
そろそろ1ヶ月。もうすっかりみんなになじんで、
仲良くできるようになりました。

私のベッドの足元がお気に入りスペースなのよね。

あすかちゃんとも添い寝できます ^^

がっつりと刈られたおなかの毛もそろそろ生えてきたよ。
こんな笑子ちゃん、まだすこーし人が怖い。
今日はお客さんがあったのだけど、食器棚の上に篭城。
ま、お客さんの接待ができるのは、ちゃとらんとまみちゃんだけ
なんだけどね。
笑子ちゃんの里親募集、もっと頑張らないといけないんだけど
もし、よいご縁があったとしても、
ゆうたくんみたいに、人間ダイスキーみたいな子じゃないから
まずは里親さんに慣れることから始まるし、
先住猫ちゃんとはすぐに仲良しにはなれるだろうけど
新しい環境に慣れるストレスを思うと、
なんだか踏み出せないダメダメ保護主の私 TT
このまま、ララちゃんと一緒にウチの子にできたら
どんなにいいか。。。
あ、少し体調を崩していた、みおちゃん。
また元気回復してます。
↓の座椅子がまたお気に入りスペースになったみたい。
笑子ちゃんの好きな私のベッド足元も好きだから
よく笑子ちゃんとも添い寝しています。

はい、なんとか病院ぐらいはいけますです ^^;
気長に見守ってくれる里親さん、いるかなぁ。。
べたなれの子ですら、いろんな不安があるのに、、
猫経験豊富な方ならいいかも、ですね。
家庭内野良ちゃん、室内に捕獲機(超)
す、すごすぎる (@@;
そういう子と仲良くなれた瞬間って本当に
嬉しいと思います。
そう考えると、笑子ちゃんは味わいの深い子かも、と
思います。もともと、全くなれてなかった子だと
レストランの人たちにも聞いていますので。。
みか@猫大好きさま>
そうですよね、うん、やっぱり頑張らない
いけないなぁ。。。
ゆうたくんは接待部長でしたよ ^^
ほんと、素敵な部長さん。
ああいう子がいると、お客さんも招きがいがあります ^^
笑子ちゃんの募集、頑張ってみますね。
猫の家政婦さま>
うふふ、明日にでも例の件はUPしようかな、
今ね「ふにゃっか!」と言いながら、落ち着きのないようすです。
めちゃくちゃかわいいようー。鼻水も涙も今はほとんど
出てないです。やっぱりアレルギーだったのかな。
野望、遂げたいけれど、やっぱり無理かなぁ ^^;
りりちゃんが里子に出たら、当分預かりとかは
お休みするつもり。ちょっとこの一年、頑張りすぎたかなって
思ってます。
キジトラ柄残留伝説は生きていた!
なおこの野望は密かに進行中でR
そうやろ?
お客様の接待なんて、うちの臆病猫にはとんでもない話です。
環境への適応力のある笑子ちゃん、素敵な里親さんが見つかりますように。
だったら、里親さん次第ですね。
気長に見守ってくれるような方・・・
うちの家庭内野良は、病院に連れて行くことなんか不可能で
膀胱炎になった時、部屋に捕獲器しかけました(^^;)
あごの下撫でれるようになるのに3年。
猫同士で仲良くなると、なかなか人間に慣れないですね。
そして人間大好きなコは、猫と仲良くなれない。
難しいですね。