
お便りが届きました。
このモニター企画は【H40健康ショップさん】のご協力の下、させて頂いております。
モニターさんである、野菜猫さまからのメールを紹介させて頂きますね。

▲茶トラ:とまと19歳(♂)、きじとら:じゃがまる18歳(♂)

▲みつば18歳(♀)

▲ぱせり18歳(♀)
家族になったいきさつは、
19年前の6月の雨の日に、我が家の駐車場に捨てられていたとまと君を保護しました。
体重は600gほどでしたが元気一杯で、そのまま家族になりました。
それからちょうど1年が経った18年前の6月の雨の日に、4匹の生まれたての捨て猫を保護しました。
体重は300gもなくて、まだよく歩けもしないような子猫達でした。
せっせとミルクを飲ませ・・結局全員家族になりました。
(1匹は去年腎不全のため17歳で千の風になりました。)
以来・・・主人と私とにゃんこ達の賑やか家族です。
うら若き乙女(!?)だった私も、すっかりおばさんになりましたが、我が家のニャンズ達は
病院の先生に「お宅の子達はみんな顔が若いよ。」と褒められてます。
体調は、なにぶん高齢ですので毎日まったりしています。
ただ、おもちゃを出せば遊んではくれます。(飛んだり跳ねたりはしませんが、パンチは繰り出します。)
食欲はあるのですが、一度に食べる量はずいぶん減ってきました。
全員慢性腎不全と診断されておりますので、できれば全て処方食といきたいとこ
ろなのですが、処方食の缶は全員嫌いでどこのメーカーのも食べてくれないので、通常のシニアにちょっと混ぜる程度です。ドライはどこのメーカーでも食べてくれますので、3種類を交互に混ぜてあげています。
1日おきに体重を計っていますが、最近とまとが0.2kg痩せまして心配してます。
あとは、ずいぶん甘ったれになってしまい、主人と私が家にいる間はずっと擦り寄ってます。
立てば抱っこ、座っても抱っこ、部屋を移動すればぞろぞろついてくるといった感じです。
今のところ、排泄は粗相をする事はありません。
このメールを頂いた後、H40のモニターをして頂きました。
▼とっても仲良しなんですね。なんだか、うちのちゃとらん&とらみたいですね。

▼お父さんが大好きなんだそうです


普段は、ウォーターファウンテンを使っていますので、
日中は、それと並行して別の容器に入れて飲んでもらいました。
1日目にきちんとなくなってはいましたので、問題なく飲んでくれているとは思う
のですが、ただ、すぐに飲んでくれないと効果は薄れていくとなっていたし、
あとは、誰が飲んでいるのか追いきれないので、もしかしたら1匹が独占した可能
性もあります。
それで、食事の時に缶詰にH40を足してゆるくしてみました。
もともと、ゆるめのスープ仕立てのようなものが好きなので、特に嫌がらずに食
べてくれました。
4匹で1日2袋(朝1、夜1)ペースで与えました。
この位では、はっきりとわかるような効果はないかもしれませんが、食事と一緒
に飲ませることが出来たので、
続けてみる事はできるなと思いました。
なるほど、そういった方法もありますね

多頭飼育の場合、H40の飲ませ方も難しいですね、
みんながみんな、シリンジ給水を受け付けてくれたらいいのですが
なかなかそれも難しい ><
ご飯をスープ仕立て、というのはとてもよいアイディアだと思います

野菜猫さまは、以前、愛猫さんを腎不全で亡くしておられるので、
現在いる子たちには、いろんなものを試してあげたいと思っているそうです。
私見ですが・・・
猫の慢性腎不全は、どんな猫でも、年齢を重ねると罹患する可能性が高い
病気です。やはり、ある程度、シニアと言われる年齢まで来たら
定期的に血液検査をしてBUN、CREの数値などを測定し、
尿検査をして比重を見ることが大切だと思います。
腎不全が進むと腎不全から来る口内炎を発症することもあり、
本当にやっかいな病気です。一番分かり易い症状は、お水をよく飲み、
おしっこが薄いこと、食欲がなくなりやせてくることです。
同様の症状に糖尿病がありますが、こちらは、血糖値のコントロールを
することで体調を維持することが出来ます。
いづれにせよ、なんだかおかしいな、と思ったら
すぐに動物病院で診てもらってくださいね。
さて、もうひとつ、今日は大事なお知らせが。
あゆむとひとみの里親さん募集なんですが、
今まで2匹一緒に迎えてくださるおうちを探してきました。
ですが、なかなかよいご縁がなく、残念ながら、別々の募集とさせていただくことにしました。
いつでも里親さん、Whitecatsさんの募集記事も投稿しなおすつもりです。


もし、にゃんず日記をご覧の方で、あゆむとひとみ、
どちらかを迎えたいと思っている方がいらっしゃいましたら、

いただけたらと思います。

あゆむもひとみも、今はとても元気で人間も猫も大好き、フレンドリーで
優しい性格の猫に育っています。
見た目は地味かもしれませんが、家族の一員には最適だと思います。


▼野菜猫さまのお宅の猫ちゃんがずっと元気でいられますように

あゆむとひとみもよい里親さんが見付かりますように

応援のクリックどうぞよろしくお願いします



▲人気ブログランキング ▲にほんブログ村
【雑学大賞】▼月末までのクリック有効です。どうぞよろしく~!
暖かいメッセージありがとうございます ^^
野菜猫さんちの子たち、みんな幸せそうですよね。
じゃがまる&とまとコンビが特に笑いを誘う ^^
酔っ払いみたいな写真に私は爆笑しましたよ。
写真についてた題名は「同期の桜」ウマイッ
私もね、みおちゃんのおかげで、病気と
接する機会を作ってもらったようなものなんですよ。
慢性腎不全だって、そういう病気は知ってても
自分ちの子がなる、なんて思ってもいなかった。
みおちゃんの闘病をそれだけで終わらせたくない、
同じ病気で闘う猫さんと飼い主さんを
応援したいって思っています。
うんうん、確かにうちのにゃんずもオツトのことが
大好き!ちゃとらんもオツトには噛み付かないんですよ。
私はしょっちゅう噛まれてますけど~ ^^;
月並みですが、とまとくんたち4にゃんと野菜猫さんご家族が、いつまでも幸せで暮らせますように。
しかし、野菜猫さんの旦那さん、すごい状態で4にゃんに引っ付かれていますね。モテモテだわ・・・。
うちのお猫様も、14年添い遂げた私よりも、ぽっと出の夫(同居歴、たった1年半!)に最近はよく引っ付いていきます。
猫は男性の方が好きなんでしょうか・・・?

4にゃんとも19歳と18歳とは思えない若々しさですね(年齢、10歳くらい上乗せしていませんか?)。
みんなの良い表情や、文章からも、野菜猫さんの4にゃんへの愛情が溢れ返っているのが感じ取れました。
内容はある意味深刻なものですが、読後ホンワカした気持ちになれました。
とても良い記事を載せて下さってありがとうございます。
先日よそ様のブログで、15歳くらいの高齢の猫ちゃんの現在と2年ほど前の写真を並べてありましたが、老け込んでしまった様子がよくわかって、ちょっとせつなくなってしまいました。
うちのお猫様も今年14歳なので・・・。
今は私の手首に噛み付き、夜中に走り回り、快便快食で絶好調です。
お猫様は1度大怪我をした以外はほとんど病気知らずできたので、私も何となくそういう方面には勉強不足で来てしまいました。
でも1年前にインターネットを始めて、こちらをはじめ色んな猫ブログさんで病気や怪我、動物病院のことを読むたびに、高齢猫と一緒に住んでいる者として、今後どうしていくべきかをよく考えるようになりました。
猫は勿論! 動物はみんな可愛いけど、それだけじゃない。お世話は大変だし、お金は意外とかかるし、何より人間より短い人生の終焉が現実としてある・・・。
それらを含めて、今日の記事は、普段は忘れがちな、でもとても大切なことを改めて思い出させてくれました。
そういう意味で、「ありがとう」です。
とまとくんとじゃがまるくん、肩なんか組んじゃって・・・仲良し男子学生みたい

私もとらちゃんとちゃとらんみたい~って思いましたよ。
キジトラとチャトッラの男子ーずは、余程相性が良いんでしょうね。
ほんとに野菜猫さんちのにゃんずはみんな
若々しい ^^ じゃがまる&とまとコンビは
ほほえましいほどに仲良しさんですよね。
ずっと元気でいてほしいな、、、
私も、みおちゃんにH40を飲ませていたら
よかったって今頃になって思っています。
きっとみおちゃんはそんな私に
「フフン アンタ今頃遅いで(ニヤリ)」って
笑ってるんだろうなあ。
みおちゃんもファウンテンの水が好きだったから
H40をあげるのをためらってしまったんですよね、、
えつこさま>
そうなんですよね、猫も大きな病気をしなければ
20年ぐらいは生きるんですよね、、
えつこさま、大の猫好きでいらっしゃるのに
猫と生活できないのは本当に寂しいことでしょうね TT
関西に来られることがありましたら、我が家に
遊びにいらしてくださいよ ^^
猫まみれ保証しますよ ^^
あゆむとひとみは、別々でもよい里親さんに
恵まれたらって思っています。
私もみおちゃんの闘病で、腎不全にどれだけ
お金がかかるか身にしみて感じていましたから
これ以上、家猫を増やすわけにはいかないんですよね。
出来るだけの医療は受けさせたいし、ご飯はよいものを
食べさせたいって思いますものね、、
ま、そんなことはさておき、ホントに関西に来られる機会が
ありましたら、ぜひ、ご一報くださいね ^^
社交辞令じゃないですからね ^^v
飼主様の、並々ならぬ努力と愛情の賜物ですよね。
でも、私が猫の飼主になれない原因の一つがこれです。
実は、私は今年61歳でして、そこから20年近くの世話は、
とてもむりです。
留守の多い子供には任せられませんし、知人も多くないし。
お婆さんの膝の上に猫がチョコンと寝ている絵なんかは、
我が家ではのぞめません。
ひとみちゃんあゆむ君は、どうしても一緒にはむりなんでしょうかね。
でも、いっしょにばかりに、拘っていると、今度は、なおさんが
離せなくなってしまいますねー。
ちょっと今日は、話が沈んでしまいました。ごめんなさいね。

あゆむくん、ひとみちゃん、、、私が実家に住んでいたら、、、一緒に住みたい、、、ToT