
一緒に行くのは、ちゃとらんが大好きなMARUちゃん。

こら、おっさん。
何、顔赤らめてるねん。

なんちゅうコト言うねんな(〃*`Д´)!!!
こんなアホなちゃとらんは、ほっといて・・・
今日は大阪府吹田市で開催された、衆議院議員松野頼久氏(民主党・無所属クラブ)の
講演会を聞きにいってきました。
講演会の演題は「大阪府犬管理指導所から見る動物保護の考え方」
で、熊本出身で、動物愛護を政治の観点から見て
様々なアプローチをしている松野議員のお話は
とても勉強になるものでした。
熊本市は犬の処分率がなんと、8.6パーセントなんだそうです。
譲渡もさかんに行われていて、その譲渡の前には
必ず、「譲渡前講習」に参加してから里親さんに引き渡されるそうです。
また、殺処分のやり方として、どうしても飼い主が持ち込んできた場合、
その飼い主には適正な飼育や繁殖を辞めさせるように厳しく指導し、
やむを得ない殺処分の場合は、注射による安楽死をし、
その際には、飼い主の腕の中で最期を迎えるようにしているそうです。
狂犬病予防法と動物愛護管理法との矛盾点についても
言及されていて、動物愛護管理法を優先し、動物の福祉の向上と
今後は30億円の予算の獲得をし、全国の保護施設が
公的なシェルターになるように、頑張っていきたいと話されていました。
また数々の処分場を訪問されて、現場を視察をしてきているので
その話の内容には真実味がこもっていました。
講演の後、松野議員に中川こうじさんの著書「のらねこ。」を
手渡すことが出来ました。
個人で野良猫の保護活動をしている方の本で、
ぜひ、読んで頂きたい、できれば、同じ議員さんたちの間で
この本をまわして頂けたら、と言ってお渡ししました。
松野議員は、とても喜んでくださり、ありがとうございます、と
受け取ってくださり、なんと、名刺をくださいました。
今は犬の福祉に力を入れておられるけれど、「のらねこ。」を読んで
個人で細々と地域の猫たちにご飯をあげ、避妊去勢手術をし、
里親を探している人がいることを知ってほしい・・・そう思っています。
今日はMARUさんと一緒に行き、現地でMiyoさんご夫妻とも
合流しました。講演会も終り、1階に降りると、エレベーターの前で
車椅子の男性が待っていました。
私たちを見て
「もう終わってしまったんですか」
聞くと、道に迷ってしまい、遅くなってしまったとのこと。
資料ぐらいならもらえるかもしれませんよ、と言うと
そうですね、行ってみます、と。
その後、会場を出たところで、今日知り合った方としゃべっていると、
あの男性が出てきました。
「今から松野議員が会ってくれるそうです!」
と。
この講演を聞くために、わざわざ四国からやってきた彼の
話を聞いて、主催者が気遣いしてくれたのでしょう。
頑張って、いっぱいお話してきてくださいね、と言うと
「頑張りますっ」
と言ってくれました。
よいお話がたくさん出来たかな、あの男性・・・
松野議員、頑張ってどんどん動物の福祉を向上させてほしいな。
犬猫に優しくない社会なんて、いい社会なわけがないもの。
ドイツ並みとまではいかなくても、アメリカぐらいに
持っていきたい、と熱く語っておられました。
動物に優しい社会は、きっと高齢者や子供にも優しい社会に
決まってる。こういう人に、政治を推し進めてほしい、そう思いました。
松野議員、頑張ってくださいー!
応援してます!
お気に召したら、


めっちゃ落ちてます



▲にほんブログ村★猫漫画▲ ▲人気ブログランキング★猫ブログ▲
帰宅して、せっかくMARUちゃんが来てくれてるんだし、
みんなでおやつタイムしました




MARUさんは、優しいオーラがたっぷり出てるのでしょうか、
怖がりあすかちゃんも、この後こたつの中から出てきて、MARUさんの手から
おやつをもらっていましたよ。
写真撮るの忘れてアホでした

もったいないことしたなぁ。
そんなこんなで、とっても有意義な一日でした

MARUさん、いつもありがとう。
いらっしゃいませ ^^
松野議員とお話できて、ほんとによかったですね、
そりゃ上がっちゃうと思いますよ、私も
中川さんの本を手渡した時はドキドキしまくりだったもの。
処分は殺処分だけではない、名言ですよね。
兵庫県は動物愛護に関してはすごく遅れてるんですよね、、、
熊本市は素晴らしいと思います。
松野議員は、私たちが、とても足を伸ばすことの出来ないような
所にも視察に行っておられて、現状をしっかりと
見てこられていますよね。とても冷静に、かつ熱く
動物愛護に関わっておられて、行政とけんかしては
いけないですよ、と並み居るボランティアさんたちに
優しく語り掛けておられました。
本当にそうだと思います。
こういう人に国のリーダーになってほしいなと思いますよね。
はい、応援します。またこんな機会があれば
出向きたいと思います。
あの時は恥ずかしいやら焦っちゃうやらもう慌てちゃってて、4・5人若い美人がそろってたと思いますが、今となっては残念ながら皆さんのお顔を覚えてなくて…ごめんなさい。
田舎者は方向音痴だし上がり症でダメダメです。
毎年秋の「毛皮反対デモ」には参加するし、他にも今回のようなイベントがあれば参上します。私は目立つので見かけたらぜひ声をかけてやって下さい。
私は松野議員の大ファンで、06.12.19、07.4.10、07.5.25、07.12.7
この4回の質疑はいずれも感動的で何度もビデオを見ました。
とくに2回目の「処分は殺処分だけではない!」これには涙が出ました。
講演は参加できませんでしたが、松野議員は握手して名刺を下さいました。
せっかくなおちゃん@もも組さんたちが声援して下さったんですが、何をしゃべったか自分でもわかんないくらいで最後に「メールします!」って言ったのだけ覚えてます。
これまでメールして返事を頂いたことはないんですが、今なら私を覚えて下さっていると思うのでぜひメールしてみようと思います。
これからも松野議員を応援しましょうね~!
そうなの~。もしや、胡瓜さんちの近くかなって
思ってたん。松野議員もよかったけど、
ジェロも見たかったなあ ^m^
松野議員のお話、すごくよかったよ~
行政とけんかせんとってくださいって言うてはった。
ほんまにそのとおり。それと、環境省の通達が
自治体にまでちゃんといきわたってないケースも
あるみたい・・・兵庫県はそのまんまやん ><
のらりんさま>
そうなんですよ、熊本市はほんとに頑張ってるようで、
でもまだまだほんの少ない良い例なんですよね、
声を上げてくれる人が国会にいるっていうだけでも
すごく嬉しいですよね。「のらねこ。」はきっと
松野議員の心を動かしてくれると思います。
ほんとは質疑応答の時に、質問したかったのに、、、
生体販売の規制と、ブリーダーの立ち入り検査なんかを
整備してほしいって・・・でも時間がなくってね、残念。
また機会があればって思います。
外猫さんのお世話とTNR、本当にありがとう、
のらりんさんはめっちゃ頑張ってる。
すごく尊敬します、、ほんとにすごいよ。
のぶは幸せだったと思う。難しい病気になったのに
Miyoさんご夫妻はすごく頑張ってくれたし、
のぶ自身も頑張ってたもん。
とらは、Miyoさんご夫妻にすごく気に入られてるから
今度遊びに来てくれた時は帰りに荷物チェックしないと!
とらをこっそり持って帰られちゃうかも(爆)
>それはないか!!
★肉球おやじ★さま>
そうなんです!私も全く身近に感じることなんて
なかったのに・・・とても気さくにお話してくださったし、
しかも・・・男前でした *^3^*
すごく勉強されてるし、足がなかなか向かない処分場まで
視察にいっておられます。
きっと松野議員が、日本の動物愛護の世界を変えてくれると
思います。また同じような機会があれば、出向きたいです。
ありますが、きちんと 一般庶民の目線で動物保護にも
めを向けているセンセもいるんですね。
そんな事を考えると日本もまだまだ捨てたもんじゃないね
松野センセに少しでも犬猫のじょうきょうを発信してもらい
たいですね。
いられるのを頼もしく思っていましたが。
講演会まで精力的にこなされているとは知りませんでした。
中川さんの「のらねこ」にきっと心動かされると思います。
ペットショップ、ブリーダー・・・。
野良猫でも血統書付きでも命の重さは同じはず。
まして売れ残った仔達の運命は・・・。
愛玩動物の生体売買を禁止する法律制定の夢を
抱きながら、今日もこれから捕獲した外猫さんの
搬送に行ってきま~す。
のぶさん、そういうことでしたか・・。
幸せな生涯だつたのでしょうね。
とらちゃん大丈夫でしたか?
ものすごく近くまで来てたんだ・・・・(´・ω・`)
歩いても行ける距離だ・・・(´・ω・`)
いくら、個人やグループ単位で取り組んでも、行政にも
協力してもらわないと手出し出来ない部分や、カバー出来ない
事もあるもんね。ほんと、人間だけでなく動物にも優しい社会に
なってほしいです。