
うちの近所の工場でご飯をもらっていた4にゃんたち。
今では、2匹に減ってしまったけど、
今、いる子たちは元気にしていて、工場で毎日ご飯をもらって
とてもかわいがってもらっています。
休日も誰かが工場に出勤しています。
年末年始などの長期休暇の時も、ご飯をあげにきてくれてるのです。
でも、今日はご飯をもらってなかったのかな?
私が車で工場の前を通ると、にゃーん

目線をあわしてきたので、ご飯のデリバリーをしました。

おいしいかな?

この子は「ぶ~やん」と呼ばれています。
ちょっと太めの体型から ^^
警戒心が強い子です。

私が近くで写真を撮ってると、警戒態勢取ってますね。

少し離れると、このとおり。

でも、車の音にドキッ


この子は「おかん」と呼ばれています。
最初に、おかんとぶ~やんがこの場所に捨てられたそうです。
どちらも女の子。たくさん子猫を産んできたそうです。
子猫たちは、工場の前の道でひかれてしまうことが多かったとか。
工場の優しいお兄さんが、工場の前の雑木林に
亡くなった子たちを埋めてくれてました。
でも、もう子猫が生まれることはありません。
ここにいた子たちはみんな手術したから。

おかんが少し残したご飯をぶ~やんがさらえてます。

おかんは、食後の毛づくろいしてます。

ぶ~やんはとてもきれいな三毛猫です。

姉妹です。だからとても仲良し。


何かを待ってる様子ですね。

おかん、何が来るの?教えて。
明日に続く・・・


そのストレスをクリックで発散してね


今日はとてもよいお天気だったので、
猫トイレ全部洗って干して、走りに行きました。
気持ちよく走れたけど、まだまだスタミナが足りず、
後半にどうしてもペースダウンしてしまいます。
そろそろ、山にも走りにいかないとなぁと思うのだけど
せっかく、レースペースで走れるようになってきているから
走りのキレをなくしてしまいそうで怖いなぁ。
めりはりつけた練習をしなくては

今朝、ぼ~っとしながら、テレビを見つつ、朝ごはんを食べていると、
高校の教科書において、沖縄戦の時の住民集団自決に関する記述が
軍の指令によるものであった、という内容を削除することについての
討論をやっていました。
軍の指令ではなく、役場の助役が命じたもので、
それは、戦後に軍の指令でやったことにしないと、
遺族年金がでないから、なんとかかんとか・・・
当時の軍の最高指揮官だったご老人が今回の件に関して
とても嬉しいと発言されていました。
大江健三郎さんの「沖縄ノート」に対して、訴訟を起こしている、
というこのご老人。
そして、集団自決から生き残った、元住民の男性の
リポートもありました。
今はとても幸せに暮しておられるけれど、
子供たちに、自分の経験を伝えていってらっしゃるのだとか。
軍の指令であったかどうか、は実際のところ、はっきりしないそうです。
でも・・・
生きたくても、生きられなかった、
追い詰められた感情の中で、たくさんの命が奪われた、
そのことは、後世にしっかりと伝えていかなくては
いけないと思うのです。
映画や小説では、たくさん描かれているけれど
教育として伝えていかないと。。。
「ひめゆりの塔」や「ガラスのうさぎ」などを教材のひとつとして
子供たちに、伝えることも必要だし、
実際にそういった経験をしてきた方々を招いて
お話してもらうのもいいと思う。
命の尊さ、大切さってどうやったら子供たちに
伝わるのでしょう。
どうして、人を殺してはいけないのですか?
その質問に明確に答えられる、大人でなければならないと思います。
本日、「男たちの大和」が21時から放映です。
よい映画です。見て損はない映画ですよ。ぜひ見てくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
↓のクリックもよろしく。

猫トイレは洗ってきれいにしだしたら
癖になりますよ ^^
砂も干したら長持ちするしお勧めです ^^
「男たちの大和」よかったですね~。
細かいところでは、つっこみどころもあるんですが
それでも、筋がちゃんと通った内容なので
訴えるものは強いと思います。
今日は「この胸いっぱいの愛を」がありましたね。
こっちもかなり泣けました。以前にも見たことが
あるのですが、やっぱり、きました ^^;
hiromiさま>
うひひ、南極物語はやっぱ、健さんのがよかったですよね~。
今日はオツトが晩御飯いらんって言うので
近くのレンタル屋に「トンマッコルへようこそ」を
探しにいったんですが、なかったです TT
ツタヤディスカスはその点、検索してすぐに
出てくるからほんと便利です ^^
工場の子たち、かなりでっぷりしてます ^^;
リンク先、みてきました!
おお~!めっちゃ気になりますね。
ソン・ガンホもこうしてみれば、素敵な笑顔では
ありませんか( ̄□ ̄;)!!
なんか、ブチ切れた演技が多いせいか、キワモノっぽく
見てしまいますが・・・わりかし、いい男だったのね(爆)
グエムルのトホホ親父があんまりにもハマりすぎて
ましたかね(笑)
>サッドムービーとユア・マイ・サンシャイン
早速、レンタル予約いれときました ^^
ううーむ、私は華流派だったのに、韓流にも流れつつ
ありますなぁ。
ところで、hiromiさんは字幕で見る方?吹き替えで見る方です?
私はやっぱり、オリジナル音声で見るのが好きですねえ。
韓国語も北京語も広東語もなんだか、耳に優しくて好きですね。
以前は広東語の発音、あんまり好きになれなかったのですが
慣れたせいもあって、心地いいですね。
南極日誌と南極物語を間違えるなんて(^^ゞ
南極物語は、タロとジロでしたね。
ソン・ガンホの新作映画は、これです。
http://www.chosunonline.com/article/20070208000020
韓国版西部劇って・・・なんだ?
日本公開は来年でしょうね。
私もTSUTAYA DISCAS使ってます。
最近は、日本のドラマばっかり借りてますが。
キモ系ではありませんが、サッドムービーとユア・マイ・サンシャインもいいですよ。
工場のコ達は、うちの猫より太ってますね~
私は、洗わないといけないと思いつつなかなかできません(T_T)
「男たちの大和」見ました。
良かったです。 泣きました。