fc2ブログ
 元気だから、つい、ね。
2006年10月30日 (月) | 編集 |
もうすっかり元気になったとらちゃん。

103001.jpeg



暖かいお部屋でぬくぬく過ごしていても・・・


103002.jpeg



動きたくなってきたみたい。




103003.jpeg



タワーのボックスに無理やり入ってみた


103004.jpeg




こんなに狭いハコの中で方向転換できるってある意味すごい。


103005.jpeg



軽いアレルギーで一緒に通院しているまみちゃんも
気にしてくれてるねん


103006.jpeg



狭いと安心するんだろうなぁ。



103007.jpeg



そうね、まみちゃん

まみちゃんもアレルギー少しよくなってきたみたいやし、
近々、ワクチン接種やね。

とりあえず、一気に4にゃんのワクチン時期でございます
お財布と相談~
もうすぐ雀の涙のボーナス月だし、
転ばぬ先の杖ってことで、ワクチン打たないとね。


 ところで、今「博士の愛した数式」を
読んでいます。
わかりやすい文体なのに、まるで俳句でも詠んでいるように
テンポがよく、優しさにあふれる文面が大好きになりました。

「わからないのは恥ではなく、新たな真理への道標」

という言葉がとても心に残りました。
知らないこと、わからないこと、たくさんあるけど
疑問に思うこと、考えることが新たな知識や見識を
深める第一歩になること、そして、それは恥ずかしいこと
ではないのだということ。
たくさん考えて、澄んだ目とまっすぐな視線を
持てるような人間になりたいなと思います。

他にも大切にしたくなるような言葉がたくさんあって、
久しぶりに「手元においておきたい!」と思える本に出会えました。
小学校に上がる前にダンボール2箱にいっぱいの本を
買ってもらって以来の本好き。今までにもたくさん読んできた
つもりだったけど、もっともっとたくさんの
本を読みたくなりました。
博士が素数を愛したように、私はきっと文章を読んで
いろんな世界や人の心に浸りきることを愛しているのだろうなぁ・・・



拍手する



2006/10/30 23:34 | ★にゃんずの日常★ | Comment (4) Trackback (0) | Top▲
コメント
この記事へのコメント
伽羅さま>
いえいえ、そんなたいそうなモンじゃないですって ^^;
ん、でも本のない生活は考えられないし、
常に何かしら読みかけの本がありますね。
両親が買ってくれた本は、すごくたくさんあって、
今でも忘れられない本や、実家に残してある本も
あります。
「大きな木がほしい」とか「モチモチの木」とか
「ジェインのもうふ」とか「しずくのぼうけん」とか
「ももいろのきりん」とか「チロヌップのきつね」とか。。
他にもたくさんあって、時々、図書館の絵本のコーナーで
見つけるとすごく嬉しくなりますね。
絵本や児童書の世界って実はすごく深いんですよね~。
2006/11/01(水) 22:44:24 | URL | なおちゃん@もも組 #-[ 編集]
すばらしい!
う~ん読書をそんな風に見てるなんて素敵です~。
勤めてた頃、電車の中では本は必須でしたが、家に居る生活に変わると案外落ち着いて読めないもんです(^^;)
それにしても2箱のダンボールに入る本ってすごいですねぇ。
三つ子の魂百までってところ?(笑)
2006/11/01(水) 16:56:22 | URL | 伽羅 #-[ 編集]
mimifreeさま>
そうなんですよ~まみちゃん、なかなかよくならなくって。。
今回は少し長い目に効くステロイドを処方してもらいました。
おかげで、かなりよくなってきましたよ、
私もステロイドに助けられたクチなので、
いちがいにステロイドは怖いからダメダメっていうのは
いえないんだなぁ。
あれ~mimifreeさんは活字苦手さん?ちょっと以外だ ^^
「博士の愛した数式」はめちゃくちゃいいですよ、
アマゾンのアフェリもそろそろ変えるつもりなので
またリンクはりますね。図書館にもあると思いますよ!
2006/10/31(火) 22:29:08 | URL | なおちゃん@もも組 #-[ 編集]
まみちゃん
も、病院だったんですね。。。
何のアレルギーなのかしら??
私は活字苦手人間なので、新聞は斜め読み^-^;;
本は読むと寝てしまうので、年に数回本を読みたい時にはお風呂で読んでます。
「博士の愛した数式」なんか興味あるので、チェック^o^
2006/10/31(火) 08:58:34 | URL | mimifree #58QiQ9eE[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass(必須):
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック