
我が家は、いつもどおりでなんだか、申し訳ないような気がする。
猫たちもいつもどおり。
ちゃとらんは土日、関係なく決まった時間(5時30分)に
起こしに来てくれて、ちょっとうっとうしい

りさは、パンの袋を止めていた金具?みたいなのを
追い掛け回して、しっぽをポワポワさせて
ひとりでフィーバーしていたところを・・・

オツトに捕まった


教育的指導のつもりが・・・

あれ?いい気持ち?
▼これだから、さびっ子はやめられない


人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがと

こうちゃんの里親さん募集スタートしました!
超~甘えたにゃんこですよ

詳細は 【幸太くんの里親さん募集】を見てね。
関東、東北在住の皆さん、本当に怖かったですね、、
長野でも、別の地震が起きていて、
どうか、これ以上の余震が起きないように
祈るばかりです、
被災地の動物たち、テレビには全く映りませんね、、
ペット預かりのボランティアもあるようなんですが、、、
皆さんに、今後の提案なんですが、
猫ちゃんに首輪をつけておられない方が多いかと思うのですが
これを機会に首輪の練習をなさってみてはいかがでしょう、
首輪がどうしてもいやだ、という猫ちゃんもいるかと思いますが、
地震でパニックになった時、おうちから飛び出してしまう子も
いると思うのです。
首輪と願わくば、名札、鈴・・・
鈴には賛否両論あるかと思うのですが、
私は、笑子たんを逃がしてしまった時に
鈴をつけていなかったため、どこに行ったか方向すらわからずに
往生しました。鈴さえつけていれば、狭いところに身を潜めていても
音で発見できると思うのです。
名札もしかり、どうしても首輪が苦手な子は
マイクロチップを入れる、などの対応をこの際、
お願いしたいと思います。
ただし、マイクロチップはリーダーが高価ですし
一般家庭にはないものだから、どこまで有効なんだろうと
感じています。一番は、首輪・鈴・名札ではないでしょうか・・・
「結構、良いかも・・・。」「これって最高!!」への変化が可愛いですね。
オツトさんも叱るつもりがこんなに喜んでたら効き目がないなと思いながら
一緒に遊んでいますね。
阪神淡路大震災の時、首都圏の私は翌日から普通に仕事を続行でした。
大変だと思いながらも当事者の気持ちになれていたかどうか???
今回、怖い思いをして命の重みを改めて感じています。
私は道東の海の町に住んでいます。
今回の地震では遠く離れているにもかかわらず
津波も来たし余震も頻繁ですし、一時」、固定電話、携帯、PCの全てが使えませんでした。
ただ停電、断水にはなってないので
テレビは見られる。
ずっとくぎ付けになってました。
今回の大地震。
宮城も地震の多いところなので、地震=津波の意識は高い人が多かったと思うのです。
ただ、規模があまりにも大きすぎた。
道東も地震が多く、私も釧路沖、東方沖と経験しています。
当時は、余震の恐怖で服を着たまま布団にはいってました。
天災に遭ったとき、ペット達の処遇は大きな問題ですよね。
今は私にも2匹の猫がいます。
うちの猫達は、首輪、名前と電話番号の入ったプレート、そしてチップを装着しています。
札幌と違い釧路で読み取り器を持っているのは、2軒の動物病院だけだそうで、チップの認知も装着も浸透されてないのだそうです。
けれど私は万が一のことを考えたときに
捜索の幅がひろがるのであればと決めました。
今、名札の電話番号は家電のみですが
首輪の裏に消えない方法で携帯電話の番号もつける予定です。
東方沖から10数年が経ち
お風呂の水は捨てない習慣が続いているものの
備えに関してはおざなりになってた昨今。
これから猫の砂とごはんを
水とともに用意します。
長文になってしまい
すみません。
ペットショップでゲージの中で鳴いている子猫のニュース見ました。「他の動物たちは?」と思ってしまいました。
今日も水の引いた道を牛が歩いているニュースを見てしまいました。どうなるんだろうあの牛は?と思った。
うちも首輪と鈴はつけています。
うちは、阪神淡路大震災にあってから首輪に名前と電話番号を。あの時は首輪だけでしたが、次に大きな災害に恐れたらと考え着けました。
今朝のニュースですが、被災地でアナウンサーがインタビューしていた親子。娘さんの腕の中にしっかりと抱かれたダックスフンド。倒壊しかかった自宅に探しに行き、連れ出せたそうです。
昨日は救援隊のボートから降りてきた男性が大型犬を抱いている映像が流れてました。
少しだけですが、ホッとしました。
中越地震の時は、ある集落の役場の方々が自宅に残されているペットに食事を与えに行っていたそうです。
まだまだ、置き去りにされているペットがいます。どうか、この子達にも救援の手を差しのべていただけたらと願います。
地震のときは猫は固まってましたー。
首輪をつけるなら、名前と連絡先も!と思います。
ミイラ取りがなんとやらですね。
つかまったりさちゃんのお目目可愛いですね。
ペットショップのお話、長女が観たそうで
聞いただけですが、心と言うかお腹の底に
モヤモヤが残り、なぜか腹が立って腹が立って
他の犬や猫を生かす努力はしたのか?
命を扱う商売なら、普段から、対策はあって然るべき
せめてケージから出してやったのでしょうか?
その場にいなかった者が何を言うかと
お叱りを受けるかもわかりませんね。
朝から気分を害するような事を言ってご免なさい。
もちろん、首輪と鈴は付けています!
ところで、昨日、TVから子猫の鳴き声が聞こえたので慌てて画面を見ると、半壊したペットショップに残された生後2、3ヶ月くらいの子猫の声でした。
ほんの一瞬でしたが、きっと他にも動物はいることでしょう。今頃、どうしているのでしょうか…。
首輪&迷子札(「はっちゃん」名前と携帯電話番号入り)&すずはつけてます
阪神淡路大震災もありましたし
やはり 「もし」 を考えると…
昨日はNHKで流れるニュースの中
犬ちゃんが飼い主さまらしき男の方に リードもたれて
避難場所の出入り口の中にいらしたのをみつけて うれしかったです ありがたかったです。。。
ペットも大事な家族
どこか一箇所でも ペットも可能みたいな 避難場所の確保もほしいです
今回の地震では わがやはとりあえずみんな避難所に避難して
わたしと八っちゃんはウチに残るからと言いました
どうせ わたしも逃げられないですから
八っちゃんがそばにいてくれるだけで。。。
八っちゃんにも わからないかもだけど お話ししてました