
田舎の道ですが、それなりに交通量も多くしかも
通学路が横切っている道で、横断歩道のわきで
中学生が自転車にまたがって、車が途切れるのを
待っていました。
遠くから見ても子供の姿がよくわかったので、
手前で止まり、反対車線からくる大きなトラックに
向ってパッシング

気がついてくれるかな

トラックは、横断歩道の手前できっちり止まってくれて

中学生は頭をぺこっと下げて渡っていきました。
そしてまた車を動かそうとしたとき、トラックの運転手さんは
私に向って、右手の指で大きく丸をつくって笑顔を
見せてくれたんです

私も嬉しくて思わず笑顔で右手を上げました。
とっても、ささいなことだけど・・・
やっぱり、道は車だけのものじゃない。
歩行者が安心して歩ける道にしたいと思うのです。
こうして私の気持ちと行動に、心を寄せてくれた
名前も知らぬ運転手さん、ありがとうございました。
朝も夕方も、道はみんな忙しそうな車が行き交っています。
野良猫が横断していたら、少し待ってあげるとか
お年寄りが路肩を歩いていたら、少し離れてスピードを
落して抜いていくとか、
そんなことが自然にできるように世の中がなったらなあと
思うのです。思いやり、という言葉でしょうか、
簡単そうで難しいものですね。
少しの優しさで、みんなが笑顔になれるのに、
と思うことがたくさんあります。
普段の通勤でも、たまに乗る高速道路でも、
びっくりするぐらいスピードを出して走ってゆく
車に出会うことがあります。
そんなに急いでどこにいく~~~

事故はその程度によりけりですが
一生モンになってしまうこともありますもん。
ガソリン車自体は環境に優しいものではないし、
それなら、せめて、優しい気持ちでゆったりと
乗った方がいいなあと思うのです。

さて、にゃんずの様子です。
すいか(くるまま)さまから、加代子ちゃんのお写真が来ましたよ。
弱ちんの加代子は、なかなかケージから出られないようです。
くるこちゃんにお愛想しにいって怒られたりしてるそうだし。
でも、すりすりごろごろできるようになってきたそうです。
このハンモックはキャットタワーの付属品だったそうです。
くるこちゃんが使ってくれないので、ケージにつけてみたところ
大好評だそうです。


もう一つ、すごくうれしいことが昨晩ありました。
由佳ちゃんが私にすりすりっとしてくれるようになったんです

少し様子が変わってきたな~と思っていたのですが、
すりすりっと甘えてきてくれた瞬間、嬉しくてたまりませんでしたよ。
今までは触ろうとしたら、すぐに逃げてしまうし
リビングで遊ばしたあとなんかは、なかなかケージに戻せなくて
困っていましたが、そばに行っても逃げなくなり、
抱っこもさせてくれるようになりました

保護当時のことを思うと、ものすごく不安でしたが
こんな風に少しずつでも慣れてくれて
ほんと嬉しいです。
大地くんはあいかわらず(笑
隔離部屋からすぐに脱走しますよ。
私がパソコンしていたら膝に乗ってきたり
足元で甘えたり。いないな~と思うと
私のおしりの後ろにひっいていたり。
もうすっかり警戒心を解いてくれたようですね。

年上のお姉さんに対しても、お上手です

![]() ![]() 励みになりますので今日もよろしく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
当て逃げ、許せないですね!逮捕されてよかったですけど
こちらの心の傷はそう簡単に癒されるものではないですものね。
まみちゃんの写真、よく撮ってるのですが、
なんともネタにならない写真ばっかりなんですよね(笑)
お姫様ちっくにかわいく座ってる写真ばっかりなんです ^^;
それでもよければ、ちまちまっとUPしますね。
>事故はその程度によりけりですが
一生モンになってしまうこともありますもん。
まったくです。私は7才のときに当時の○○公社(現NTT)の作業車に当て逃げされました。犯人はその日のうちに逮捕されましたが、私はそのショックから「人を傷付けたらどうしよう。」との恐怖が強く、28才まで免許の取得をためらいました。
最近、「まみちゃんの写真が少ない」と思っていたので、今日の日記は嬉しいです。私、まみちゃんのようなパステル三毛が好きなんです。
そうなんですよね、そんなに急いでも
時間的にはたいしてかわらない場合が
ほとんどですもんね。
それなら、少しでも優しい運転の方が
いいんですよね ^^
すいか(くるまま)さま>
よいお話をありがとうございます ^^
田舎の子供たちは、知らない人にも
気軽に挨拶してくれるし、道を譲れば
ぺこりとかわいく頭を下げてくれるし、
いい教育をしてもらってるなぁといつも思います。
ごみを自然に拾えた子供たちもそうですね。
加代子ちゃん、ほんとにお世話になりました ^^
車の中でずっとお怒りでしたが、帰宅して
みんなと一緒になったらすぐに怒りが収まった
ようです ^^
ああ!ちゃぶ台ひっくり返しましたか!
う~ん、海原雄山かい、あんたら!

心があったかくなりますね

本当に、無茶な運転をする人が多いですよね・・・
追い越し禁止の道路などで、無茶な追い越しをしている車を
見かけたりすると、怒りを感じるのはもちろん、
なんだかその運転者がかわいそうに見えますよね。
人や動物に危害を加えてしまうかも知れない、と言うことも
考えず、なによりも自分自身が危険なのに。
私も以前、心温まるシーンを目撃したことがありますよ

昼間、会社から出かけるときの道路で(なおしゃんの通勤道だよ)
中学生の男の子二人が自転車で歩道を走っていました。
その歩道に、コンビニの袋らしきゴミ袋が落ちていました

男の子たちはなんの打ち合わせもすることなく、
同時にゴミ袋の前で自転車を降り、
ひとりがゴミ袋をひろい上げました。
そしてそのままその袋を開き、中に入っていた
ペットボトルをもう一人の子に手渡し、
そしてごみ袋の方を自分の自転車のかごに入れました。
ペットボトルを受け取った子も、ごく普通にそれを
自分のカゴに入れ、二人は何事もなかったように
また自転車に乗り、走って行きました。
その場所から考えて、ゴミ袋は車の中から投げ捨てられた
ものじゃないかと思います。
大人が投げ捨てたゴミを中学生が拾うなんて・・・
考えたらとっても情けないことですが、
その中学生の子たちの行動はとっても自然で
素敵なものを見せてもらいました

かよこちゃん、あれからもまたすりすりにゃんに成長しました。
ごはんも目の前でモリモリ食べてくれますし、トイレでうん●も(笑)
「きゃよこ~♪」って呼ぶと、
ケージの一番したの段でゴロンとあおむけに転がり、
「なでなでして~」ってぐるぐる言いながら鳴きます♪
成長したかよこちゃんをお楽しみにね!!
ゆかちゃんとかよこちゃんの共通点・・・
私の家を去る当日の朝(今朝)
トイレをちゃぶ台返し(笑)