
その筆頭は

笑子たんw
ちなみにこの場所は、おしいれの中。
反対側のおしいれには

そのとんがったおくちは~

りさぼん、みっけ

あんまり隠れたりしないのは

ぷぷぷ
びびりのくせに、ちゃとらんの次にいっちょかみかも。

まみ姫は隠れる必要すらなし。
よべば、いつもいそいそとやってくるし。

こちらも、よべば猛ダッシュで走ってきてくれます

いつだったか、今の脱走対策をする前に一度だけ、買い物から帰ってきて
ドアをあけたら、ちゃとらんが外にするっと出てしまったことがあって、
その時は、庭までとことこっと歩いていったちゃとらん。
刺激したら走っていっちゃうかも!とドキドキしながら
「ちゃとらん、おうちに入ろうね~」と
そっと抱っこして捕まえたことがありました。
呼べば来たかもしれないけど、外に出てしまうと
不測の事態が起こるかも!と思ってとった行動が
よかったみたいです。
今はもう、脱走対策をしてからは一度もないです。
▼りさの脱走秘話もあるんだけどね・・・?

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがと

ふーこさん、お返事↓に書きました!
ふーこさん、
まずは保護猫さん、落ち着いた環境で
ゆっくりさせてあげるのが一番かな~と思います。
虫下しは、検便してからでいいと思いますよ、
下痢とかしてないかな?
ななこは、何回も検便、虫下しをしたのにも
かかわらず、里親さんちに行ってから
回虫出してしまって、里親さんにも迷惑を
かけてしまいました

こうちゃんも、なんですよ~涙
外で苦労した子ってやっぱりおなかに虫持ってる
ケースがほとんどなので、何度も検便するのが
いいと思いますよ。
>かわいい幸せなお顔をしてくれると思うので、
>一緒に暮らしていこうと決めました。
素敵ですね、この決意。
きっとね、ふーこさんの愛情をいっぱいうけて
別猫みたいにきれいなお顔になってくれますよ。
もう寒い日も暑い日も、ご飯の心配をしないでいい、
清潔な寝床やおトイレ、おいしいご飯やお水、
優しい家族と一緒に、窓際で外の景色を眺めて
きままにすごせる家猫生活、
またひとり、外で苦労した猫さんが
幸せになる階段を上がっていこうとしていると
思うと、とても嬉しくて、すこし目の奥が
つーんとしてきます。
ふーこさん、ありがとうね。
隠れた子達も最後まで鬼さんに見つからなくではないようですね・・・。
「ほどほどで見つけてね」でしょうか??
りさちゃんの横目、可愛いな~~。
ふーこさんのコメントを拝見していてななこちゃんを思い出していました。
保護された日のお顔と先日の近況報告にお顔、、、別にゃんでしたね。
ふーこさんちの新しい家族さんも見違えるように可愛くなりますよ!
まみちゃんとちゃとらんはやっぱりね・・・・という感じです!
うちの子は隠れているときに見つけ出すと見つけてくれたのが嬉しいとばかりにゴロゴロ言う時もあれば、迷惑そうにいや~な顔をするときもありますよ。
ふーこさん、ノラ猫さんを家族にしてくださり、本当に嬉しくて私も胸がじ~んとなります。
色々考えた末の決心だと思いますが、あきらめるのではなく迎え入れるほうに決めてくださったこと、よかったと思います。
後悔するのは辛いですものね。
私も以前保護したときは1ヶ月も悩みました(ペット不可の住居なので)。
今ではいい方にめぐり合えて、噛まれ傷のところが広く禿げていてガリガリのふらふらだったのが
丸々と太って毎日で窓からお外を眺めてご家族の方と幸せに暮らしているとか・・・・・、保護者冥利に尽きるというものですね。
落ち着ける環境をつくってあげたいと思います。人慣れしていて、肝がすわっているのか家でも病院の診察台でもすぐに寝てしまいます。でも、心を開いてないと感じるときもあるので、徐々に打ち解けられればと思います。
体調は、下痢はしていません。
目やにと鼻水、口内炎があります。虫下しを含めて獣医さんと相談し時間をかけて治療していこうと思います。
まだ、保護して5日ですがかわいい表情にかわってきました。
また1つ幸せが生まれたと思うと、とっても嬉いです。
うちの子も、元々お外にいました。
出会った時は既に大きかったですが、
全然心配することは無かったです。
この子のおかげで、
大人猫と暮らすのはいいなぁ、と思うようになりました。
これから段々キレイなお顔になって、
幸せな毎日を過ごしていかれるかと思います。
本当に良かったです。
顔がちょこっと見えてる…いい!!
なかったのか~
りさちゃんのお話も
是非聞きたいですよ。
保護猫さんと一緒に暮らしていく
決心をされたふーこさん
素敵な方ですね。
保護猫さんと共に
幸せになりますように。
りさちゃんが隠れんぼ上手かな~。つーんとしたお鼻がCawaii!わ~((*≧▽)///。
うちのミャンは、hospitalの日は…隠れんぼ通り越してますよ。擬態してたり天袋の奥の奥…時には衣装ケースを開けて服の中に潜り込み。とんでもない所に。引きずり出したら、まるでドリフのコントように私は埃まみれの蜘蛛の巣付きです。