
お耳の聞こえもあんまりよくみたい。

この写真、まみちゃんは可愛いのに
りさがなんだかしょっぱい顔に。
もう一度撮りなおそうと思って
鈴を手に持って音を出して視線誘導したんだけど
まみちゃん、全然鈴の音に反応しません。

りさだけが可愛いお顔になっちゃった・・・
体重も3.1kgに減少してしまいました。
全体的に毛がふわっとしてるから
痩せて見えないんだけど、抱っこすると
あれっと思うほど軽い。
もしかすると、認知症かな?と思うことがあって
金曜日に診察に行ってきたのですが
反応はまだあるし、大丈夫とのこと。
ただ、スコ特有の遺伝性の病気・骨瘤が右前足に出来てるので
その痛みどめを出してもらいましたよ。
オブラートに包めば上手に飲んでくれるので
とても楽ちん。さすがだね。

認知症かなと思うようになったのは
急にスイッチが入ったように、まわりに怒りちらすのです。
そのスイッチが入るとどの猫に対してもフーシャー!
まわりの猫たちもびっくりしちゃってあわあわするし
ボスのちゃとらんは応戦しようとするし
なんだか不在時にスイッチが入ると怖いので
昼間と就寝時は寝室にトイレとお水、ごはんを置いて
そちらでいてもらうことにしています。
ひとりっきりでいる寝室はさみしいかなと思ったけれど
ごはんも食べてるしトイレの失敗もない、
ゆっくり眠れるみたい。
りさちゃんだけは平気なようだから
寝室にりさも入ることもあります。
食事時や点滴の時、私がずっとみていられる時間帯は
リビングにいることにしていますよ。
ソロくんのように、にこにこ穏やかに年をとる子もいれば
まみちゃんみたいに、ちょっと怒りっぽくなっちゃう子もいるのかもね。
どっちにしても、精神的に落ち着いてくれることが一番なので
しばらくはこのスタイルでやってみようと思います。
次の3月でもう16歳。
このままこのまま穏やかに過ごせたらなぁと思います。
▼まだまだ元気でいようね。

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!
★はなびっこちゃんの里親さん募集★
【ペットのおうち・募集詳細はこちら】
困ってませんよ、困ってませんたら。
合言葉は「お困りですか?」
はなびっこは、すいかさんからお預かりしてる猫さんです。
エイズキャリアだけど、元気いっぱい。
甘えん坊でお母さん大好きって子でいつも一緒に寝てくれますよ。
猫同士はどちらかと言うと男の子たちと行動することが多いみたい。

★きゅうちゃんの里親さん募集★
【募集詳細はこちら】←記事を新しくしました
エイズキャリアだけど誰とでも仲良く出来る優等生。
背中に可愛い小さな天使の羽をしょってます。
ちょっとびびりんちょさんだけど、ホントは人間大好きなんだぼく!

☆先日ご紹介した、めめちゃん。
たくさんのご支援が集まったそうです。
にゃんず日記から見に行ってくださった方も
たくさんお申し出くださったとのこと!
皆さん、本当にありがとうございます。
支援のお願いはこれでいったん打ち切りとのことです。
テンちゃんから、お礼のお葉書を出したいとのことで
ご支援くださった方の中で、連絡先のわからない方が
何名かいらっしゃるそう。お心当たりのある方は
お問い合わせくださいね。
詳細は【テンテンとジャン・めめちゃん手術しました】をご覧くださいね。
めめちゃん、本当によく頑張りました。
痛みが早く楽になりますように。
まみちゃんと同じ、気の強い女王様性格の子で、他の子達とは別に1人でいる子です。
年が明けてから膀胱炎の症状が出たので,病院で薬をもらってきて、4日くらいは問題なくスープに混ぜて飲んで食欲もあったけど急に食欲が落ちて、好きだったスープも飲まなくなりました。今日また、病院に連れて行ったけど、熱もなく、口の中も問題なし。食欲は徐々に戻ってきたけど以前ほど元気がありません。
「高齢だから」で片付けずにまだまだ元気でいて欲しいです。
まみちゃん、同じスコ同士頑張りましょう!
私の実家にいるネネという子は
20才前後です。
保護猫なので詳細なトシが
わかりませんが飼いだして19年になるので…。食欲旺盛でオヤツも催促して、私の両親にいっぱい甘えて穏やかな日々を過ごしてます。月1で実家に行きますが、私の事をちゃんと解っているので、ボケてはなさそうです。しかし、ダミ声(笑)でかなり大きな声なので耳が少し遠い様子です。
今まで大病はしなかったのですが最近、オッパイの近くにシコリが見つかり診てもらったところガンとの事。治療は出来ないらしく、出来る限り良い環境で過ごさせてあげたいですね。まみちゃん、心配です。
穏やかな日を過ごせますように!
うちの子たちはまだ若いですが覚えておきます。
我が家の太郎も、急に怒りっぽくなったり多動だったり半年位で体重が激減したかと思ったら、甲状腺機能亢進症でした。
因みに15歳です。調べてないようなら検査お勧めします(^ ^)
お大事に。
でも日々変化があるのですね。
うちはわんこでしたが、病気がわかってから身体を
触るのをすごく嫌がりはじめました。
朝だけ触らせてくれたけどほかは牙をむきだしにして
怒りました。噛みつくこともありました。
朝は身体が比較的ラクだったのでしょうか。
亡くなったときには久しぶりに小さな頭をたくさん
撫でてあげました。
いつもできていたことができなくなるって動物も
人間も辛いことですね。
まみちゃんなりに突然の変化にもがいているのかも
しれませんね。
まみちゃん穏やかに歳を重ねていってね。
いつもこちらを覗いて元気をもらっています。
うちは全く失敗したことないトイレを逆向きにしてトイレの外にこぼし始めたときに認知症なのかただのマイブームなのかわからない時があったりしました
やはり体調不良の前兆だったのかもしれませんが突然で戸惑いました 高齢になるといろいろ心配ですね
まみちゃん まだまだ元気に姫ぶりを発揮してね!
ソロ君と一緒にゆっくり、ゆっくりです。
人でも歳とともに丸くなる人、逆に怒りっぽく頑固になる人色々ですものね。
猫でもそれぞれいろいろな歳のとり方があるのですね。
なおさんがお出かけの時にも大好きなりさちゃんとご機嫌さんで過ごしてね。
骨瘤の痛みもお薬で解消されますように。。。
今まで経験されている方からのアドバイス、頼りになりますね。
一つずつ先生に相談ですね。
めめちゃんの応援、忙しさにかまけて乗り遅れてしまいました・・・orz
次の機会は逃さずにお手伝いしたいです。
解決法は分かりませんがまみちゃんには出来るだけストレスを感じることなく穏やかに過ごして欲しいですね。まみちゃん
これからもずっと元気で長生きしてね!!
めめちゃん頑張りましたね。。順調に回復しますように…。ガンバ!!
もしかしたら聞こえづらくなってきて少し警戒心が
出てきたのかも、と思います。
難聴は高音や低音とか聞こえづらい音域が個体によって
色々違うと思います。(私は病気の後遺症で左耳の高音域
のみ聞こえなくなっています)
犬でも高齢になって白内障などで視力が落ちると
とたんに噛み癖がでてきたなどという事はよくありますし、
まみちゃんみたいにお姫様気質だと
みんなと一緒というよりはvip待遇で
一人落ち着いて過ごせる方が何となくいいような気がします。
以前、くるねこさんが、猫の老いは緩やかな坂を下るような
感じではなく、ある時、階段をストンと1段いきなり降りるような
感じだと書いておられました。
願わくば緩やかな坂のように老いていってほしい、
その方が一緒に暮らす私たちも心穏やかでいられるから
と思いますが・・・
とりとめもないコメントですみません。
まみちゃん、今年の冬は寒いから
暖かくしてもらってゆっくりしようね!
大家んちのわんこじぃやも今年で16歳、耳も目も日曜日な状態です。確かに、この頃、我慢ができなくなりましたね。堪え性がないと言うか、すぐに怒ります。
こちらが対応に苦慮するときもあります。慢性気管支炎の持病はありますが、月一の検診で特に身体に問題はないのですが…。
かたや、先住うちにゃんこさんは17歳で虹の橋の住人となりましたが、糖尿病とたたかいながらも、それでも最期まで本当に穏やかな子でした。
ニンゲンもそうですが、どういうふうに老いるか、わからないですよね。
まみちゃんも何か原因があってスイッチが入るのか、お耳やおめめが不自由なために、ビックリすることが多くて警戒心がとても強くなってしまっているのか。
とにかく少しでもご機嫌さんに暮らしてもらいたいですよね。
なおさんもまみちゃんの状態がご心配で気の休まる時がないのではと思います。
ご自身もご自愛くださいませ♪
めめちゃん、一日も早く痛みがなくなってご飯がおいしく食べられますように!
大家&猫長屋のみなさんのパワーを結集してMAXで送ります。すでに目一杯ガンバっているめめちゃんに言うのは申し訳ないですが、あと少しあと一歩ガンバれ!