
抱っこしてもらってる時はその代表格。

もう、なんちゅう、かわいい顔なんだろ。
耳のはしっこが切れてて、外猫時代の歴戦を思わせるけど。

一日に一度はオツトにこうして抱っこしてもらって
充電してるみたい。
でも、ワタシは知ってる。
オツトもちゃとらんで充電している事実を

ちなみに、放電するコもいてる。

すごい動揺してる、ぺろりんがまたかわいい・・・

▼ちゃとらんで充電したい方はコチラ


***いつも応援クリックありがとうございます

★皆さんへ★
いつもありがとうございます

今日は阪神淡路大震災から15年ですね。。。
昨日の夜は地元新聞社の奮闘をドラマ化したものを見ていました。
当時、実家はここの新聞をとっていたのですが、
確かに震災当日ですら夕刊が発行され、驚いたものでした。
でも、その裏側であったことをドラマで見るにつけ
こんなに苦労していたんだ、と思うと、地域に密着した新聞の尊さを感じずには
いられないですね。
ハイチでも大きな震災があり、混乱が続いていますが
どうか一日も早い復興を祈らずにはいられません。
抱っこすることでお互いに充電できるなんていいですね~
これで明日も元気に頑張れますよね。
いやいやしているララちゃんの舌ぺロリもかわいい!!
昨日の神戸新聞社のドラマ見ました。 私は奈良に住んでいたので被害はコップが1個割れたぐらいでしたが当時飼っていたニャンコとミケが16日の夜から17日の夜まで家に帰ってこなかったので猫たちが帰ってくるまで不安でした。(当時は出入り自由でした)
又、大きな地震がくるのではないかと・・・。
帰ってきたときはメッチャ安心しました。
でもここ数年アッチコッチで大きな地震がおきていて、いつ東南海地震がおこるか不安です。
ちゃとらんでしたか?
クリームパンみたいな可愛い手でしっかりしがみついて可愛いです。
お休みの日の朝にこんな写真を見せられたらホカホカな気分になります。
ララちゃんは拒否するのに舌をペロってなぜ?放電の印???
ハイチは日本からも医師が出発しましたがまだ混乱が続いているようですね?
事情が色々あるのでしょうけれど、早く落ち着く事を願っています。
首都圏だって人ごとではないと思います。阪神淡路大震災から15年、
昨晩、街を歩いてた人達は忘れているようでした・・・。
昨日、神戸新聞社のドラマ観ました。私のなかで封印した記憶が鮮明によみがえり、当時が思い出されました。日常が一瞬の出来事で壊され、毎日見てた風景が一瞬にして違うものに…。悲鳴に叫び声の中、開かなくなった戸をぶち破り、避難。幸い家は倒壊は免れましたが、中はズタズタ。明るくなるにつれ途方に暮れました。
当時、ミャンちゃんは三歳。一緒に寝てましたが、揺れと同時にタンスが私の上に倒れ、パイプハンガーは枕を貫き、身を丸め布団の中のミャンちゃんを探しましたが、居ませんでした。安全な場所にミャンちゃんは隠れてました。ミャンちゃんは窓の隙間から逃げ出そうとしてたところを、近所の方が、押し込んで窓をしめてくださいました。ミャンちゃんは窓辺でずっと、私を待ってました。余震の中、制止を振り切り家に入り、ミャンちゃんを助けだしました。飛んできたミャンちゃん。抱き上げたミャンちゃんは硝子で足を切ってました。15年が過ぎても振動と物音に怯えるミャンちゃん。辛く悲しい記憶です。
町は復興しても、私の心は復興していない。現実はそうなんだと。でも一日一日を大切に生きようと思う一日です。なおさん、長々とすみませんでした。
えんじ色の背景に映えていい絵になりますね~。
見てるだけで充電出来ちゃいそうです。
きっとおっとさんも同じようなお顔をされているのでしょうね?
おっさん同士の充電私も本物見たかった~オットさん失礼笑
昨夜のドラマ私も見ました。神戸にも明石にも兄弟がおりますが
ありがたいことに全員人も家も無事でした
食器が数枚われただけだったとか・・・・
動物を飼っておられた方はたいへんだったでしょうね
非難所には連れて行けなかったのでしょう?
その頃には我家にも親子の猫がいましたので
こんな時の猫たちはどうなるのかとても心配でした。
今。ハイチのかたはお気の毒ですね
一人でも多く救出されますように。
ぜひ充電したいですぅーーーちなみに放電もぜひされたいっっ!←ちょっとあやしい人!?こんな悪天候ですが、今から、なおちゃんさんちに向けて、北海道から向かいま~~す(^o^)/…どう考えてもムリっす…。
…ほんとに、にゃんずのお顔・かわいい仕草にはいつも癒されますな~…。
大きな災害があると、人間だけではなくて、他の動物たちも大きな被害を受けますね。今までの生活から一変して、飼い主さんからはぐれてしまう子だって、…置いていかれてしまう子だって…
言葉になりません…。
早く、人間も動物も安心して暮らせる世の中になってほしいです。自分には何ができるのかって模索するばかりです…。