
なんと2ケースも購入していた。
でも、結局2個しか使わなかった。
水素のお水も大量に残った。
うちに置いていても仕方がないし
愛護団体さんに送った。

おトイレもリビングに置いていた、にゃんともは2階へ。
エコノミーファウンテンは、とらのママさんに引き取ってもらった。


どこか、さびしい気持ちがしないわけではないけれど
私が想えば、いつもそばに来てくれるような気がする。
もちろん、あのかわいい、どたどたという、足音つきで。

▼もう一度生まれ変わるなら、
うちにまっすぐにやってきてね・・・

***いつも応援クリックありがとうございます

★皆さんへ★
笑子たんが猫なこと、みんな忘れますよね~。
私も時々忘れるww
ほんとに、今にも日本語話しそうな顔していますよ。
猫みたいな声?も時々出すのですが、
なんだか、化けてるっぽいです ^^;
普段から、ふんふん鼻歌うたってるみたいな子なんですよ。
ところで、あすかちゃんの49日かもうすぐなんですけど・・・
納骨もそろそろせなあかんなぁと・・・
もう少し、いてもらってもいいかなとか
色々考えちゃいますね。
猫さん亡くした方は、皆さんどうしておられるのかな?
もう四十九日ですか。。。
ペットの納骨ってどゆうものでしょうか?
みなさんはどうされているのでしょうか?
お墓の一角にペット用を作るのでしょうか?
今まで深く考えた事、なかったです。
(自分自身は両親の作ったお墓に同居させてもらおうと思っている)
お骨がお家からなくなると、
なんだかあすかちゃんが遠くに行っちゃうような気がします。
なおちゃんが「時が来た」と感じるまで
一緒にいたらいかがですか?(なんて勝手に言ってごめんなさい)
りきさんのお宅は12匹も並べてあるのですか・・・
あすかちゃんが旅だって
随分さみしくなりましたね。。。。
今日はかわいいお写真を見せて頂いて、
ありがとうございました。
あすかちゃんの納骨の件ですが、49日にこだわらなくても大丈夫ですよ。
我が家も父(人間の)を2年前に亡くした時に、49日のときに母が納骨を拒否して、結局3か月以上仏壇の横に父がいました。
お坊さんも「無理に納骨をすすめませんよ。お母様やおじょうさんたちが満足したら納骨。それが一番ですから」っておっしゃってましたし。
「納骨したい!」って思えたら納骨でいいんじゃないでしょうか?
うちの場合はある日突然母が「お父さん、お墓に入れてくるかぁ…」と言い始めたので、あわててお坊さんに連絡して納骨しました。
毎朝コンピューターを開けると真っ先にあすかちゃんの写真にむかって、おはよう、って言うし。
供養の形は、宗教によっても人によっても違うかと思います、。
難しいことは分かりませんが、あすかちゃんのお母さんであるなおちゃんさんご自身のお気持ちを優先されてよいのではないでしょうか。
あすかちゃん、何度見ても美人さんで可愛いですね。
次もきっとすごい美人さんになるでしょうね。
うちには歴代のわんにゃん12匹のお骨があります。
リビングの一番目立つところにでん、と並べてあります。
いつか私が死んだら、何処か自然がたくさんの素敵なところに
一緒にまいてもらおうと思っています。
ほこりを払う時などに時々抱っこするとうれしいのですよ。
それでいいと思っています。
土手か、山の方へ消えて行きました。今思えば、
埋めに行ったんだろうと思います。猫や犬達は、
あの自然の中にいるのだ、と帰りたくなります。
あすかちゃんは、ちゃんとお骨にしてもらったのですね。
うちのシロも今年で15歳。階段をゆっくり上り下り。
他人事ではないです。
あすかちゃんが好きだった場所に置いていてあげれば
いいんじゃないでしょうか。
虹の橋の許で再会する日が来るまで。 在主
あのドタドタ歩きとキリッとした顔立ちが今でも
元気で居るように思えてしまいます。
私も猫を亡くして一年半ですが、遺品はほとんど
惜しくて密封にしてしまって有ります。
お骨はリビングボードの上にあります。
私を母親だと思っていたのでずっと傍に置くつもりで居ます。
たまには抱っこしてみたりと名残の尽きない飼い主なのです。
なおさんも無理に決めずに踏ん切りがつくまで手元に置くのもいいのではないのかと思いました。
お骨は、気持ちの整理がつくまで家の中に置いておこうと思います。49日までもう少しですが、まだ離れる気持ちにはなれそうにありません。
でも、ほかの3匹が、水は飲むし、お花は引き出して遊ぶし、写真は倒すし。。。。
これじゃあ、ゆっくり休めないね、なんて、お骨に向かって話しています。
海外駐在する前に亡くなった2匹のお骨は、そのとき住んでいたところにあったペットサービス会社に永代供養をお願いし、お預けしました。
もう、土に返してくださったはずです。
今の子達は、私が亡くなったら、すべて一緒にと思っています。
遺品もなかなか片付けられなくて、輸液の袋も1年間吊るしていました。。。。
うさぎさんの分は、思い出箱にしまってあります。
我が家では3にゃんが虹の橋に行ってしまいましたが、未だにお骨を家に置いています。リビングボードのガラスの扉の棚に並んでいます。寒がりやの猫達です。冷たい土に埋葬する事が出来ません。私と一緒に入れるお墓を用意しようと思っています。色々なご意見があると思いますが私にその日が来るまでズーッと一緒に居たいと思っています。
世間はバンクーバー五輪でしょうけれど「にゃんず家」は
49日ですね。
あすかちゃんの生前、コメントの認証番号で4や9が出てきたら
一度閉じて書き直していました。
そんな数字が区切りの数字なのですものね。。。
皆さん、仰るようにしきたりではなくなおさんの気持ちを優先されたら
良いのではないでしょうか?
次に必要としている子へ引き継がれたのですね。
“命のバトン”って「しろいねこ・すえこちゃん」のところで拝見しました。
お骨はなおちゃんさんの気持ちがそう思うときまで
おうちの中に置いてあげたらいいですよ。
今の時期に土に還すのはちょっぴり寒そうだし・・・
1枚目のひなたぼっこしているあすかちゃん、
手前にいるのは柴犬?
うそうそ、ちゃとらんごめんなさい。
でも、思わず寄りかかりたくなっちゃう背中で

無理にけじめを付けなくても
良いのではないでしょうか?
リビングの目に付くトコに
あすかちゃんの分身があると
毎日みんなと一緒って気がして…
あすかちゃんは辛い野良時代を送たので
もう少し大好きな、尚さんとみんなと一緒で
良いのでは無いでしょうか?
ブログを開けば、いつものように、
どたどた歩いてる姿が飛び込んでくるような、
半分はまだ信じられない気持ちも、正直あります。
でも目力女王のあすかちゃんの事ですから、
49日を過ぎたら、
「さ!生まれ変わる準備するで!あ~忙しい忙しい。」と、
またどたどた走り回ってるんじゃないでしょうか。
今度もきっと、にゃんず家に来てくれますように。
今度こそ、元気な体で・・・。
でもそれでもきっとまた、
どんどこどんなあすかちゃんのような気がします(*^_^*)
我家は一昨年の9月に16歳の猫を見送りました。
未だにお骨は茶の間の棚に置いて菊の花とお水をお供えしてます。
いつになったら納骨できる日が来るのかわかりません。気が済むまで家に置いておこうかと思ってます。
私がお墓に入るときに一緒に・・・と思ってましたが、みけさんが書かれているように、人間と猫は同じお墓に入れたらダメなんですよね。
私は踏ん切りがつかず、亡くなった猫が使っていたダンボールや病院のお薬、おもちゃ、クッション・・・捨てられずにとってあります。
あすかちゃんも、もう少しお家においてあげてもいいのではないでしょうか。
わたしは四十九日でお骨は土に還しました。
きっと、生まれ変わるから!
今頃は、どこかで、幸せにしていると信じています。
そして、いつかはもどってきてくれるよ!わたしのもとに
ね、セナ
どの方法がいいのかはわかりませんが、なおさんの気持ちのままに・・・
あすかちゃんも、そう望んでいるのでは?
あたしは諦めが悪いっていうか、いまだに踏ん切りがつかず
お骨を手元に置いたまま、既に8年が経ってしまいました。
その間に二つ増えてしまい(涙)
今はリビングの棚の中に、三つ骨壷が並んでいます。
納骨してしまうと、なかなか会いにいけなくなってしまうし
父が亡くなった時に、いっそ一緒にお墓に…とも思ったのですが
お寺にも断られ(爆)
なんでも、人間と動物は一緒に納骨してはいけないそうで。
いっそあたしが死ぬまで置いておいて、
あたしの骨壷に一緒に混ぜてもらおうか、などと
お寺さんが聞いたら腰抜かしそうなことも考えています(笑)
納骨しないと成仏しないとか、人に言われたりもするんですが
どうしましょうかねぇ(←あたしが相談してどうする)
自然に納骨したい気持ちになるまで一緒にいてもいいのではないかと・・・。
三つ並んでいます
朝起きて庭に出ると真っ先に眼に飛び込んできます。
何かがあって引っ越すことがあっても必ず土ごと
持って行こうと思います。
でもそんなこと出来るのかな?
よそのブログさんの猫さんのお話ですが
次に生まれ変わって来る時は飼い主さんに
必ず解るように生まれてくるからって
言ってましたよ。
あすかちゃんの凛としたお顔とオーラなら
たとえドタドタが無くてもわかる筈ですよね。
なおさんの気が済むまで側においてあげても
良いのではないですか。
49日も終わりましたが納骨はまだです。
主人は骨は骨でしかないよ。
本人は上へ行っていい時間をすごしているはずやと
言ってくれるんですが、私の気持ちがまだ整頓できておらずもう少しそばにいてもらおうと思っています。
実は先代の犬の納骨は3年かかりました。
きっと時間じゃなくて気持ちの問題ですよね。
いつか自然とそういう気持ちになったときに考えようと私は思っています。
私は、ちゃこが昨年11月に亡くなってから、未だにお骨はそばに置いています。納骨したほうがいいのかなと思いつつ、自分の家で毎日拝んで供養もしているし、無理に霊園に入れなくても…と、ちょっと自分を甘やかしたりもしています。自分が前向きになれる事がいちばんの供養なのでしょうが、無理をしてもまたちゃこが心配するかもなんて考えてみたり…。トイレやおもちゃは、しまってみたんですが、爪磨きもまだ片付けられずにいます。
あすかちゃんはとっても優しいから、なおちゃんさんに元気になってほしい反面、きっと無理をすることも心配すると思うし、このへんは人それぞれの立ち直りかたがあると思うので、きっとなおちゃんさんのペースが一番ですよ~。
動物って人間よりも早く生まれ変わるとドコかで聞いた事があります。
あすかちゃん、今度は間違いなくまっすぐに、なおちゃんさんのところに行って、もっと幸せになるんだよ。
長々とすみません(^_^)
つい先日だったような気がします。
我が家にも、お空に昇った子のお骨ちゃんが2つあります(^^ゞ
母が亡くなった時に自分の骨と一緒にすると言っていますので・・・
納骨をする事が正しいことだとは思っていません。
どういう形であれ、自分が決めた事をにゃんずは嫌がらないと思ってます(-^□^-)
それにしても、ちゃとらん、我が家の茶寅くんにそっくりです(笑)
あすかちゃんの四十九日、早いですね。
もうすぐ生まれ変わるのですね。
あすかちゃんの生まれ変わりは幸せいっぱいだと思います。
私も納骨を考えておりましたが、なかなか決心がつかず。。。
3ヶ月が過ぎましたが、ホネホネクッキーとはまだまだ離れる事が出来ず一緒に居てもらってます。
本当は納骨するべきだとは思うのですが、、、。まだまだ離れたくありません。