
みつえもんのことがほったらかしになってました。
寂しかったのかな、おトイレを失敗してしまった。
叱ることなんて、とても出来ないし
こういう時は、抱っこして、しっかりお話するのが
一番かな?

最初は緊張ぎみのお顔も
だんだんと甘えモードになって

むふーん・・・!

にっこり笑顔〜!
みつえもんは2月中旬まで保管期間なので
里親さん募集は出来ないのですが
みつえもんと暮らしたい!って言う方は
いらっしゃるかしら?
キャリアはやっぱり難しいかなあ。。。
とても甘えん坊さんで、さびしくて
保護部屋からよく呼ぶ声が聞こえています。
▼誰かぼくの家族になってくれないかなあ

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!
今回の件について・・・
たくさんのご意見ありがとうございます。
私も同じ可能性を考えて
病院でも強く抗議はしましたが、
やはり、そう、とは認めてもらえないものですね。
今回の事は、助かったからよかったものの、
とても悔しいし腹がたつし、何よりも、苦しい思いを
させてしまった、まみちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
キャリアでも受け入れてくれる方はいるはずです。みつえもんの赤い糸は繋がってますよ。なおさん、今から諦めちゃ~いかんよ~。
病院の件は、何とか言っていいのか。
病院側は、例え落ち度があっても、必ずと言っていいほど非は認めません。訴訟も多いそうです。訴訟を起こしても、飼い主側の敗訴が。原因追求には、気力と体力を消耗。かといって、怒りを抑えての泣き寝入りは…。一番は、やはり病院を代えること。デリケートな問題だけに難しいですね。
まみちゃん、いかがですか?もりもりとご飯食べてるかな~?
寒くなる前になおさんと出会えて本当に良かったです。
なおさんに抱っこされて溶けていくみつえもん、可愛いですね~~。
前から思っていたのですが、、、みつえもん、ヘルメット(ドイツの兵隊さんの)を
かぶっているように見えません?私だけかな・・・
以前からお付き合いがあり信頼している病院なのでしょうけれど
なっちゃんの性別を間違えて開腹もありましたよね・・・同じ先生かどうか
分かりませんけれど・・・。
セカンドを選択肢として用意しておくのも有かもしれませんね。
猫は話せないですから。
地震、大きかった地方の皆様、大丈夫でしょうか??
余震にも十分お気をつけくださいませ。
なんちゅうかわいらしいおめめで甘えているのやら。
こういう「ごっつい子」・・・みっちゃん失礼!・・・がすりすりとかあまあまとかしてくれるとホント、めちゃうれしいですよね♪
たとえキャリアでも一生発病しない子もいますし、他の子を噛むなどの攻撃性のない子ならみんなと一緒に暮らしてもなんの問題もありません。
きっと、みつえもん氏がいい!!彼と暮らしたい!!という方がいらっしゃるはず。
大家は今まで苦労したキャリアのみつえもん氏だからこそ幸せになってほしいと思います。
がんばれ、みっちゃん!
まみちゃんの医療過誤については詳細が不明につき、大家はコメントを差し控えます。
なおさんが納得のいくように解決できるといいですね。
くれぐれも、歯石取りなんかしなければよかったなどと、ご自分を責めることのないようにしてくださいね。
まみちゃん、元気になれてよかったです。
家の子の場合は、17歳で慢性腎不全の治療中の時
歯石が気になったので先生に聞いてみたら
歯石の状態も確認せず、「取った方がいいです」
私は年齢や病気の事が気にはなっていたのですが
先生を信用し歯石取りをしました。
その翌日、失明している事に気が付き病院に電話を入れたら
「失明するような処置はしてません。」の一言でした。
しかも看護婦さんから先生の伝言のみで
いまだに原因は分かりませんが、失明後5か月後に
亡くなったので、麻酔をかけて歯石を取った事後悔してます。
話は変わりますが、1日に子猫保護しました。
まだ生後3か月ぐらいの男の子です。
先住猫(17歳♀腎不全と3歳♂)が2匹いるので、
隔離等大変ですが、一緒に暮らそうと思ってます。
3歳の子と遊び友達になってくれたらいいな。
ちゃとらんと、なっちゃんみたいに
まみちゃん、その後も後遺症などなく元気ですか?
とにかく、助かってよかったです。
万が一、だったら、私なら殴りかかっていたかも・・・
もし、他に良さそうな病院がありそうなら変えてもいいかも
しれませんね。
泣き寝入りはしたくないですが、なかなか証明するのが
難しい問題で、落ち度を認めてもらうのに体力や気力を使いそうだな、と思って・・・
あ、ウチの次女猫もお姉ちゃん猫のカリカリを留守番時に
全部食べちゃうので、1週間に2,3回一部屋に入ってもらって
いますが、時々毛布の上に抗議行動しますよ~(^_^;)
実は私も、20年程前に全く同じ状況で愛猫を亡くしました。
歯石取りからの急変・・・・正直、ゾッとしました。
当時、私は知識も経験も無く、先生を信頼しきっておりました。
先生の「高齢(14才)だし元々病気を持っていたのでは?」の言葉に「そんなリスクがあるなら最初に言ってくれればやらなかったのに・・・」と思いつつ毎日注射を打ちに通い、先生の「これで様子を見て下さい」を信じて、結果苦しませて苦しませて逝かせてしまいました。
今でもあの子の事を思うと、申し訳なくて涙が出ます。
高齢とはいえ、まだまだ元気でもっと何年も生きられただろうに、あんなに苦しませて・・・
今だったらそんな無責任な事を言ったあげく、腕の悪い医者なんか最初から通わないし、セカンドオピニオンを受けていたでしょう。後悔してもしきれません。
今回の記事や皆様のコメントを読んで、ようやくあの子の死因がわかったような気がします。
今更立証は出来ないし、違うのかもしれませんが・・・
そして助けられたかもしれない事も・・・
セカンドオピニオンて本当に大事ですね。
長々と愚痴を書いて申し訳ありません。
実は私も、20年程前に全く同じ状況で愛猫を亡くしました。
歯石取りからの急変・・・・正直、ゾッとしました。
当時、私は知識も経験も無く、先生を信頼しきっておりました。
先生の「高齢(14才)だし元々病気を持っていたのでは?」の言葉に「そんなリスクがあるなら最初に言ってくれればやらなかったのに・・・」と思いつつ毎日注射を打ちに通い、先生の「これで様子を見て下さい」を信じて、結果苦しませて苦しませて逝かせてしまいました。
今でもあの子の事を思うと、申し訳なくて涙が出ます。
高齢とはいえ、まだまだ元気でもっと何年も生きられただろうに、あんなに苦しませて・・・
今だったらそんな無責任な事を言ったあげく、腕の悪い医者なんか最初から通わないし、セカンドオピニオンを受けていたでしょう。後悔してもしきれません。
今回の記事や皆様のコメントを読んで、ようやくあの子の死因がわかったような気がします。
今更立証は出来ないし、違うのかもしれませんが・・・
そして助けられたかもしれない事も・・・
セカンドオピニオンて本当に大事ですね。
長々と愚痴を書いて申し訳ありません。
いつもみつえもんと一緒にいて甘えさせてくれる里親さまが見つかると良いですね。
本当にまみちゃんが回復して良かったですね^^
今まで掛かってらっしゃった病院でなおちゃんさんも信頼されて
いるだけに複雑ですね~
やはりセカンドは用意しておく方がいいのかも知れませんが・・・
難しいですね~
みつえもん、好みです^^
なっちゃんも大好き~うちのダイにちょっと似た感じかな・・・
性格も似てるような気がします^^
病院選びは本当に難しいですよね。
我が家は歯石取りで麻酔をかけるかかけないか?も
病院を選ぶポイントにしています。
もちろん、今の病院は麻酔をかけずに歯石を取ってくれます。
暴れまくる子にはやむを得ず麻酔をかける事もあるようですが・・・。
でも、実際麻酔をかけずに歯石を取ってくれる病院も少ないんですよね。。。
ウチはたまたま行ける距離にそういう病院があったからよかっただけで。
どんなに腕の良い先生でもミスをする事はあるかもしれませんが、
その場合はその後の対応や対処によって
病院の良し悪しって決まってくると思うんです。
今回、なおさんは抗議までしたワケですし。。。
他の方も仰ってるようにセカンドオピニオンも必要かもしれませんね。
長文失礼いたしました!
みつえもんちゃん、めっちゃ可愛いです☆
また、獣医師の技量もさまざまで、未熟な人に当たると悲惨です。
ワクチンの副作用はないと言い切る人、補液で毎回、出血させる人、病気の知識のない人・・いろいろいました。
ごめんなさい、どうしてもとらちゃんの突然死を思い出してしまいます。理由は不明でもなんか納得がいかないのです。
みんなのごはんを横取りするなんて頼もしい限り!
病院は信頼していますがやはり何があるかわかりませんね。
1番悲しいのはニャンコさんに苦しい思いをさせてしまう事。
今回は無事にお家に帰って来られたからよかったですが、
たくさんの人のアドバイスを聞くことは大切だなと感じました。
でも病院に連れていった事は間違っていないのだから
あまりご自分を責めないでくださいね。
みつえもんも本当に可愛いですね!
アタシはなっちゃんが大好きなんですが
甘えて安心している顔を見ると完全にやられてしまいました

医療事故なら信頼できる専門家を通さないと
病院は絶対に認めないと思います。