうですよ、
あの子たちも幸せになれそうです ^^

★肉球おやじ★さま>
ありがとうございます、障害者自立支援法が施行されてから
精神疾患の方が増えた、とある現場の友人から聞きました。
自立を支援している法律ではないようですね、、
紙の砂を愛用しておられるのですね、
軽くて持ち運びにはとても便利ですよね。
今、車のトランクにおからの猫砂7リットル×4袋×3パックを
積んだままなんですよね ^^;
腰痛持ちなもんで、二階まで運ぶのが大変。
オツトにしてもらわないと ><
2008/03/11(火) 23:16:30 | URL | なおちゃん@もも組 #vJ5On1Uc[ 編集]
明日さっそくFAX送信いたすでござる
行政は弱者と命(動物に対し)軽視する傾向ありますんで。

ところでうちの砂は紙砂。トイレに流せるやつ。
でもこの時期乾燥してるから粉がつきまとい
大変です。
2008/03/11(火) 22:47:36 | URL | ★肉球おやじ★ #-[ 編集]
何枚かプリントアウトしてTNR仲間にも
署名してもらって送ります。昨日、今日と連日の
捕獲でバタバタしていて実行が遅れてすみません。
しかし兵庫県は今時何という指導をしているのか
絶句しました。私もshinonomamaさんと同じです。
ふざけるな!!
とにかくどんなに小さくても声をあげることが第一。
これ以上人間が罪を重ねることが少しでも減らせる様
頑張ります。

2008/03/11(火) 17:50:09 | URL | のらりん #-[ 編集]
ショック!!
日本て,なんて遅れているんでしょう。それでもって、なんて傲慢なんでしょう!命をなんだと思っているのでしょうか。定点回収なんて言葉,知りませんでした。この国が私の故郷だなんて,捕鯨問題も含めて(話がズレますが)悲しくて言えません。私もファックスしますよ。兵庫県,ふざけるな。

ちなみにこちらでは、SPCAが野良猫、迷い猫、また飼い主のいなくなった犬や猫を一時保護します。そして里子に出せる動物は新しい飼い主を捜しますが,かつて虐待されて人を信じられなかったりひどく怯えたり,また凶暴になってしまって里子に出せないと判断された犬は薬殺されます。猫も一時保護なので新しい飼い主や迷い猫の場合飼い主が見つからない場合にも薬殺されます。この薬殺に納得できない人たちで作ったNPOのCats Protection League(CPL)というのもあります。ここに保護された猫たちは,必要があればちゃんと治療をしてもらえ,人生を全うすることができます。もちろん,新しい飼い主が見つかり,無事に卒業して幸せになる子もいます。ここで働いている人たちは,みんなボランティア。猫大好きのいい人たちばかり。予算は寄付でまかない,ごはんもスポンサーからの寄付。募金活動もしています。やはり行政が保護などを全てまかなうには無理があるのでしょうか。民間でCPLのようなところができたら,家のない子たちも幸せに人生を全うすることができるのに。このブログをご覧の皆さん,ファックスしましょうよ。
2008/03/11(火) 12:08:25 | URL | shionnomama #-[ 編集]
ご無沙汰です!
ずーーーーっと、読み逃げを決め込んでいました。
ごめんなさい。
 
野良猫は野生動物。
だから給餌も繁殖制限も人間が手を出してはならない。
 
この県側の主張に驚きました。
 
この認識が大きな誤りであると知る人のほうが少ないのでしょうか。
発生からして、イエネコという種は野生動物ではありません。
これは生物学からすでに言われていることで、お役所の皆さんにはその辺から勉強していただきたいですね。
 
保健所を含め、いわゆる処分施設の方たちに罪はありません。
そこに命を託す人間に、罪があるのです。
生まれた命をわざわざお金をかけて殺すなら、一度お金を出して、生まないようにしてあげるほうがどれほど道理にかなうことでしょう。
 
私の住む横浜は地域猫活動が生まれた場所でもあり、県下、東京などでは不妊手術への助成制度や地域猫活動がかなり普及してきたこともあって、一定の認識は生まれているように思うのですが、それでも猫を家の中に閉じ込めて飼うのはかわいそう、という人もまだまだいます。
「閉じ込める」でも「飼う」でもない…のですけれどね。
わかってもらうのはやっぱり大変です。
 
共に暮らす家族、という意識が生まれてくれば、自然と繁殖制限への認識なども変わってくるのではないかと思いますが、その為にもまず行政側の動物行動学を含めた正しい認識、そして一般家庭への啓蒙が必要なのだろうと思います。
 
犬猫、ではない、「命」として考えればあたりまえのこと。
 
それから、うちがお世話になっている動物病院の院長が野良猫問題に高い関心を持っていて、区内の獣医師会に働きかけて独自の助成制度を整えたりしています。
病院の窓口にも野良猫の不妊手術のための募金箱を設置してありますが、こういった目に見えやすい形を整えてゆくことも、それを見た人に関心を起こさせるきっかけになるようです。
まず意識を持ってもらう、そこが肝心なのでしょうね。
 
私も兵庫県は動物愛護に前向き、という印象があったので、定点回収が行われているというのはショックでした。
前向きなのはボランティアさんたち…これでは本質は改善できませんよね。
 
私も送らせていただきます。
一日も早く、失われる命が一つでも少なくてすみますように…
流れがよいほうへ変わることを心から願っています。
2008/03/10(月) 23:56:56 | URL | nekomama #-[ 編集]
自分に出来ることから。
文章能力はなく、充分つたわるか解りませんが、
書きます。
なおちゃん知らせてくださってありがとうです。

どうしてなんでしょう...。
命、みんな同じ命なのに...。
2008/03/10(月) 23:31:38 | URL | ranran #3gTO/PYs[ 編集]
微力ながら・・・
なおさん
こんばんわ

兵庫県では定点回収というものをしてるんですか
聞いた事はありますが
兵庫県って 動物愛護では頑張ってるイメージがありましたが・・・
命あるものを回収というなんて・・
町内にやって来てそこに飼い主さんが
回収車の方に渡すんですね
そんな事止めてほしいです

それに愛護センターの偽り
いい所だけ見せといて
裏では沢山の仔が山で苦しみながら処分されるなんて
悔しいし真実をもっと伝えて下さい

なおさんちのにゃん達も我が家の仔たちも
みんな大なり小なり苦労して安住の地を見つけたからこそ
あの おだやかな寝顔を見れるんだと思います
微力ですが、私もパブリックコメント FAXさせて下さい

そして これからもなおさん 私達に出来るいろんな事
ブログを通していっぱい教えて下さいお願いします
2008/03/10(月) 22:48:38 | URL | mofmof #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass(必須):
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「兵庫県下には、ゴミ回収のように、 不用な猫をトラックで引き取っていく 定点回収というものがある。 」 同じ命なのに「回収」って…ゴ...
2008/03/11(火) 04:01:55 | :: ねこじゃらし ::