
歌える方は、その節回しでどーぞ♪♪

とらちゃんを曲げて伸ばして・・・
新型アコーディオン発売!

そりゃイヤやろな~

でも、おもろいから、そのままにしとったれ


ニャハハハ


いわゆる
いじられキャラでんがな ^m^
それにしても、とらちゃん、八の字まゆげ、似合うね?




キビシィ~っ!

お

ナニしよんねん

またぐちゃぐちゃしよる


スネてたつもりが、だんだん遊びに・・・

やっぱり、とらはいつまでもお子ちゃまやわ

そんなところがかわいいんやけどな~

久しぶりに「猫漫画」らしい内容だったかしらん

↓のクリック応援もよろしくお願いします♪

今日は、明日公開の映画「墨攻」のチケットを買ってきました。
前売りでも1300円やもんな~。映画も、もうちょっと
安かったらなぁと思ったり・・・
でも、歴史モンとかは特に映画館で見ないと、あの臨場感は
DVDでは味わえないですもんね。
この映画、原作は漫画だそうで・・・
小説なら図書館で借りて読むんだけどなぁ。
漫画は、よっぽど気に入ったものだけしか
手元に置かないもので。図書館にある漫画は、名作のものばかりだし。
さろまにあんに置いてないかな・・・ ^^
しっぷさーん、置いてないですか?
>私信すな(笑)
13日に見に行く予定です♪楽しみ~!
そして、今日は金曜ロードショーで「千と千壽の神隠し」があります

ジブリ作品の中で、私はこれが一番好きです。
そろそろ、風呂入ってご飯の準備してこようっと♪
↓こちらの応援もよろしくお願いします


あらら、ちょっとアレルギーがあるのかもしれないですね ><
もふもふしたくなる気持ちはすご~くわかるけど(笑)
気をつけてくださいね。
ポン太くんととらの写真を並べてみたいですね ^m^
8キロって私もとらがそこまでいっちゃうとは
夢にも思わず・・・だって、保護した時はちっちゃい
かわいい子猫だったんですもん。きゅうりよりちっちゃかったんです。
とらもけっこう、おしゃべりしますよ、なきかたが
すごくかわいくって、いつまででも「あ~~んっ」て
言うんです。子猫の時のまんまの思考回路なのかしらん。
あの「あ~ん」ってやられたら、もう抱っこせんと
しゃ~ないって感じです ^^
ありがとうございます ^^
そうでしたか、サーカスで・・・
昔はサーカスってよく来ていましたものね。
ちょっと物悲しいメロディが本当に印象的です。
ちんどん屋さんって、実は私は一度も実物で
みたことがないんです。今はもう見ることも
ないかもしれないですね・・・
yosiさま>
いらっしゃいませ ^^
いつも見てくださってありがとうございます!
とらちゃん、伸びますが、縮みません(爆)
アジのひらきに超!!うまいっ
ええ、もう、めっちゃもふもふしていますよ、
つい、もふもふしてしまうと、キックされますが ^^;
「墨攻」、小説であるんですね、情報ありがとうございます、
うちの図書館のHPで検索してみたところ、
残念ながら、蔵書リストに上がってませんでしたが、
文庫本なら、買って読んでみようかなと思います。
この作家さん、孔子や諸葛孔明の本を書いてらっしゃるのですね、
この「墨攻」の舞台は秦の始皇帝の時代、考えたら
紀元前のことなんですね。改めて、中国の歴史の
長さ、深さを実感します。こんなに進んだ文明を
持っている中国、少し前は、抗日がひどくて、敬遠していましたが、
映画の世界はかなり熱いなぁと思い、注目しています ^^
またよい本の紹介などがあれば、教えてくださいね ^^
ありがとうございました。
hiromiさま>
ちんどん屋さんは、主に都会の下町を多く練り歩いて
いたのでしょうね。郊外の団地に住んでいた私には
見る機会がなかったなぁ・・・
とらちゃん、そうなんです、でっかくて長いんです!
決してデブではありませえぇぇん!声を大にして
いいたいところです ^^v
メインクーンかなんかの血が混じってるじゃ
ないでしょうか?!きっとそうです!
そうでなきゃ、こんなになが~くなるはずはありませんです。
hiromiさんちの子は横に・・・しかもお顔がちっちゃいって
ララちゃんみたいです ^^;ララちゃんはおてても
ちっちゃいんですけどね~お腹が・・・以下自粛。
最近は見かけないですけど、まだやってる方いらっしゃるのかしら?
しかし・・・とらちゃんって、でかい!長い!
うちのキジトラ1歳は、縦に伸びるのは止まってしまって横に広がってます。
顔はちっちゃいんですけど・・・でぶって事か(涙)
伸ばされたとらちゃんは、ピッタリくっつけられた足のあたりといい腹の模様が骨みたいなところといい、アジのひらきのよう・・モフモフのお腹触りたくなりますv
映画「墨攻」は、原作漫画は読んでないのですが、その漫画の原作となった小説酒見賢一の「墨攻」が面白かったのでCMで映画化されたと知って観てみたいなぁと思ってました。
原作漫画が手に入れにくいようでしたら、是非小説の方をお薦めしたいです^^(文庫本なら図書館にありそうな気が・・)
後に、この曲はサーカスで使われるようになったそうです。(空中ブランコかしら・・・?)そのときに、三拍子がジンタッタ、ジンタッタと聞こえるので、「ジンタ」という名前がつけられたそうです。
サーカスやチンドンヤさんのお囃子の曲のことを今でも「ジンタ」というそうで、その代表がこの曲だそうです。
またまたお邪魔しました。
はじめまして ^^
ミクシから見にきてくださってるのですね、
ありがとうございます。
あの曲は、、そうでしたか!
戦前の・・・なんか、少し物悲しい気持ちに
なってしまいますね・・・
歌詞も拝見してきました。
美しい、美しい歌詞なんですね。
今にあまり伝えられていないのが残念なほど。
こんな風に美しい日本語をまっすぐに伝える
歌詞があったなんて、知らなかったです・・・
教えてくださって、ありがとうございました ^^
どうぞ、また遊びにきてくださいね♪
ミクシィからやってきました。
ROMだけで、お邪魔しないつもりだったのですが・・・
上の曲は、「美しき天然」という戦前の女学生達の愛唱歌です。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/utsukushikitennen.html
これからも、楽しみにしています。
お邪魔しました!!