
どこからか、ふんわりとキンモクセイのかおりがしました。
今年は彼岸花もあまり咲かないし、秋が
遅れているなあと感じていたけど
中秋の名月は見事だったし、今朝なんて少し寒いぐらいでした。
寒くなってくると、にゃんずが私にひっついて寝てくれるので
今朝はぬくぬくを通り越して、ちょっと暑かったです。
ちゃとらん、とらちゃん、ララちゃんが私にひっついてましたよ。
夜中にはりさがくっついていたのに、朝になったら
どっかにいってました。
こうやって、だんだんと秋が深まってくるんですねえ。。
昼間はまだ暑いけれど、少しずつ過ごしやすくはなってきたみたいです。
今までは5時から朝ランしていたんだけど
最近はまだ真っ暗なので、先ににゃんずのご飯を
してから6時前スタートにしています。
そのせいか、どうしても朝がバタバタしてしまう。
もっと日の出が遅くなったら、ペンライト持って走るしか
ないですね、それぐらい、こちらは街灯が少ないんです。
先日、産経新聞で連載中の「曽野綾子の透明な歳月の光」という
エッセイの中でとても素敵な言葉がありました。
ほんの少しだけ、抜粋します。
【保身で友情と感謝は示せない】より・・・
お金は好きだけれど、それ以上に志の節操に憧れて、
魂の香のいい人の中で生きたいと考えていた。
それが私の最大のぜいたくであり幸福であった。
この「魂の香のいい人」という比喩は、
作家さんらしく、とても叙情的ですよね。
曽野さんの本は「時の止まった赤ん坊」しか読んだことが
ないのですが、言葉の使い方にとても品があってよいなあと
思った記憶があります。
自分は、魂の香りがいい人だろうか?
大切なものを、なおざりにはしていないだろうか?
色々と考えさせられたコラムでした。
曽野さんの本、もう一度色々と読んでみようかなぁと思います。

難しいねえ・・・・
心とか、精神、とかとはまた違うような気がするよ。

加代ちゃんはあんまり悩まなくていいよ

ほら、由佳ちゃんみたいにさ


このおもちゃにやたら、ご執心な由佳ちゃん

くわえたら、離しません

そして、もっと、な~~んも考えてないのが・・・

これぞ、まさに癒し系では

![]() ![]() クリックが励みになります。よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お久しぶりです~!
「題名のない子守唄」よさそうですね!
最近、全く映画を見にいけてないので
ひさしぶりに行きたいなぁ・・・
魂が揺さぶられる・・・いいないいな、それ!
見たいですね、「善き人の為のソナタ」もみたいなと
思っています。DVDが出てるので、見なくては!
本もね、宮部みゆきさんの「楽園」が出てるので
早く読みたいです。産経新聞朝刊で連載されている時から
毎朝必ず読んでいたのですが、おそらく、大幅に
修正加筆されてるだろうと思うんです。
なので、単行本で早く読みたい!
今はハリポタ「ブラッドプリンス」上巻で足止め
されてますう。ううう~ん、と思いつつ、やっぱり
読んでしまうのよねぇ、、、
魂の香、素敵な比喩でしょう・・・
こんな表現は、作家さん所以ですよね。
曽野さん本、もっと読んでみたくなりました。
いつもここで癒されてます。
「魂の香り」 なんていい言葉。思わずはっとさせられますね。
自分の香り・・いつも意識していたいです。
この間「題名のない子守唄」という映画を見ました。
「ニューシネマパラダイス」と同じ監督の作品です。
「魂が揺さぶられる」とても深みのある映画でした。
雑事に追われる日々の中で、映画なり本なり、心にしみる出会い
に、感謝です。