fc2ブログ
 一人暮らしの猫飼いさんへ
2013年03月25日 (月) | 編集 |
10年来のラン友から、緊急SOSが入ったのは先週末のこと。

ラン友の実家で一人暮らしの弟さんが倒れて、
意識不明のまま病院に運ばれて
猫が実家に残されている…
どなたか、数ヶ月間、猫たちを預かってくれないか、と。
ラン友は猫が苦手で、そっとなでてやるのが精一杯。
仕事も夜が遅く、食事とトイレの世話に通うのがやっと。

幸い近くに住む猫友のMiyoさんが
猫たちを預かってくれることになり、
昨日、猫たちを預かってきました。


大好きな飼い主さんがいなくなったおうちで、
飼い主さんが帰ってくるのを待っていた猫ちゃんたち。

とても大人しくてすぐに捕まりました。
そのまま、病院へ直行。
飼い主さんは意識がようやくもどり、
猫ちゃんたちの名前もわかりました。


人懐っこい性格のソロくん。


どきどき



採血も暴れることなく、
爪切りも大人しくできました。


ううーーー



次は怖がりさんのプッチくん。
お目目の状態が悪い。
猫風邪もありそう。


やめてー


右目は癒着していて左目もほとんど見えていないようす。


ぼく、もう帰りますよ



でも、人のぬくもりが嬉しかったんでしょうね。


抱っこスキ・・・


抱っこしてもらってご満悦。



二匹ともウィルス検査陰性で腎臓肝臓も数値がよくて
プッチくんのお目目以外は問題なかったです。


今回、離れて暮らしているラン友に
弟さんの様子がおかしいと連絡してくれたのは近所の方でした。

私たちがタイムズの駐車場から歩いて移動する間も
ラン友はご近所さんに明るく挨拶し、
弟さんの病状を報告し、
猫たちは友達に預かってもらいます、と
みなさんにお礼を言ってました。

みなさんも、猫ちゃんたちよかったね、って言ってくれて…(T ^ T)

なんだか、昔ながらの人情みたいなのを感じて、
ラン友も先を考えると不安でいっぱいだろうに
ほんとに明るくていつも通りで…


なんだか、勇気をもらえました(´゚艸゚)∴


一人暮らしの猫飼いさんは、
普段から近所付き合いをしっかりしておくことも
大切だと感じました。
そして、自分の身に何かがあった時、
猫の心配をしてくれる友人がいることも・・・




猫ちゃんたちはMiyoさんちで預かってもらいます。
三ヶ月〜半年ぐらいかな?
意識が戻った弟さんも、
元気になったら、猫たちと暮らしたいと
願っておられて、
猫たちはもう14歳だし、最後まで自分が面倒みたいと
仰ってるそうです。






▼人も猫も幸せになってほしいよね。

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!


▼みつるの里親さん募集してます!



▼にゃん友のMARUさんの保護ねこさん家族募集してます



▼にゃん友のすいかさんの保護ねこさん家族募集してます
 


拍手する



2013/03/25 06:25 | 2013 ソロ15歳@うちの子になりました | Comment (6) | Top▲
コメント
この記事へのコメント
私が暮らしている所は人口73000人の【市】ですが、ご近所付き合いが深い地域です。誰かに何かあれば、すぐに分かります。

ラン友さんの弟さん、ご自身が大変な思いをされたのに、ご自身のことより猫さん達のことを心配されているなんて・・・本当に心から猫さん達を大切に思っていらっしゃるのですね。

同じ猫仲間として、誇りに思います。
2013/03/27(水) 03:34:14 | URL | かおりん。 #UYO/YwGk[ 編集]
なおさん、お疲れ様でした。
まずはラン友さんの弟さん、猫ちゃん共に無事で良かったです。
早く快復してまた3人で一緒に暮らせますように。
猫ちゃんたちもなおさんのお友達の預かりさんのところで待ちましょうね。

今日の記事のお話、一人暮らしの身としては他人事ではありません。
大家さんには良くして頂いていても自宅で何かあったら気がついてもらえるかどうか・・・。
やはり猫も人も健康が一番ですね。
忙しさにかまけて不規則な生活、これが一番いけないのでしょうね。 反省!!
2013/03/25(月) 21:16:07 | URL | Megu #BH1FreBg[ 編集]
ラン点さんの弟さんの意識が戻って良かったですね。猫ちゃん達も猫友さんに預かってもらえて良かったーッ!
ご近所さんとのお付き合いがなかったらと考えると・・・。ご近所さんとの付き合いは、必要ですね。何だか、人情にウルッときてしまいました。
ラン友さんの弟さんが早く回復されて、また元気に猫ちゃん達と暮らせますように。
目が癒着した猫ちゃんの目が良くなりますように。
2013/03/25(月) 20:26:36 | URL | 尚さん #-[ 編集]
ラン友さんの弟さんの意識戻り良かったですネ。
猫さん達も優しい方に暫しお世話になれると言う事で本当に安心しました。
人はみな一人ではないんですよね、
人と人との繋がりの大切さ改めて実感した思いです。
猫の一生を見とどけられるかを考えてから暮らしたいものですね。
ラン友さんの弟さんの一日も早い回復をお祈りいたします。
お留守番の猫さん達がんばるんだヨ!
2013/03/25(月) 15:36:59 | URL | イクラ #-[ 編集]
最期まで一緒に過ごすこと
数年ほど前、何度かお便り(コメントだったか?)させていただいた者です。それからもROMオンリーでしたが、ずっと愛読させていただいています。

弟さんの意識が戻ったことがなによりですね。本当によかった。それから、遅ればせながら、なっちゃんを家族に迎えられたこと、のんちゃんを保護されたこと、頭が下がると同時に心から感謝しています。なっちゃんとちゃとらんくんがほたえるシーンも楽しく見ています。のんちゃんの可愛い舌なめずりも微笑ましくて、とても幸せな気分になります。

実は、僕は昨年の11月、実家に戻ってきて一人暮らしをしています。一緒に連れてきた元ノラ猫が4匹いるため、同じような状況にならないよう、また、なってしまった場合のことを常日頃考えています。

一に健康であること。そのため、毎日浴びるほど飲んでいたお酒を3日に1日だけにして、1回に飲む量も日記に書き出して、アルコールの総量を抑えるよう努めています。目標は、「家では酒を飲まない」ことですが、それが達成できるまでは、間をあけることと飲む量の制限を続けていきます。

それから、不用意な事故にあわないため、運転中は交通ルールを守り、周りの車やバイク、自転車、歩行者などに十分注意するよう心がけています(7年ほど前から安全運転を心がけるようになりましたが、最初は制限速度を守ることが苦痛でした・・・)

また、食べ物にも注意し、サプリで不足分を補ったり、ウォーキングや運動、ストレッチも始めました。定期的な検診も受けています。

もちろん、それだけでは不十分で、何か起きた時のために、ネコたちのカルテも作り(病院での診察記録、身体やおしっこ、うんちなどに異常が見られた場合の観察記録・写真など、A5サイズのファイルですが、今ではパンパンに膨らんでいます)、
知り合いのボランティア団体にも、万が一の時のことをお願いしています。

でも、やはり一番は、命にかけても守りたい、大切なこの子たちの死水をとってあげること。それまでは、健康であり続けたいと努力を続けています。
(でも、禁酒はかなり辛いです)
2013/03/25(月) 14:29:56 | URL | DJ SHO #cdsDIdlo[ 編集]
ラン友さんの弟さんの意識が戻ったことももちろん良かったですし、とにかく猫ちゃんたちがお家に取り残されたまま何日も・・・・・なんてことがなくて本当に良かったですね。

最近は室内飼いが多くなっていますので、猫たちの自由を奪っている代わりに飼い主は常に猫たちの生命に全責任を負うことをきちんと意識しておきたいですね。

Miyoさんのような方がいらしてほんとに良かった~。
ソロ君とプッチ君、お父さんが帰って来るまでM
iyoさんのお家で元気にすごしてね。

2013/03/25(月) 13:58:07 | URL | ニーナ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass(必須):
秘密: 管理者にだけ表示を許可する