
にゃん友さんが、ヘルスウォーターを送ってくださった

これはどうやら、この器の素材が、波動を出してるらしい。
そう、あのアヤシイ波動だ

アヤシクても波動はキクってのが我が家では証明?されてるので。。
ありがたく頂戴いたしました ^^
ありがとうございます!

右側の器は、みおちゃん先生のお気に入りらしい。
噴水からはほとんど飲まず、この器から飲んでおられます。
で、新しいモン好きなとらちゃん。
早速試してくれました。

お!飲んでる飲んでる


そ、それわ、水分ではなく、し★うでは?
とにかく、たくさんお水飲んで、いっぱい、いいおしっこが
出ますように!

バイオス(波動水)はヘルスウォーターのような波動器や
ピタリゲン(ペット用πウォーター)と混ぜたりするのは
避けていただいた方がよいとのこと。
器は原則としてガラス容器がおすすめで、
波動食器はアヤシクない普通のお水を入れてこその
効果があるとのことです!
あと、波動のお水は、たくさん飲むよりも
回数こまめに何度も口にすることがいいようです。
実際、うちでも、みおちゃんのご飯は、少しずつ、
何度もあげています。そのたびごとに、アヤシイ水を
スプレーしています。
最近はすごく調子よくて、一時は缶詰ご飯しか食べてくれなかったのに、
今はアヤシイ水が振りかけてあるサナベルライトを
ガシガシ食べてくれてます。
そうですね、でも現在も色々と考えて
おられるようだし、少しずつよくなることを
祈っていますね、hiromiさまもレスしてくださって
ますけど、私もやはり、処方のご飯はあまり
長く食べるのはどうかなぁと思うんですね、
すごいバリバリの結石が出たというなら、話は別ですけど。
たくさんお水、飲んでくれますように。
うちは今日もとらちゃん、シリンジから直接お水飲んで
もらいました。もちろん、ご飯にもたくさんお水を
かけてます ^^
hiromiさま>
ちえぞうさまへのレスありがとうございます ^^
そうなんですよ、なにやらトルマリンの効果?みたいなのが
注意書きにありました。
少し小さめなので、猫にとっては飲みにくいのでは?と
思うのですが、わりと、みんなウレシの子は飲みに
いってますね ^^;
そうなんですよね、やはり、体質なのかなぁと思います。
うちも膀胱炎とまではいかなくても、頻尿になる子が
多いです。手作りのご飯、大変だけれど、良質のものを
しっかりと吟味していけば、いいだろうなぁと思います。
置きえさには賛否両論あるみたいですね、
おなかが空く時間がちゃんとある方がいいという意見と
小腹が空いたら食べられるようにしておけばいいという意見。。
猫の好みもあるだろうし、ちまちま食べる方がよく食べられる
子もいますもんね。
うちは、置きえさしてしまうと、とらちゃんがきっと
全部食べてしまって、今以上に巨大化するので無理だなぁ ^^;
水がおいしくなるって単純に考えてました。
人間用コーヒーカップもありますね。
膀胱炎を繰り返すコ、結石ができやすいコって体質なんでしょうね。
ご飯なんか全然気をつけてなくても、一度も泌尿器系の病気にならないコいますもん。
体質改善できるようなものって何だろう?
友達のウチの猫が、処方食食べさせても結石繰り替えしてたんですけど
手作り食に変えたら再発はなくなったそうです。
ただ、手作り(生肉)に変えると、一時的にPHがアルカリになるって話も
聞いた事があるので、ちょっと怖いんですが。
あと、置きエサはダメって聞きます。
うちは一度にご飯食べられないので、これはできないんです。
空腹状態続くと吐いちゃうし。
難しい~
ちえぞうさんのお宅も、何か体質が変えられるものが見つかるといいですね。
処方食って、やっぱり怖いです。
早速追記見ました。m(_ _)m
治療食は、まだ食べてないです。
お医者さんは、また再発したら、考えましょうと。
とりあえず、マグロ、鰹系は避けて、
ササミと白身魚系にしてみてくださいと、
アドバイスをいただきました。
今、追記をして再アップしたので、記事も
参考になさってくださいね、
ニンナナンナさんより、ヘルスウォーターに
入れるお水は普通のお水の方がいいですよ、と
アドバイスを頂きました。
器の波動がお水の波動に干渉してしまうんですって。
ご参考になさってくださいまし ^^
なんか、この器、いいみたいです!
とらがさっきからちょくちょくお水を
飲んでますよ。最近は噴水でもあまり飲まなくなって
しまい、あちこちに、お水の器を置いたり、
ご飯にたくさん水入れたり、シリンジで
直接飲ませたりしていました。
自分からしっかり飲んでくれたら、それが一番ですう。
尿検査、なかなかなんですねえ。。ううむ。
療法食は今はたべてないんですね、
うちもひととおり、試しましたが、
評判がよかったのは。。
ドクターズケアのストルバイトケア>
ウォルサムのPHコントロール>
ユーカヌバのニュートリショナルフォーミュラ
の順でした。
ユーカヌバに至っては、ほとんど拒否状態 ^^;
ヒルズのF-c/dは、試したかどうか、
ちょっと記憶があやふやです ^^;
あまり長く療法食を続けるのは、よくないのと、
うちのような多頭飼いだと、他の子たちも
療法食を食べることになり、ある程度、
ミネラルがカットされた療法食を長々と食べると
将来的になんらかの支障がでるのではないか、
との指摘を頂き、サナベルに変えました。
時々、頻尿になったりはするものの、
以前のように、ひんぱんに病院に駆け込むこともなくなり、
助かっています。
少しのご参考にでもなれば、と思います。
これに、あやしい水を購入して、
入れるか検討中でございます。
なかなか尿検査の結果がクリアにならないんですよ。
膀胱炎が慢性化?
なやめる母でございます。