

にゃーんと甘えた声を出すけど

いらない時は、はっきりもういらないってね。

いいのいいの、ララちゃんのペースでね。
人間が横になっていたら、そばにこれるようになったララちゃん。
ここまで来るのにずいぶん時間がかかってます。
猫って個体差がすごくあると思うけど
慣れてない子を保護している、おかあさんたち、
その子のペースに合わせて、待っててあげてくださいね。
▼きっと気持ちは通じるから

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!
アメリカに留学した時も、私以外に懐かず、半年経っても実家に馴れなかったので、アメリカまで連れてきました。
猫好きのルームメイトとは5年同じアパートで暮らしても、声が大き過ぎたせいか、全然懐きませんでした。
三年付き合ってる彼には最近やっと懐いたのですが、ララちゃんみたいに"もう良い"ってなると、いきなりシャー言ったりして彼をショックがらせます。こないだまでは噛み付いてました。
でも、いまではすぐにコロンして、すごく良くニャンニャンしゃべりかけるようになり、彼が見えなくなると探しに行って鳴くようにまでなりました。
ある日突然変わったので、彼もビックリしてました。
猫にもトラウマ解消できる瞬間があるのかもしれませんね。
うちの、上のこは、絶対よその人受け入れず、お客さんがくるとかくれてしまい・・・あたらしい、ちびねこも嫌いだし・・・長期戦です!!でも焦らず、がんばります!!いつもにゃんずに癒されてます!!
失礼いたしました・・・。
なおさんに出会ってにゃんずと一緒に今まで暮らしてきたのが大きいと思います。
子猫はもちろん、ゆいちゃん、菜々子ちゃん、琥珀ちゃん、皆に優しく接して
心を開かせたり開かせかけたりしたのはララちゃんですから。
みんなその子のペースで人やにゃんずと仲良くなっていますものね。
マニュアル通りに行かないのが猫の良いところって
人間をおそれていたララちゃんが、なおさんのお家で暮らして人間の暖かさを感じてますよ。でないと、ペシペシさせてくれませんよ~。
ララちゃん、なおさんと出逢えてよかったね!
ララちゃん、心を開いているけど怖いんですね。
いじらしいです。
うちのちいちゃんもおずおず、近づいて頭をコツンと
してくれるようになりましたが、急に近づいたり立ったり
すると、逃げてしまいます。
私も少しづつ距離を縮められたらと思います。
他の子が甘えていたり遊んでいるのを、少しは慣れてじーっと
見ていていじらしくて、切なくなります。
ちいちゃんの最後の1匹の子供の保護が手こずり
落ち込みますが、頑張って行こうと
いつもブログを見て励まされます。
ありがとうございます。
やっぱしララちゃんやったのねー!v^0^v
ララちゃん、そんなに酷い目にあったんやぁ・・・
><><><
幸い我が家は、
野良と言っても家の側に居てたからねぇ。
皆、甘えん坊。
うちのストーカーです。www
ホントににゃんこさんたちは、十猫十色。なおさんのおっしゃるとおり、こちらがその子の個性を理解してサポートしていくのがベストですね。
大家はどうしても、すぐに仲良くなりたくて無理強い抱っこをしたり、自分の好みの枠にはめてしまいがちなので反省しています。昨日も反省したわ(汗) あかんわ毎日やんか・・・(;´д`)
良いんです、元気ならば。
長生きに自己主張は大事。
ゴロゴロアマアマな猫のほうが少数なんだと思い込んで尽くさせてもらっています。
ちゃとらんみたいな子なんていないいない、と子供と励ましあってます(涙)
慣れない猫さんが少しずつでも心を開いてくれる嬉しさは
格別だと思います。
どんな子も可愛い・・・。