fc2ブログ
 ちゃとらんと引き戸★猫動画
2009年06月14日 (日) | 編集 |
ちゃとらんは、とっても手先(足先?)が器用なおじさん。


IMG_9851.jpg


和室に入りたいんだけど・・・


IMG_9852.jpg



呪文じゃなくて、合言葉じゃね?



IMG_9853.jpg



関西人?なので、イラチでもあります


IMG_9855_20090613194911.jpg



ちょっw
その扉、結構重たいのに



IMG_9857.jpg



そして、向かった先は



IMG_9860_20090613194912.jpg




あすかちゃんの隠し玉。


当然、あすかちゃんは面白くない。





IMG_9865_20090613195248.jpg



走ってきた。



IMG_9866_20090613195248.jpg



あんなトコに置いてたら、
誰だって、パチってまうで



ご飯はちゃっちゃと、が、にゃんず家のおきてなのだ




こんな様子を動画に撮ることも出来ました












ちゃとらんの技に、やるな!ナイス!と思ったら・・・
↓コチラから応援のクリックをお願いします




▼携帯ユーザのアナタも
↓コチラをクリックして応援してね
【人気blogランキング・猫】


▼ゆいちゃんの募集要項はコチラ





★コメント下さってる皆さんへ★
ちゃあママさん、ヒトミンチョさん、えつこさん、
きりの一族のmanaさん、鍵コメさん、みーちゃん、
しのたろさん、usagiさん
いつもコメントありがとうございます ^^
一番悪いときは、確か1ヶ月ほど、病院皆勤だった
あすかちゃん。あすかちゃんは我が家に来るまでも
怒涛の猫生を歩んできた子なので、
やっぱり、ここぞというところで踏ん張りが
きくのかもしれないですね。
猫の迷子は私も経験があるので、聞いただけで
胃がきゅぅぅぅっときてしまいますね、、、
太っちょくん、戻ってこれてよかったです。
とらちゃんは、供血したことが命を縮めたわけではないけれど
供血の22日後に亡くなって、とらは
我が家で最初にあすかちゃんの友達になってくれた子だったから
何かやっぱり意味合いがあるのかなぁなんて思っています。
「水頭症」、私は経験がありませんが、
以前、病院でその病気の子とであったことがあります。
飼い主さんは、大変だけど、大切な子だから、、と
いとおしそうになでておられましたね・・・
最初に行った病院で正しい診断が出なくて
私の通う病院に来て、水頭症の診断が出たけど
治療を続けてずいぶんよくなったと聞きました。
病院での正しい治療と、毎日たくさん話しかけて
たくさんなでて、元気になあれマッサージをしてあげてくださいね。
少しでもよくなりますように。



拍手する



2009/06/14 07:49 | ☆にゃんず動画 | Comment (8) | Top▲
コメント
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらってます。

実家の長寿猫(今年19歳)も網戸、襖、硝子戸を開けてしまいます。
襖のまえに大きな板を置いて、挟むようにして漬物石(12Kg)を置いといても、効果がなかったりしました。
出来ないといろいろ試すみたいですね。
そんな学習しなくてもいいんですけど(苦笑。

あすかちゃんの元気な歩きっぷりを見て、
かっこいいなぁと感動します。
フレーフレーあすかちゃん!
2009/06/15(月) 11:19:09 | URL | 綾乃 #RgHKQykw[ 編集]
うさねこ様、情報ありがとうございます。
がんばっている子を見ると、なんとか家の子も!!!
と、勇気がでてきました。
今日で1ヵ月の誕生日です。
体調が悪くて入院中ですが、いっぱいがんばったねと褒めてあげたいと思っています。
2009/06/15(月) 09:10:12 | URL | usagi #4RdVyCZ2[ 編集]
おみごとです!
上手に開けれるんですね!
うちのは、チャレンジすらしたことないです。
自分の手に負えることとは思ってないみたいです。
・・・が、万が一にも真似をされないように動画は一人の時に見ます。
(いつもパソ前で一緒に拝見しているので。)
2009/06/14(日) 19:56:46 | URL | しのたろ #.sb2DV/.[ 編集]
ちゃとらんもやるのか~
しかし、動機が・・・・
あすかちゃんの大事に取っておいた
ごはんをパクルことだったとは・・・・・
2009/06/14(日) 14:17:35 | URL | えつこ #-[ 編集]
なおちゃんさま、こんにちは。
お仕事もお忙しい中、
ブログを続けてくださってありがとうございます。
なおちゃん家のにゃんずはみんな本当に愛らしくて、
いつも癒してもらっています。
その愛らしさになおちゃんさまの愛情を感じます。

usagiさま
「幸せの703号室」の黒猫ほほくんも水頭症ですが、
毎日お薬を飲んで元気にすごしているようです。
usagiさまの子猫ちゃんも元気ですごすことができますよう
祈っています。
2009/06/14(日) 14:06:16 | URL | うさねこ #yXhiMRd2[ 編集]
我が家のトラとみけ子が扉開け名人。
代々の猫たちの経験から、突っ張り棒で防いでいます(笑)
右左の得意な方ってありませんか?
今の子はどっちかしか開けられないみたいです。

「水頭症」のお話ありがとうございました。
よくなってる子がいるのは励みになります。
とにかくおチビなので、たくさん食べて大きくなって欲しいです。
治療については、先生も調べてくださるそうなので、
何か良い治療に当たるといいです。
大きい猫が自分の箱に入ってくると
「シャー」って怒ってますから(笑)
その元気でがんばって欲しいです。
2009/06/14(日) 13:09:37 | URL | usagi #4RdVyCZ2[ 編集]
我が家のお星様になった子も、両手使って引き戸を開けるのが上手でした。
引き戸開けてるネコの後ろ姿って、とてもかわいいですよね。
ちゃとらんの動画、泣き笑いしながら見ました。
あすかちゃんの健康診断の結果が良好とのこと、本当にすばらしいです。
強い責任感と愛情がこもったケアの賜物ですね。
あすかちゃんが一日でも長く、シアワセいっぱいな猫生が送れますように!
このブログを読むようになってから、ネコの健康管理は、
獣医に定期的に連れて行けばいいだけじゃなくて、
自分でもよく勉強することの重要さを知りました。
いろいろな体験や情報を読者とシェアしてくださって、本当にありがとう!
2009/06/14(日) 11:12:01 | URL | ぽーぷりんと #-[ 編集]
やりますねー
ちゃとらんもなかなかですねー
うちは小学生が開けられないくらいの戸でも
開けられます!
すごい力ですよねー
あすかちゃん!
隠していてもむだだよー
みーんな捜しつけて食べちゃいますよ~
ずーーっと見てきましたが
あすかちゃんの体調がよくてホッとしています
一時期は大変でしたもんね!
にゃんこの病気は本当に心配します
2009/06/14(日) 08:55:41 | URL | ヒトミンチョ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass(必須):
秘密: 管理者にだけ表示を許可する