
家猫修行に入ることになりました。
まだまだ人なれができていない、由佳ちゃん。
すいか(くるまま)さまは、由佳専用ケージを
かわいく改装して待っててくれました。
せっかくのかわいいケージ、デジカメ持っていくの
忘れてて、撮れてません

すいません、、


とっても個性的な柄で、珍しいグレーサビの由佳ちゃん。
しっかり家猫修行してきてね。
さて、今朝はお待ちかねの世界陸上、女子マラソンを
テレビ観戦


土佐礼子さんの粘りの走り、いつもながら素晴らしいです

もう最後は見ていて泣けました・・・
本当にお疲れさま、そして銅メダルおめでとうございます

直前に膝を故障したこと、とても心配だったのに
前半からレースを引っ張る展開、そして、
離されてからが彼女の真骨頂。粘って粘って
そこからが彼女のレースなのですね。
高橋尚子選手、野口みずき選手などの影に隠れた存在だったけど、
安定したレース運びとその結果は、もう誰しもが認める
日本女子屈指のランナーだと思います。
北京オリンピックでもよい走りができますように

優勝のヌデレバ選手は、強い速い、に加え、旨いレース展開を
見せてくれました。
以前、神戸のハーフマラソンに招待で来た時に
パーティの折に、一緒に写真を撮る機会がありました。
ラン友のそのこさんが、スワヒリ語で話しかけたことから
すごくフレンドリーに接してくれて、とても素敵な女性だなぁと
思った記憶があります。
レースの時は、独特のヘアスタイルにサングラスで
全く表情は伺えないのですが、素顔のヌデレバ選手は
とても美人で気さくな方でしたよ。
世界陸上の皆さんのすごい走りを見て、私も六甲に
練習に出かけました。
それなりにいい練習ができたとは思うのですが、
最後、ガス欠になってしまったのか、ふらふらに
なってしまいました。
終わってから、甘いジュースを2本も飲んでしまいましたよ。
よくよく考えると、昨日のお昼にお好み焼きを食べた後、
胃が少しもたれていたので、夕飯はおにぎり一個でした。
で、今朝は普通にトースト食べただけ・・・
そりゃ、ガス欠にもなりますね。
いつもは水だけで走ることが多いのですが、
糖分をもっととっていかないとなぁと、少し反省しました。

大地のおおあくび

下痢も止まったようです

どうも、サナベルがお腹にあわなかったみたいです。
スペシフィックのキトン専用カリカリにすると
ずいぶんといいうんちをするようになりました。
おめめはもう少しかなぁ。

加代子はまだ涙が出ています

大嫌いな目薬もがんばって受けてくれてるのにね。
早くよくなりますように

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たしかに、福士選手、垂れ目ですね ^^
ヌデレバ選手は本当に息の長い選手だと思います。
高橋尚子選手が2時間20分の壁を破った、
その次の週に同じく20分切り、それからずっと
トップ選手であり続けるって本当にすごいことです。
オリンピックも世界陸上も、どちらもメダル持ちですもんね。
短距離などは、やはりアジア勢には難しいと
言われていますが、劉翔選手がメダルを取ったわけだし、
人種によるいいわけはもはやできなくなってきました。
それでもやはり、黒人選手の圧倒的な強さには瞠目しますね。
hiromiさま>
そうなんです、やはり、兄弟猫が一緒にいるのは
心強くても、人なれを妨げるかもしれない、と
思いますね。すあまちゃんもフーシャーだったのですか!
そんな感じに見えないですね ^^
アリソン選手素敵でしたね~
足長いし、髪型もかわいい!
すらっとして、短距離の選手ではないみたい、
むしろ、トライアスリートっぽいです。
北京オリンピック、ほんと、楽しみですね!
うちのすあまも、うちに来た時人間より猫の方が好きでシャーシャー言ってましたが
先住達が全く相手にしてくれなかったので、私に馴れてくれたみたいです。
世界陸上は毎日見てたんですけど、アメリカの短距離のアリソン選手が
かわいくてかわいくて・・・
ああいうカラダになりたい~
北京オリンピックが楽しみです。