
こんなことしても、ちゃとらんは全然怒りません。

しょっちゅう、だっこされてご満悦のちゃとらんが
オツトも大好きで、そんなちゃとらんをオツトは
「ちゃとさん」
と呼んでいます。
「さん」づけの猫って・・・
なんかいいかもですね ^^;
仲良しオッサンふたりが寄って文殊の知恵が出るわけもなく、
ただ・・・

同じかっこでストレッチ体操ちう

この場合、先生はもちろん、ちゃとらんです。

猫は体が柔らかくないとね。

正しいストレッチはちゃとらんに学べ

しかし、お腹がつっかえてるように見えるのは
気のせいですか?
ま、楽しそうでいいですけどね



ちゃとらんとストレッチ体操したいアナタはクリックよろしく♪

ところで、今日は金曜ロードショーで
「ディープインパクト」をやっていましたね。
これは劇場で見ました。同じネタの「アルマゲドン」も。
私的には「ディープインパクト」の方がよかったです。
何しろ、モーガン・フリーマンが出てるんですもん

ほんと、味のある役者さんですね、素敵です。
「アルマゲドン」は、う~ん、ちょっとな~という感じでした。
「ディープインパクト」の方が低予算だけれど
人の動きやドラマ性に重きを置いているようで
好感が持てました。
小惑星が地球に衝突する!というシチュエーションでの本も
少し紹介しておきましょうかね。
この本は、一週間後に隕石が地球にぶつかる!
そんな中で大切な人にただ会うためだけに
外に出て行く女の子のお話。
途中でいろんな人に出会う・・・
SF作品をたくさん書いてる新井素子さんの傑作です。
この本には裏側の、すなわち、ぶつかるはずの「隕石」側から
書いた小説も存在するのですが、アマゾンでの取り扱いは
ないようです。短編だったように記憶しています。
新井素子さんの本は、そのほとんどが一人称で書かれていて
ちょっと受け付けないかもしれませんが、
慣れてくるとあまり気にならなくなってくるし、
それさえ、耐えられれば、独特の世界観と
心理描写の掘り下げが旨くて、とても引き込まれます。
以前はもっと頻繁に書いておられて、大好きな作家さん
だったのですが、結婚されてからはあまり書かなくなって
しまったようですね、残念です・・・
そして、こちらは、わりと最近の本。
地球が破滅に向かう8年前にそれが発表され、
その5年後を描いた作品です。
終末が発表されたその時は大変な混乱に陥った地球も
それから5年後は不思議な静けさを保っています。
とても危ういバランスでそれは維持されているのです。
そんな中での短編をまとめた作品。
これも一気読み必須の読みやすく気持ちも入れ込み易い本です。
もしも、地球が隕石なり小惑星なり、そういう理由でもっと
破滅に向かうとしたら、それまでにどんな生活をするだろう、
と思います。
おそらく、普通に、ごく普通に生活していくのだろうなぁ。
パニックになっても仕方がないものね、、、
今日は一日仕事だったけど、明日はお休みです。
雨が上がれば、また走りに出たいと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございます ^^
↓も応援よろしくお願いします。

おおお!!読んでおられましたか!うれしいです~
そうそう、チャイニーズスープ!あの狂気には
やられましたわ~。いやはや、グロいですよね。
新井素子さんの本でしたら、近作の「チグリスと
ユーフラテス」もおすすめですよ。
異世界もんの「ラビリンス」や「扉を開けて」や「ディアナ・ディア・ディアス」
あたりもいいですね~。これはおそらく同じ世界かと。
一人称さえクリアできれば、結構気持ちのいい世界なんですよね。
いろんな本、もっともっと読んで紹介していきたいです。
今、予約出してる本も読んだらまた紹介しますね。
現在読んでるのは「墨攻」のノベライズです。
これもなかなか面白いですけど、おそらく図書館には置いて
ないでしょうね、残念。
ぴんぐさま>
そうでしょ~ ^^
なんだかほんと、見ててほほえましい。
おっさん同士仲良しなんですよね、ちゃとらんはすごく
甘えん坊さんなので、オツトもそれが余計にかわいいみたいで。
毎日、たくさん抱っこしてあげてますよ。
もふもふお腹、顔を埋めたら、きっとちゃとらんキックされますよ ^^;
ちえぞうさま>
あらま、はなちゃんもさん、づけなんですね ^^
うんうん、わかるなぁ。
うちはちゃと「さん」とかみおちゃん「先生」ですね~。
おっさんコラボですよ、おっさんの愛の世界です。わわ~キモッ
しかしおっさんの コラボに見えるのは私だけ。
(゜▽゜)\(--;)オイオイ!
失礼しました。m(_ _)m
同じポーズでストレッチ ほほえましいですね。
ちゃとらんちゃんのお腹 モフモフですね!顔を埋めたい・・・
新井素子さんの本の中で私が唯一読んだものです。ユーミンのチャイニーズスープを歌いながらご主人を煮込んでる女の人とか、出てくる人をほとんど覚えているくらいインパクトが強かったです。あの終わり方はわりと好きです。
なおちゃんさんのおすすめ本を図書館で本を借りる時の参考にさせてもらいますね。