
それは、こはくちゃんに

行ってきます、のご挨拶。
おりこうにして待っててね。

こんな感じで、手を優しく差し出す場合は
噛まなくなりましたよ。

うん、たくさん遊ぼうね。
こはくちゃんにとって、人の手って
怖い存在だったんだろうなあ・・・
きっと、叩かれたこともあったんだろうと思います。
どうしていいか、わからなくて
噛む癖がついてしまったんじゃないかな・・・
今でもまだ、時々、噛むことはあるけど
前みたいな流血するほどの噛み方はなくなり
かなり甘噛みに近くなってきましたよ。
叱ったらちゃんとわかるようになったし、
こはくちゃんなりのやり方で
日々、前進しているんだと思います。
▼早くほんとうの家族にめぐり合えますように。

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!
▼募集詳細はこちら▼

▼こはくちゃんの応援RTよろしくです▼

Twitterブログパーツ
噛んでしまうのは、きっと自分を守る為だったんですよね。
この手は信じていいのかなって、
こはくちゃんのペースで、
少しずつ一歩ずつ前進してくれてるんだと思うと、
嬉しいですね。
なおさんのお帰りを首を長~~くしてお待ちかねですね。
「待ってる間、退屈だからにゃんずと一緒に」は無しですね。
外野の余計なお世話にならないうちに取り消し~~。
優しい手をわかって甘噛みも覚えた琥珀ちゃん、もうすぐだよね。
本当の家族に早く出会えるといいですね!
怖い経験から噛んでたんですね。琥珀ちゃん、怖い手ばかりじゃないよ。なおさんの手のように優しい手もあるからね。安心してね。
存在するものであって、決して叩いたり、殴ったりするための
ものじゃないですよね。
我が家の虐待された長女猫も、外猫出身の次女猫も
上から撫でたりしようとすると未だに少し怯えたような
表情をする時があります。
でも、いつもなおさんみたいに話かけているんですよ。
お手手はかわいいかわいいする為だけのものだから
安心していいんだよ~って。
普段から必ずいい事だけを話しかけるようにしています。
かわいいね、大事だよ、愛してるよ、おりこんだね、元気元気、大丈夫、etc
必ず通じていると信じています。
琥珀ちゃんも絶対わかっています!!大丈夫です!!
8月6日から2匹のビビリ猫の里親になりました猫飼い新米です。1匹は福島の被災猫、もう1匹はビビリのため出戻り暦ありで、毎日シャーされています。
でもなおちゃんさんのブログを読んで、愛情を持って毎日接していれば猫もわかってくれるんだな~と思いました。元気もらっています!ありがとうございます!!
だからべったりと可愛がれば噛まなくなると思うんですけど。
知り合いの家のにゃんこは、飼い主に赤ちゃんが生まれてかまってもらう時間が減ってからすごく噛み癖が出ました。
気持ちを分かってもらうための手段なんですよね。
「えっ!?いっちゃうの!?」って。
琥珀ちゃん、本当に賢い子ですね。