
頂いたお花が入っていた箱、なかでもかわいらしいものを選んで
入口をつけてみると・・・

入った ^^

しばらくおいておこうかね ^^
だが、箱に入りたいのは、笑子たんだけやなくて。

ぷっ
笑子たん、すでに臨戦態勢www

ちょぃ寒そうやんね。

決定ってww
それからしばらくの後・・・

あれ?どないしとんのん。

次は毛布をいれておくね ^^
・・・みんなも入ったかな?
▼この後も気になったらクリック


***いつも応援クリックありがとうございます

★皆さんへ★
いつもたくさんのコメントやお話、ありがとうございます。
鍵コメも拍手コメもすべて見せて頂いています。
絵本のおすすめ本、ありがとうございます。
「100万回生きたねこ」「ごんぎつね」
いずれも好きな本です。
おすすめの本は、↓にもまとめてあるのですが
【お気に入り本】
特に私が好きなのは「チロヌップのきつね」です。
号泣必須・・・です ^^
読み聞かせされる際はご注意を。
小学校に上がる前ぐらいだったかな、母がダンボールに
いっぱいの本を大人買いしてくれたことがあったんです。
その中の一冊がこの本。
泣きましたね・・・子供心に、もう痛くて。
他にもたくさんよい本が入っていました。
「モチモチの木」なんかもいいですよ、
お年寄りを敬愛する心を育ててくれる本ではないかなあ。
「おおきな木がほしい」は想像の幅を広げてくれる本です。
またあすかちゃんの名前だしてしまいました
事後承諾になりましたが・・・
本にもありますが
日本昔話で涙なしに見れなかったのは
ぶんぶく茶釜です
本とは違う感じがしましたが
もう最後は涙涙でした
動物ものはだめですねーすぐ目頭が・・・
女の子は冷え性が多いから
なるべく暖かくしてないとね?
特に(おいど)は。
ちょっとの間涙の出るお話はやめておこうと
思います。
人間どうしのお話ならどうって事無いのですが
こと動物となると・・・・・
もうあきませんわ。
笑子ちゃん、いいお家ですね。ちゃとらんから守る位気に入ったんね~。あらあら、ストーブの前に。次は毛布入れてもらって、ヌクヌクのお家にしてもらおうね。
でも、号泣モノなのですか・・・
弱いんですよね。。。
「ごんぎつね」とか、上野動物園の象の花子の話(題名忘れちゃって

小学校の時、国語の教科書に載っていたのですが、
可愛そうで、悔しくて、授業中泣いてました。
どうしてこんな辛い話を教科書に載せるのか、
辛すぎて子供心に耐えられないと思っていましたが、
それが動物への思いやりの心を育ててくれたのでしょう。
動物のことになると熱くなりすぎる!と、家族に言われますが。。。

私も大好きな(というより考えさせられる)「いつか冷たい雨が」のリンクです。
http://www.youtube.com/watch?v=18GWiH_SJoQ&feature=related
みなさんに聞いてもらいたい唄です。
笑子ちゃん、なおさんが毛布を用意してくれたら当然のように
ちゃとらんに取られてしまいますよ。
入り口でちゃんと見張っていなくっちゃ。。。
もちもちの木は私が
子供の頃母が買ってくれ、今は
娘の本棚に収まってます。
私も娘も本が大好きなので、毎月給料日に
一冊って決めて買っていました。
今は一緒に買うことは、無くなりましたが
いまでも娘が自分で好きな本を買っています。
(ウォーリャーズという猫が主人公の物語です)
絵本や児童書では有りませんが…
うちの仔は今暖房の前に置いた
炊飯器の空き段ボールがお気に入りです。
中に入って手だけ出してチョイチョイしてます。(笑
3にゃんがヒーターの前に座って暖をとってる姿可愛い~♪
昨日の絵本話、ほかにもいっぱい良い本がありそう。今度本屋さんで物色してみようかな~。。。
ところで、本ではないですが、イルカさんの歌で「ある日冷たい雨の中で」っていう古い歌しってますか?この歌を思い出して時々口ずさみますが、いつもウルウルしちゃいます。動物達を人間と同じように大切にして!っていうメッセージがこめられた歌です。是非、皆さんに知ってもらいたいです。
絵本て泣いちゃうけど、何故か読んでしまいます~ちなみに私は ぐりとぐらが、ほのぼのとしていて小さい頃から忘れられない本です。
わかる気がします・・・
やっぱり本は人の心を育てますね
「チロヌップのきつね」読んでみます
でも・・・怖い!(絶対泣きそうで)