
なぜか、とらちゃんも興味しんしん。

ちょっと暗く写ってしまいました


ガラパゴス諸島の特集・・・何かわかりましたか。

言うと思った


えるに~にゃは異常気象をもたらすんだって。

とってもよくわかったから・・・
テレビの前からのいてくださいな

とらちゃんはしばらくの間、こうしてテレビに見入ってました。
あんまり近くでテレビを見るのはよくないですね~

とらも環境問題に関心があるのかしら


ちゃとらんは興味ナッシングね。

新聞紙おふとんにして寝て・・・

最近は、こうした環境問題を題材にしたテレビ番組が多くて見ごたえがあります。
世界ふしぎ発見!とかは毎週見ていますよ。
遺跡なんかの特集だったら必ず見ます。
個人的にはクリスタルひとしくんは欲しいし
微妙に照れながら、自分で「ひとしくん人形」とか言う、草野アナもかなり気になる存在で、
坂東さんのタカビーな態度には、ちとカチンときますが
まことくんのとんちんかんな回答に、いつも何言うてくれるんか
期待したりして。
******blogランキングに参加しています******
▼応援のクリックよろしくお願いします▼
▼にほんブログ村★猫漫画▼ ▼人気ブログランキング★猫ブログ▼


昨日の読売新聞夕刊に、もっと興味深い記事が載っていましたよ。
【野鳥襲う野生化ネコ】
なんだかセンセーショナルな題に、カツオドリをくわえて、ニヤリと笑う(?)ちゃとらん似の
茶トラ猫の写真が掲載されてました。

(野鳥を捕食するから野生化?と若干疑問に思うところもあるのですが)
これは、小笠原諸島の父島でのお話で、絶滅が心配されている、固有亜種アカガシラカラスバトを
野良猫が捕食してしまうとのことなんです。
そこで、小笠原村では、猫は登録制で飼うように義務付けて
「飼いネコ適正飼育条例」を制定したとか。
そして、野良猫たちには、村が率先して避妊手術しているそうです。
捕獲された猫たちは、東京都獣医師会の協力のもとに
人なれ訓練を受けて、なんと飼い猫として生活しつつあるそうですよ。
この写真のニヤリ茶トラ猫は、真ん中の写真(少しわかりにくいのですが)おなかを出してる
茶トラ猫になったそうです。名前はマイケルだって

ただ闇雲に駆除するのではなく、猫の命も大切にして、猫と野生生物が
共存できる社会を目指しているそうです。
なかなかやるなあ・・・。
兵●県も見習わないと


CREAcat、立ち読みしてきました~!!
マイケルの写真たくさん載ってましたねえ、
すごくかわいいお顔になって、別の猫みたい。
ほんとに必死で生きて、生き抜いてきたんだって
思いますよね、家猫になれてよかった・・。
そうそう、テレビはアクオスですよ~
確かに最初は薄型のテレビって、倒されたりしないかなと
ちょっつ不安だったけど、全く大丈夫ですよ、
テレビの上に乗ったりしようともしないですね。
日曜日、楽しみですね~ ^^
アクオスでLOST見たら、緑の背景がすごく
きれいですよ。
伽羅さま>
小笠原諸島のマイケルはどうやら、超有名にゃんこの
ようです ^^ 他の子たちももうかなりの数が
家猫になってるんですって。
読売新聞では、「野生化ネコ」と書かれていて、
それってちょっと語弊があるのよねんと思ったのですが
CREAcatの方では、マイケルの飼い主でもある
獣医さんが、ノネコとイエネコは全く違いますと
はっきりとおっしゃっていましたよ ^^v
とても暖かい気持ちにさせてくれる、よい事例ですよね。
マイケルは最初、すごい暴れ猫だったそうです。
でも、少しずつ少しずつ、慣れて、また慣らしていった
そうです ^^
こうやって町全体で問題を共有して解決していくっていいなぁ。野良猫=野生とか言われてるけど。。。本当は違うんだよね。
人間社会の生活スタイルの変化とともに犬も猫も室内飼いがあたりまえになってるけど、人間がワンニャンに合わせてもらってるんだよねぇ。何かと制約もあるのだろうけどいいお手本としてこういう事が広がって行ったら嬉しいね♪
今ならまだ、登録人数が少ないので、ランキング上位を狙えます!
是非登録をお願い致します。
鳥咥えてる写真と、現在の姿が同じ猫と思えないくらい
丸くなって、顔つきも変わってた。
「飼いネコ適正飼育条例」・・・
父島あたりだと猫の数も少ないから、できるのかなぁ。
テレビはアクオスですか?
液晶テレビって猫の被害に遭わないもんですか?
うち、日曜日にアクオスが来るんですけど不安で・・・