
SOSのメールがやってきた。
とても緊急のメールだったのに、あいにく、私は
暑い夕方ランの最中

汗だくだく、化粧ハゲハゲ状態で帰ってきて、
ミツキさんからのメールの緊急性にあわてて
お返事。
そのSOSの内容は、、
黒いタールのようなものが付着した仔猫を保護されたとのこと、
どうやったらこのネバネバが取れるのか、
すごく痩せてるから、体力がつけば洗ってあげたいのだけど
どうしたらいいのかな、、とのことだった。
その時にきた写真は↓


うわわ、、これはヒドイ

とにかく、まずは動物病院に駆け込んでください、
とお願いした。
ミツキさんは次の日に動物病院に行ってくださり、
このネバネバはねずみ捕りの粘着ゲルだと判明!

う~~ >< 辛かったろうなぁ、
きれい好きの猫がこんな目にあって、、
動物病院で、このネバネバを取る方法を教えてもらって
きれいになったその後は。。

お!ピカピカやん

よかったなぁ~!
現在、ミツキさんはこの子の健康回復のために
すごく頑張っておられて、、、
もし里親さんを探すとなると、全面的にバックアップして
応援したいな、と思ってます ^^
でも、ここで、ミツキさんからにゃんず日記の読者の方に質問

★多頭飼いのお家のコは、どのくらいの期間で仲良くなるものなんでしょうか?★
皆さん、いかがでしょう?
ミツキさんのお宅には12歳になる、黒猫のとのちゃん(男の子)
がいます。この仔猫ちゃんは茶×白でちゃとらのようなので
男の子の可能性が高いかな?と思います。
現在の状況は、
『3日目の今日は、ちょっと離れたところからじーーーーーっとのぞいては
時々シャーっと言ってダッシュで2階に避難してます。。。』
とのことです

うちの場合、まみ&りさが仲良くなったのは
2ヶ月近くかかったように思います。
とらちゃんはすぐに受け入れられたかな?
あとの子たちは、もうみんなも慣れてきて
新しい子がきても1週間あれば、まあまあ仲良くなれるように思います。
例外的にゆうたくんのようなケースもあるけど。。 ^^;
猫にも性格があるからなぁ。。
ご意見お待ちしていますね、よろしくお願いいたします。
仔猫ちゃん、こんなにきれいになりました。

たくさんご飯食べて、早く元気になるんやで!
ミツキさんからは、参考までに、とねずみ捕りのネバネバを
取る方法を伝授して頂きました。
1・濡らさずかわいたまま、ベタベタに小麦粉をよくまぶします。
2・次にサラダ油をなじませて、手でよくクチュクチュともみほぐします。
3・次に水を付けず、原液の中性洗剤(台所用洗剤)をつけてベトベトをもみほぐすと
少しずつ溶けてくるのでその後水を加えて洗い、よく流す。
4・普通のシャンプーで洗って仕上げです。
注意)中性洗剤は目に入ると刺激があり、とてもしみるので顔は出来ません。
追記;同じような状況にもし当たることがあれば
必ず動物病院で獣医さんの指示を仰いでくださいね。
すみません~。昨日はなんかボケてました TT
皆さんからの暖かい応援、とても心強いかと思います ^^
威嚇すること、私はあんまり深刻にとらえてません。
といいますのも、うちの子たちも初対面の子に対しては
そういった態度を取ることが多々あるからです ^^
それでも、1週間もすれば、みんな仲良く一緒に
ご飯食べたり、冬だとこたつにもぐったり。。。
人間でもそうだけど、初対面の人には、すこーし
警戒したりするでしょう、とのちゃんもおそらく
その手かな?と思ったりしてますよ。
とのちゃん、ちょいちょいしようとしているんだし
ちびちゃんに対してすごーく興味しんしんなんでしょうね。
ちびちゃんは、とのちゃんと早く一緒に遊びたいなぁと
思ってるかもしれないですね。
だんなさまがお名前を考えてくださってるとのこと、
どんなよいお名前になったかな ^^
名前って本当に大切だと思います。
いっぱい考えて、あの子にぴったりの名前を
つけてあげてくださいね。
またかわいいお写真が撮れたらぜひぜひ送ってくださいね!
めちゃめちゃ雨です、みなさん河川の氾濫にご注意下さい!
最初威嚇する子でも仲良くなれる場合もあるのですね!
希望がもてました!
たしかに1日ごとに、ほんとに少しずつですがとのの様子も変わっています。
とのを優先!体調にも充分気を使っていきます。
アドバイス、本当にありがとうございました!!
張りきって面倒を見るおじいちゃん猫、お人形の面倒もみちゃうちゃとらんくん、本当にいい子ですね(o^-^o)
なおちゃんさん、とのは確かに怖くて威嚇してます。
昨日の夜は、お互い5cm間の至近距離で2~3分見詰め合ってました。
とのは「ちょ、ちょっとだけ触ってみようかな。怖くないかな。」という感じで手をゆっくりちょいちょいと出そうとしてました。
仔猫の方は「ぼく、何にもしないよ。おにいちゃん(おじいちゃんか?!)遊んで欲しいだけなの」
といった感じで首をかしげて静かにお座りしてるだけでした。
その後軽くシャーっと言ってとのは逃げ去りました・・・
名前は夫がつけると張りきっていて、まだ考え中らしいです^^;
とのもワンコも私の連れ子(笑)なので名前を自分が付けたいそうです。笑
(ワンコと仔猫はもうすっかり仲良しです♪)
夫も里親募集かうちの子か、揺れ揺れみたいですー
それにしても、ちびっこパワーはすごいですね!
動きはちょこまかしてるし、やることに目が放せない!
12歳のじーさん猫(とのちゃん、ごめん!)とは全然違います~
そういえば、とのも仔猫の時はこんなでした。
どっちにしても、この子は幸せになるようしてあげたいです。
少し時間をかけて考えますね。
なおちゃんさんにコメントをくださった皆さま、本当にありがとうございました!
とても心強いです。
とのには「とのが一番かわいいよ、仔猫ちゃんもよろしくね」ってたくさん話しかけます!
本当にありがとうございました!
応援のコメントありがとうございます ^^
猫屋敷住人さんが保護してくださった子も大変だったなあ TT
ねずみ捕りって仔猫がちょうど入るサイズなんですよね、、
マップはほんと、よい子ですよね、ぷりぷりしたお尻が
かわいい写真、なんだか気に入ってます ^^
キジトラの男の子ってやっぱりかわいい~!
ルルちゃんとみんなとうまくいくようになって
よかったです。かんちゃんのような子は確かにいますよね、
うちではまみちゃんがそうですね、、
まみちゃんと仲良くできるのはりさぐらいかな、
まみちゃんもりさはなめてあげたりします。
フレンドリー度、うん、わかる!
猫同士の付き合いの上手下手ってやっぱりあるもんね、、
ころんさん>
ありがとうございます ^^
そうでしたよね~!キンちゃんはねずみ捕りごと
たんぼに捨てられてたって言うことでしたもんね TT
それでも、ほんと、きれいになってピカピカのちゃとらに
変身 ^^ 今はしまちゃんとも仲良くしてくれるし
ほんとにいい子だと思います。
会わせる時間を少しずつ長くしていく、という方法は
とてもよいでしょうね、ストレスのかかり方も軽度
なんじゃないかな?と思います。
しまちゃん、けんかを負けてあげたりしてたんですね ^m^
なんとも、ほほえましい。。。
男の子同士で仲良くなれるのってそれもまたいいものですよね。
さくらゆりさま>
ありがとうございます ^^
あ、うちと同じケースですね ^^v
まみちゃんだけがうちの子だったところに、
りさがやってきて、兄弟で捨てられたりさにとっては
まみちゃんは大きいお姉さんで仲良くしてほしい
対象なのに、まみちゃんは、お店のケージで長く暮していて
猫慣れしてなくて少ししんどかったようでした。
小さい子に対して威嚇するのって、うちでは
新ちゃん紺ちゃんがいたときに、りさやとらがした
行動と同じですね、キモチワルイっていう感じなのかな?
とのちゃんと新しい子、仲良くしてほしいですよね、
猫同士が仲良く寝ている姿や、一緒にご飯食べてる姿、
おいかけっこしている姿、、どれ見ても本当にかわいくて
心和むものですものね。
ミツキさん>
いえいえ、ごめんなさいね、もっと早くお返事が出来たら
よかったのに、申し訳なかったです、、
下痢も回復してきたのですね、よかった ^^
お、やっぱり男の子 ^^
では、そろそろお名前を考えてあげないと
いけないですね。元気いっぱい大きく育つような
そんな素敵な名前をつけてあげてくださいね。
皆さんもアドバイスしてくださってるけど
気長に見守ってくださるのが一番かな?と思います。
とのちゃんのこともまず優先することも大切ですもんね。
とのちゃんが仔猫ちゃんにいきなり攻撃をしかけたり
することさえなければ、大丈夫じゃないかな?と思います。
威嚇するのは相手が怖いから。とのちゃんにとって
仔猫ちゃんは未知の存在ですもんね。
本当に強気の子って、もういきなりガバッと
襲いかかって、、スゴイことになりますので ^^;;
>里親さんが見つかる子は出来るだけ里子に出そう
うん、これ、すごくわかります。
私も同じ気持ちだけど。。。
いろんなご縁があると思うのですね ^^
仔猫ちゃんの体調をよくみてあげて、ベタベタが取れる
時間を使ってよくよく、ご自分の気持ちと向き合っていけば
いいのではないかな?と思います。
>なんだか2匹に悪いことしてるみたいでちょっと落ち込みます。
ええ~、なんで落ち込むんですか~ ><
落ち込むことなんてひとっつもないですよ。
とのちゃんのことはいっぱいかわいがって
仔猫ちゃんのこと、よろしくね、みてあげてねって
話かけてあげて、仔猫ちゃんには早く元気になって
おにいちゃんと遊ぼうねって話かけてあげてくださいね。
大丈夫ですよ!! もっと、ドーーンとかまえてくださいね。
にいまんさま>
ありがとうございます ^^
ほんと、大阪の子たち、よかったです!
キョロLOVEさんがものすごく頑張っておられたそうです、
それで良縁につながったんですよね、、
本当に頭が下がります、、
ダブルキャリアの子を迎えてくださった方、
どんな方なんだろうと思います。
とてもとても高いハードルなのに、、、
きっと、腹くくってエイヤッと飛び越えてくださったんでしょうね、
会ったこともない方だけど、とても感謝しています、、
エイズキャリアのきじくんには会いにいって
たくさんお話して写真撮ってきますね ^^
うん、確かに先住猫をたくさんかわいがって
ありがとうね、新しい子にも優しくしてあげてね、
留守するときは、下の子のこと、よろしくねって
声をたくさんかけることで猫は言葉はわからなくても
心はちゃんと理解してくれるようで
少しずつ慣れてくれるのかなと思います。
そうもお耳が大きくてすごくかわいいんです ^^
りさがうちに来た時のことを思い出します、
りさも小さくて細い手足のわりに大きなお耳が
とてもかわいかったんです ^^
hiromiさま>
ありがとうございます!
そうですよね、いっぱいご飯食べて元気に
なってねって私も写真に向かって話しかけてました。
ねずみ捕り、ですが、、実は私の職場にもしかけてあります。
田舎のおうちには置いているところが多いですね、
やはり穀物があるところにはねずみも多いみたいです。
うちの職場あたりは、ねずみに加えてアライグマが TT
こちらも被害は深刻で、、、もとは飼われていただろう
アライグマたちも本当に受難だと思います、、
そうですね、やはり保護したての子はしばらく
隔離するのが、よいですよね。
少しずつ慣れてくれたらなって思います。
とのちゃんの年齢にあわせたアドバイス、
ありがとうございます。
仔猫が来ると張り切って面倒みちゃうおじいちゃん猫、
いい子だなぁ ^^
ちゃとらんもそういうところがあります、、
本当にお世話好きで、面倒見がよくて
自分より弱いものは守ってあげないと!と思ってるようですね、
ボス猫特有の気質かもしれないですね。
ミコさま>
ありがとうございます ^^
そうですね、しっかり食べていっぱいやんちゃしてほしいですね!
幸せになってほしいですなぁ~
いっぱい食べて、お肉つけなきゃね。
ねずみ取りの被害に遭う仔猫って、毎年聞くけどねずみ捕りなんて
そんなに沢山仕掛けてあるもんなんでしょうかね?
オリーブオイルで取るって話は、私も聞いた事あります。
うちはワクチン打てないコがいるので、新しいコが入った時はワクチン済むまで
隔離しています。
少しづつ新入りの存在に慣れてもらうしかないですね。
とのちゃん12歳って微妙な年齢ですね。
環境が変わって体調崩さないように気をつけてあげてください。
先住が男の子の場合って、うまくいくパターン多いですけどね。
友達のウチの、おじいちゃん猫は仔猫が来るとはりきって面倒みるらしいです。
うちも男の子は面倒見いい方だなぁ・・・
ちょっと遅いですが、大阪の子達良かった~~~
安心しました。。キジちゃんの幸せ報告楽しみにしています。
そして、この子も親切な方に助けられて良かったですね。
きれいになって元気になってきているようですね。
多頭飼い、最初は難しいけど少しづつ少しづつ慣れていきますよね。きっと。最初は多分どちらかがストレスになったりしますが。
私も以前3にゃん飼っていましたが、最初は威嚇しまくりだったけど先住猫をなんでも優先、かわいがっていたら後は時間が解決してくれました。
1ヶ月も経つと大丈夫ですよね。きっと。
お耳が大きくてかわいい子ですね。
幸せになってほしいです♪
仔猫ちゃん、今日は下痢も少しよくなってきました。
昨日、病院へ行ったのですが、やはり男の子(生後約2ヶ月)だそうです!
エイズと白血病は両方ともマイナスでした。
ご飯も一杯食べているので、すぐにふっくらしそうです♪
miyoさん、ころんさん、さくらゆりさん、お話ありがとうございます。
ネズミ捕りにかかってしまう子、けっこういるのですね。
自分では絶対取れないのに、一生懸命グルーミングしている姿が不憫でした。
4日目の今日は同じ部屋にいる時間はのびましたが、近くに寄ってみては、じーーーーーっと見つめてから「シャー!!」と威嚇します。
(仔猫ちゃんはケージにいます)
やはりその猫ちゃんの性格によるみたいなので、少し時間をかけてみないとわからないんですね。
里親募集しなきゃ、という気持ちと、うちの子にしたいという気持ちでグラグラしてます。
捨て猫や捨て犬を見るとどうしても見過ごせなくて、
きっとこれからもそんな子たちを見ると保護してしまうと思うので、里親さんが見つかる子は出来るだけ里子に出そう、と思ってるのですが、すでにメロメロだったりします。。。
とのとの問題もあるしで、いろいろ考えると不安になります。
とりあえず、もう少し体調をととのえて残りのベタベタも洗ってからまた考えたいと思います。
なおちゃんさん、とのはボンボンだから難しいのかな。
とのは威嚇してるし、仔猫ちゃんはケージ暮らしだし、
なんだか2匹に悪いことしてるみたいでちょっと落ち込みます。
またよかったらいろいろ聞いてください。
なおちゃんさん、にゃんず日記の読者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
我が家では、さくら♀が2歳の時に1ヶ月のゆり♀がやってきました。
ゆりは兄弟と一緒に保護されたため、猫慣れしており、
うちに来てすぐさくらにすり寄って行きましたが、
さくらは生まれて初めて猫を見たので、
初めはゆりが寄ってくると「シャー!!!!!」と言って逃げていました。
体はさくらの方がずっと大きいのに、なぜだ~!! (?_?)
と思っていましたが、なぜかご飯だけは初日から一緒に食べていました (^。^;)
2匹とも食いしん坊なのね(笑)
結局、2週間程で、さくらがゆりを受け入れて、
一緒に寝るようになりました。
でも、ゆりが大きくなるにつれて、
2匹が微妙な距離を保つようになってきました。
でも、トイレは共用しており、
深夜・早朝の大運動会もしますし、
いたずらする時はなぜか2匹で協合しますので、
ちゃとらんととらちゃんのように団子になって寝るようなことは無いのですが、仲は悪くないのではないかと思っています。
今回の場合、新しい子が何歳かわかりませんが、
先住猫ちゃんが12歳なので、少し時間がかかるのではないかと思います。
私も、1年半前にまさしくねずみ取りにひっかかった状態で捨てられていた子猫を保護しました。そのときの子猫は現在キンちゃんと名付け、すっかり大人になり、うちで暮らしています。
私はまずねずみ取りの段ボール紙から子猫をはずすためにシッカロールとか使ってみたんですけど、紙からは取れましたがねばねばは取れず、結局病院にお願いしました。
私がした失敗は、そのとき毛をカットして皮膚も少し切ってしまったこと。そんなことをせずにすぐに病院に任せてしまえば良かったのです(>_<)。
うちも先住は男の子で、キンちゃんも男の子でしたが、1日10分、30分、1時間、という感じで、会わせる時間を徐々に長くしていって、1ヶ月ぐらいで同じ部屋で2にゃん暮らせるようになりました。うちは年齢が近いのですが(1歳半違い)、ミツキさんちは離れていますね。なのであまり参考にならないかもしれませんが、でも男の子は子猫の面倒をよく見るそうですよ。うちの先住もキンちゃんが小さい頃はグルーミングしてあげたり、ケンカも負けてあげたりして、でも現在は本気でやって負けてしまってます(^_^;)
やはりオリーブオイルや小麦粉を使ったらしいんだけど、完全には取りきれずに最終的には毛をカットしたそうです。
業務用ということでかなり強力だったみたい。
ちなみにその話は関西での出来事で、その子は毛が生え揃うのに時間もかかるしということで保護されたお家の子になりました。
全然物怖じしない子で、すでに一部の子たちとは仲良くしているそうですよ。
で、わが家ですが、はな&みたは兄弟で来たためか仲良くなるには時間がかかったかなぁ。
といっても最初から威嚇はなく、いまでもベタベタって感じじゃないです。
マップははなみたとはわりとすぐだったし、らなともすぐに仲良し、とにかくフレンドリーでいつのまにってくらいすぐだったように思います。
ルルちゃんも2週間もすればマップやみたちゃんとくっついてたし、らなとも仲良くしてたかなぁ。
でも、うち猫のかんは今でも仲良しさんがなかなかできず、みんなとそれなりの距離って感じです。
でもらなとマップとはそれなりに仲良しさん♪
結局はその子のフレンドリー度(猫好き度)次第??
全然、参考になってなくてごめんなさいね。