

ほったらかしにしていた、こたつ布団の上でこんな
まったりさん発見。

上から見たらこんなカンジ。

ララちゃんはともかく、とらはホントにお布団にもぐるのが好き

もぐりこみ技もウマイ



笑子ちゃん・・・
キッツイな。

なんか、フツーにひとりで
ボケツッコミしてるやん。

ちゃとらん、ララちゃんのこと、踏んでる踏んでる


とらちゃん、全然聞いてませぇん!

この後、ちゃとらんは無事、座る場所を確保することが
できるのだろうか

続きはまた明日・・・



小出しにせんと、一気に書かんかい



ところで、今朝の新聞の記事にもなっていましたが、
2008年北京オリンピックで予定されてる聖火リレーの
チョモランマ(エベレスト)登頂で、オリンピック組織委員会が
「ネパール側から登頂して中国側に下山する」という当初の計画コースを
「中国側から登頂して同じルートをたどって下山する」という、
国内限定ルート(北稜ルート)に変更したそうです。
その理由は経費と安全面でIOCから物言いが付いたんだとか。
いやはや、しかし、中国の人たちって想像力が豊かですね、
聖火リレーをチョモランマ走らすか

あれって、普通は都市部のにぎやかな場所を
1キロとか2キロをリレーでつないで、、、だと
思ってましたが、世界最高峰を聖火がねえ・・・
聖火が消えないか心配ですが

チョモランマなら行ってみたいな・・・って
六甲山とは違うっての

日本一の山・富士山をふもとから山頂まで走って上がる
「富士登山競走」というレースがあります。
実はウチのオツトもこれに参加したことがあって、
一回目はもうちょいのところでタイムアウト、
二回目はしっかり完走しました。
とにかく、人によっては高山病で大変で、
制限時間は4時間半と大変厳しいものなんです。
毎年7月の平日開催で、6月のサロマ湖を走った後の
ダメージもあって、なかなか参加できずにいますが
いつか走ってみたい大会です。


こちらも応援よろしく


にゃはは、干す前、ですよ~。
いつもこうして、干す前からお布団の上で
寝転ぶので、いつも、布団をひっぺ返してるんですよ。
布団積んで・・・に爆笑ですよ!
とらなら、平気でそのまま寝ちゃいそうです。
お布団の間にはさかって寝るのが大好きですし。
富士登山競走はそうです、山梨側からです。
富士吉田の市役所前からスタートなんですって。
上司の方も完走されてるんですね、
まず、その完走自体が難しいと言われていますもの、
すごいですよね。上がりっぱなしコースですし(笑)
ゴールしたら帰りが寒くて大変なんだとか!
駅伝の方は、コーチが毎年出てらして、
あの御殿場の名物の砂走りのあそこで
何回もおおゴケしてテレビに映ってます ^^;
なので、毎年、あのテレビ中継が楽しみなんですよね~。
一度ぐらい、応援にかけつけたいと思ってはいるものの、
なかなか・・・。見てるだけでも力をもらえそうですね。
猫って干したお布団が大好きですよね。1枚取り込んで次を取りに行ってる間にもう乗っかってて、気づかないで次々積んでいったら下から不満げに出てきたことが多々あります。
それにしても、とらちゃんはナイスな窪みを発見してすっぽり収まって気持ちよさそうです。
「富士登山競争」は山梨から入るコースですか?私の上司も一度完走したことがあります。
私の住んでる静岡東部では「富士登山駅伝」が有名です。毎年TV中継があって、自衛隊とか出るんですけどみんな下りでゴロゴロ転がったりしています。ホントに過酷なレースです。
ごめんなさいね、カテゴリーがあまりにも
違いすぎますので、遠慮させて頂きます。